やっと深雪にありついたよ!視界が全然利かなくてイマイチっちゃまぁそうなんだけど。やや重だったにしてもまぁいいか。とにかくゲレンデのあちこちから歓声が上がっていてね、みんな好きなんだな!!楽しいよね!リフトに乗ってるだけなのにそんな歓声を聞いていると楽しくなってくるよ!
明日もひとつよろしくです
2008/12/28
2008/12/23
2008/12/22
プルークターン
2008/12/15
疑似科学
某スキー情報サイトに「マイナスイオンたっぷりの新鮮な空気を吸ってリフレッシュ。」などとゆー記述があって、けしからん!と思うわけです。
マイナスイオンって何だか説明をしてみろ!と言いたい。
扇風機、エアコン、加湿器、他にも色々ありそうだけど、マイナスイオン発生器がビルトインされている電気製品がある。...だ~か~ら~マイナスイオンって何だよ!
営業側から「マイナスイオン発生機能付きで」なんて商品企画が持ち上がったものの、設計側は「マイナスイオンって何だよ!そんなモノは無い!作れるかゴルァ!」ってなやりとりがあったに違いないのである?
マイナスイオンって何だか説明をしてみろ!と言いたい。
扇風機、エアコン、加湿器、他にも色々ありそうだけど、マイナスイオン発生器がビルトインされている電気製品がある。...だ~か~ら~マイナスイオンって何だよ!
営業側から「マイナスイオン発生機能付きで」なんて商品企画が持ち上がったものの、設計側は「マイナスイオンって何だよ!そんなモノは無い!作れるかゴルァ!」ってなやりとりがあったに違いないのである?
2008/12/14
雪減ってますがな
先週は二夜連続忘年会で二日酔いってゆーか三日酔い。だらしなくくたばっていたのでスキーはお休みしてしまった。お酒は飲みたいんだけどそれで週末を棒に振ると情けない気分になるのは毎度なのに治りませんな。で、土曜日。ふわふわした感じで"初滑り"に近い感覚なのだ。なんだかな....
諸々の事情?により土曜日はゴンドラ運転開始から2時ちょっと過ぎまで滑りっぱなしで休み時間一切無し。案外平気な気がしたんだけど、珍しく帰りに美麻のぽかぽかランドで入浴したところ疲れがどっと出たような。そんで日曜日は毎度の理由でスキー休み。
来週は小海へ遠征。Tちゃん、U堀くん、飲み過ぎないように協力?しようね。
諸々の事情?により土曜日はゴンドラ運転開始から2時ちょっと過ぎまで滑りっぱなしで休み時間一切無し。案外平気な気がしたんだけど、珍しく帰りに美麻のぽかぽかランドで入浴したところ疲れがどっと出たような。そんで日曜日は毎度の理由でスキー休み。
来週は小海へ遠征。Tちゃん、U堀くん、飲み過ぎないように協力?しようね。
2008/11/29
まぁこんなもんだ
2008/11/24
2008/11/23
初滑り
昨日カメラの充電をしといたんだけど、持って行くの忘れた!
毎シーズン「ちゃんとリフト乗れるかな、ちゃんと降りられるかな」なんて心配しながらの初滑り。今年もリフトに乗れたし、降りられれた。よかった....
12時頃強風でリフトの運転が止まってしまって終了。ってゆーか元々その位で帰ろうと思ってたから丁度だったかも。
久々にK林さんに会った。8年ぶりだとか。シーズンはじめにしては多くの仲間に会えて良かったっす。
明日は天気次第なんだけど、いよいよ始まりましたな!
毎シーズン「ちゃんとリフト乗れるかな、ちゃんと降りられるかな」なんて心配しながらの初滑り。今年もリフトに乗れたし、降りられれた。よかった....
12時頃強風でリフトの運転が止まってしまって終了。ってゆーか元々その位で帰ろうと思ってたから丁度だったかも。
久々にK林さんに会った。8年ぶりだとか。シーズンはじめにしては多くの仲間に会えて良かったっす。
明日は天気次第なんだけど、いよいよ始まりましたな!
2008/11/20
いきなり冬かい!
今朝Sくんから明日五竜がオープンなんてメールを貰ってびっくり。
....何にも準備してないんですけど。
今年は12月2週くらいからオープンに違いないって根拠のない予想があっさり裏切られた。12/5,6 二日続けて忘年会なんだけどどうしよう。
去年は11月にオープンしてから12月のはじめにかけて段々雪が減っていったんだけど今年はどうかね。
....何にも準備してないんですけど。
今年は12月2週くらいからオープンに違いないって根拠のない予想があっさり裏切られた。12/5,6 二日続けて忘年会なんだけどどうしよう。
去年は11月にオープンしてから12月のはじめにかけて段々雪が減っていったんだけど今年はどうかね。
2008/11/02
飲み過ぎ@中野
志賀高原まで行ってきた。この時期は雪があるかも?な感じでタイヤをスタッドレスにするべきか迷ったんだけど、夏タイヤで無問題だった。良かったっす。志賀に行ったのは指導員・準指導員の養成講習会に参加するため。
去年Uターンして今は中野に住んでる同級生(木島平SC)が今年準指を受けるってことで養成講習会の会場で十数年ぶりに会った。で、夜は中野でしっかり飲んだ。一緒に行ったTちゃんと、Tちゃんが講習会で友達になったTさん(須坂市在住)と4人でなかなか盛り上がってしまった。
今日は二日酔いらしくアタマが痛かった。
来年は教程が変わるらしく(ホントは今年変わる予定だったみたい)、従って来年は検定種目も変わるでしょう。今季不合格になったら、来季変わった検定種目で受検するかってゆーとどうかねぇ....そんなわけで結果に関わらず最初で最後の正指受検ってことになるだろうからまぁせーぜー頑張りますかね。
第3会場、鹿島かい。微妙だよなぁぁぁ。
去年Uターンして今は中野に住んでる同級生(木島平SC)が今年準指を受けるってことで養成講習会の会場で十数年ぶりに会った。で、夜は中野でしっかり飲んだ。一緒に行ったTちゃんと、Tちゃんが講習会で友達になったTさん(須坂市在住)と4人でなかなか盛り上がってしまった。
今日は二日酔いらしくアタマが痛かった。
来年は教程が変わるらしく(ホントは今年変わる予定だったみたい)、従って来年は検定種目も変わるでしょう。今季不合格になったら、来季変わった検定種目で受検するかってゆーとどうかねぇ....そんなわけで結果に関わらず最初で最後の正指受検ってことになるだろうからまぁせーぜー頑張りますかね。
第3会場、鹿島かい。微妙だよなぁぁぁ。
2008/10/26
50周年
今週末スキーグローブを買い求めに出かけた。革製のグローブが良いと昨シーズンTくんに散々言われたこともあって、初の革製グローブ。型落ちのようでほぼ半値。半値でも高いねぇ。
帰宅後、そのグローブの入ったお店の袋を開けたら八方尾根スキー場のパンフレットが入っていた。八方は今季で50周年なんだそうである。同じく50周年を迎える我がスキー部は久しぶりに八方で合宿がある。何かいいね!楽しみ。
帰宅後、そのグローブの入ったお店の袋を開けたら八方尾根スキー場のパンフレットが入っていた。八方は今季で50周年なんだそうである。同じく50周年を迎える我がスキー部は久しぶりに八方で合宿がある。何かいいね!楽しみ。

2008/10/18
余市
ニッカウヰスキーの余市工場へは3回行ったことがあって、初めて行った時にすっかりニッカのファンになってしまった。今年の夏は試飲したくて電車(列車?)で出かけた。
サントリーの工場へもそのうち行ってみたいと思いつつもまだ行ったことがない。近いのにね。
今日初めてシングルモルトの「余市」を飲んだ。ウイスキーを樽詰めして寝かしてる貯蔵所の香りがしたのね。気のせい???....北海道ツーリングの気ままな日々が思い出された。たった一週間でも素晴らしい日々なのよ。今年は一ヶ月くらいぼーっと北海道に居たかっしチャンスだったよな。
「美味しんぼ 70巻」はスコッチの教科書らしく、先日ブックオフで買ってきた。マンガのくせに文字が多くて読み切れなかったのだけど、国産ウイスキーをスコッチとは別にカテゴライズしてる雰囲気を感じた。国産もっと頑張れ的な感じ。
ニッカの「竹鶴」、今日飲んだ「余市」、サントリーの「白州」「山崎」はとてもおいしいと思うのだけど本場ものはもっとおいしいの??
亡くなってしまった叔父はシーバスリーガルを愛飲していたけれど、どんな味だったっけ?暫く飲んだことがない。
サントリーの工場へもそのうち行ってみたいと思いつつもまだ行ったことがない。近いのにね。
今日初めてシングルモルトの「余市」を飲んだ。ウイスキーを樽詰めして寝かしてる貯蔵所の香りがしたのね。気のせい???....北海道ツーリングの気ままな日々が思い出された。たった一週間でも素晴らしい日々なのよ。今年は一ヶ月くらいぼーっと北海道に居たかっしチャンスだったよな。
「美味しんぼ 70巻」はスコッチの教科書らしく、先日ブックオフで買ってきた。マンガのくせに文字が多くて読み切れなかったのだけど、国産ウイスキーをスコッチとは別にカテゴライズしてる雰囲気を感じた。国産もっと頑張れ的な感じ。
ニッカの「竹鶴」、今日飲んだ「余市」、サントリーの「白州」「山崎」はとてもおいしいと思うのだけど本場ものはもっとおいしいの??
亡くなってしまった叔父はシーバスリーガルを愛飲していたけれど、どんな味だったっけ?暫く飲んだことがない。
2008/10/01
NHKで"シーテック"って表記されて違和感
2008/09/28
駒ヶ根へ行ってみた
2008/09/16
ミラーレス一眼レフ?
松下からリリースされた「世界最小・最軽量デジタル一眼」は一眼レフなんすか?どうにもこの構造図を見ると"レンズ交換可能なカメラ"ではあるけれど、いわゆる一眼レフとは違うような気がする。コンパクト機と同じじゃん!と思うのだけど。違うのかな。...視野率100%のファインダって「今更言われても」な気もする。コンパクト機で視野率100%は珍しくないような。
しかし松下は高倍率ズームレンズ、手ブレ防止可動レンズ、そして今回はフランジバックの短縮と"デジタルならでは"なカメラに先鞭をつけていて"カメラメーカ"とは違ったアプローチに積極的で面白いなと思う。アスペクト比16:9のカメラってのもあったな(今もある?)。で、今では高倍率ズームや手ブレ防止は珍しくない機能になっている。今回の短いフランジバックも流行るなんてなことになったら"カメラメーカ"は新マウントをリリースするのかな。興味深いなぁ。
しかし松下は高倍率ズームレンズ、手ブレ防止可動レンズ、そして今回はフランジバックの短縮と"デジタルならでは"なカメラに先鞭をつけていて"カメラメーカ"とは違ったアプローチに積極的で面白いなと思う。アスペクト比16:9のカメラってのもあったな(今もある?)。で、今では高倍率ズームや手ブレ防止は珍しくない機能になっている。今回の短いフランジバックも流行るなんてなことになったら"カメラメーカ"は新マウントをリリースするのかな。興味深いなぁ。
2008/09/06
今更ながらVistaの話題
Win Vistaが載ったPCを使い始めて3週間ほどになる。メモリを喰うとか遅いとか、重いOSらしいことを聞いていたけどそこそこなパフォーマンスのハードウェアのお陰で速度的なストレスは感じていない。それにしてもHDD喰いまくりだな。
で、問題はネットワーク。ネットワークにはWin XPばかりがつながってる環境でVista機をつなげると"たまに"ネットワークが見えないことがあるのだ(XP機からはVista機が見えるし共有フォルダにフルアクセスできるのにVista機からは自分以外のPCが見えない)。"たまに"ってのが問題で、見えたり見えなかったりするのは何が原因なのかね.....ある特定のPCがマスターブラウザになってるとその現象が起こりやすい。解決方法を知ってる人がいれば是非教えて欲しいってゆーか教えてください。
XPにダウングレードできるのでそーすれば問題解決しそうな気もするんだけど、それって最も正しい解なのかな????
DELLのサイトに行ったらXP搭載機がまだ売ってるのね。XPの販売って終了したんじゃないの??何だかよく解らん。とにかく評判の悪いVista。それを実感してる今日この頃。XPに対して何がどう進化したのかわかんねぇな。
で、問題はネットワーク。ネットワークにはWin XPばかりがつながってる環境でVista機をつなげると"たまに"ネットワークが見えないことがあるのだ(XP機からはVista機が見えるし共有フォルダにフルアクセスできるのにVista機からは自分以外のPCが見えない)。"たまに"ってのが問題で、見えたり見えなかったりするのは何が原因なのかね.....ある特定のPCがマスターブラウザになってるとその現象が起こりやすい。解決方法を知ってる人がいれば是非教えて欲しいってゆーか教えてください。
XPにダウングレードできるのでそーすれば問題解決しそうな気もするんだけど、それって最も正しい解なのかな????
DELLのサイトに行ったらXP搭載機がまだ売ってるのね。XPの販売って終了したんじゃないの??何だかよく解らん。とにかく評判の悪いVista。それを実感してる今日この頃。XPに対して何がどう進化したのかわかんねぇな。
2008/08/24
ジミー・ペイジに関する噂
2008/08/23
あぁそーなんだ
お盆休みにオリンピックが重なったためかオリンピックをテレビでよく見たし休みが終わった今も随分気にしてる。で、一緒にテレビを見てた幼稚園児の甥っ子が日本が勝つと喜ぶし負けるとがっかりしてるのね。あぁそーなんだ解ってるんだな。
そのうち信濃の国を歌えるようになったら甲子園に出る代表校を応援するようになるのかな???
このオリンピック、競技よりコンパニオン(ってゆーの??)のお姉ちゃんの方がずっと気になってしまう。オリンピックが終わったらあのお姉ちゃん達の写真集が出るんじゃないかと期待してる。
そのうち信濃の国を歌えるようになったら甲子園に出る代表校を応援するようになるのかな???
このオリンピック、競技よりコンパニオン(ってゆーの??)のお姉ちゃんの方がずっと気になってしまう。オリンピックが終わったらあのお姉ちゃん達の写真集が出るんじゃないかと期待してる。
2008/08/18
ホントに暑くなったのか
2008/08/12
スパークプラグ
バイクのプラグ交換ってどのくらいの周期でやってたかな?とふと思いサービスマニュアルを読んでみたけど記載無し。現有のバイク、走行距離10,000Kmを越えたんだけどまだ一度も交換してない。なんかそれってまずいような気もする。
プラグを点検するにはめんどーくさいことに燃料タンクを外さねばならず、プラグの点検するくらいなら交換しちまえってわけで交換してみた。
プラグ交換の効能を体感できてしまったのは今回が初めて。6~700円の出費でこんなに違うかね。って前乗ってたバイクのメンテ記録があったのを思い出して読み返してみたら5,000Kmを目安に交換してた....
DOHCエンジン搭載のオフロードバイクのプラグ交換はカムタワー谷間の砂・土埃をエアスプレーとかで吹き飛ばしてからって儀式が必要なのと、自分で簡単にできちゃう作業なので自分でやったほうがいいと思ってる。だったらもっとマメに気にしないといけませんな。反省。
....クルマのプラグ交換ってやったこと無い。こっちは大丈夫なのかな。今乗ってるクルマは特に見慣れないケーブル形状なもんだからで自分で触る気になれない。専門家に休み明け聞いてみよう。
プラグを点検するにはめんどーくさいことに燃料タンクを外さねばならず、プラグの点検するくらいなら交換しちまえってわけで交換してみた。
- アイドリングが安定した
- 急加速中の軽い息つきが無くなった(エアクリーナーが原因だと勝手に思ってた)
- 純正プラグがデンソー製だってことに気がついた(これはどーでもいい)
プラグ交換の効能を体感できてしまったのは今回が初めて。6~700円の出費でこんなに違うかね。って前乗ってたバイクのメンテ記録があったのを思い出して読み返してみたら5,000Kmを目安に交換してた....
DOHCエンジン搭載のオフロードバイクのプラグ交換はカムタワー谷間の砂・土埃をエアスプレーとかで吹き飛ばしてからって儀式が必要なのと、自分で簡単にできちゃう作業なので自分でやったほうがいいと思ってる。だったらもっとマメに気にしないといけませんな。反省。
....クルマのプラグ交換ってやったこと無い。こっちは大丈夫なのかな。今乗ってるクルマは特に見慣れないケーブル形状なもんだからで自分で触る気になれない。専門家に休み明け聞いてみよう。

2008/08/10
2008/08/09
昨日飲み過ぎて、今日は動けずテレビばかり見てすごした
女子柔道の某選手を好きになれないとゆーかアンチである。オリンピックに出場出来るのはスポンサーの力に違いない、結局カネかい!と穿った見方をしている。そもそもかつて人気があった柔道マンガの主人公の名前をニックネームに持つなどあり得ない。あの主人公の猛烈な可愛らしさを含めたイメージとちーっとも重ならないじゃん。
その彼女は今日金メダルを取れなかった。僕はアンチなはずなのだけど、金はノルマだろゴルァ!とか、ざまぁみろ!といったような気持ちにならなかった。ただ「お疲れ様、よく頑張った!」とゆーよーな労いの言葉でもかけてあげたい気分だった。なんでかね。
ところで....「頑張れ」って言葉をかけるのにあまり意味が無いとゆーのか言われた側はあんまりいい気がしないんじゃないかと思っている。だから僕は意識してあまり言わないようにしている。言われる側の人は言われなくたってそんな場面では頑張ってるはずだからだ。もっと気の利いたセリフは無いものかと思うのだけど頑張ってる人には「頑張れ」って言いたくなるのが人情だよな。
ちなみに僕は頑張らなきゃいけない場面で頑張らないことがあるので「頑張れ」って言われると「あんまり頑張りたくねぇな」と思うです。
お気楽極楽。
その彼女は今日金メダルを取れなかった。僕はアンチなはずなのだけど、金はノルマだろゴルァ!とか、ざまぁみろ!といったような気持ちにならなかった。ただ「お疲れ様、よく頑張った!」とゆーよーな労いの言葉でもかけてあげたい気分だった。なんでかね。
ところで....「頑張れ」って言葉をかけるのにあまり意味が無いとゆーのか言われた側はあんまりいい気がしないんじゃないかと思っている。だから僕は意識してあまり言わないようにしている。言われる側の人は言われなくたってそんな場面では頑張ってるはずだからだ。もっと気の利いたセリフは無いものかと思うのだけど頑張ってる人には「頑張れ」って言いたくなるのが人情だよな。
ちなみに僕は頑張らなきゃいけない場面で頑張らないことがあるので「頑張れ」って言われると「あんまり頑張りたくねぇな」と思うです。
お気楽極楽。
2008/08/06
2008/07/27
北海道ツーリング 2008 -4-
今回のツーリングで初導入したのがエアマット。これまで寝袋の下に敷くマットはアルミを薄いウレタンに貼り付けた安いやつを使ってたんだけど雲泥の差である。エアマットの寝心地の良さはアルミマットとでは比較にならないくらい素晴らしい。価格がお高いのでこれまで躊躇してたのだけど、こんなにいいとは思わなかった。疲労回復のための睡眠。エアマットはキャンプに必須であると断言する。

金曜日に前職の送別会をしていただいた。道内9泊のツーリングですっかり気分をリフレッシュとゆーよりリセット出来てしまっていて、気持ちが前職からすっかり切れてしまったタイミングだっただけにやや厳しいものがあった。
失業休みも今日でおしまい。明日から社会復帰である。8月いっぱいダラダラ休みたいと思ってたんだけど、なかなか思うようにはいかないのである。

金曜日に前職の送別会をしていただいた。道内9泊のツーリングですっかり気分をリフレッシュとゆーよりリセット出来てしまっていて、気持ちが前職からすっかり切れてしまったタイミングだっただけにやや厳しいものがあった。
失業休みも今日でおしまい。明日から社会復帰である。8月いっぱいダラダラ休みたいと思ってたんだけど、なかなか思うようにはいかないのである。
2008/07/26
北海道ツーリング 2008 -3-
2008/07/25
北海道ツーリング 2008 -2-
函館の夜景や富良野のラベンダーが観たいと思って出かけた今回。何でそう思ったのかな。函館へ行くのは20年ぶり、富良野へは15~16年ぶりだった。
函館山について夜景をカメラに納めようとしたところ、カメラが動かない!電池が入っていなかったんだな。荷物低減のためクレードルを持参せず電池をカメラから取り出して充電したのが原因。う~む。
せっかく函館山に来たのに写真無しかよ...とがっかりしてたら「携帯あるじゃん!」って気づいて証拠写真?は残せた。
旭川側から富良野に向かったところ美瑛の手前から渋滞!マヂっすか!ちょっと遠回りをして渋滞を回避し、とりあえず上富良野のキャンプ場にテントを設営。ぢゃ美瑛の丘巡りと中富良野へ再チャレンジすっかと思ったもののキャンプ場でラベンダー畑見れたからもういいやな気分になって断念。「明日の朝行こう」と後回し。
その翌朝は暗いうちから雨。まぁそんなもんだ。
富良野には連泊するつもりだったのだけど、天気が悪そうだったので比較的天気の良さそうなところへ逃げていたためツーリング最終盤に一泊のみ。つーか一泊じゃ厳しいよ。「また行こう」なんて気持ちが残ってしまったかな。
函館山について夜景をカメラに納めようとしたところ、カメラが動かない!電池が入っていなかったんだな。荷物低減のためクレードルを持参せず電池をカメラから取り出して充電したのが原因。う~む。
せっかく函館山に来たのに写真無しかよ...とがっかりしてたら「携帯あるじゃん!」って気づいて証拠写真?は残せた。
旭川側から富良野に向かったところ美瑛の手前から渋滞!マヂっすか!ちょっと遠回りをして渋滞を回避し、とりあえず上富良野のキャンプ場にテントを設営。ぢゃ美瑛の丘巡りと中富良野へ再チャレンジすっかと思ったもののキャンプ場でラベンダー畑見れたからもういいやな気分になって断念。「明日の朝行こう」と後回し。
その翌朝は暗いうちから雨。まぁそんなもんだ。
富良野には連泊するつもりだったのだけど、天気が悪そうだったので比較的天気の良さそうなところへ逃げていたためツーリング最終盤に一泊のみ。つーか一泊じゃ厳しいよ。「また行こう」なんて気持ちが残ってしまったかな。

2008/07/24
北海道ツーリング 2008 -1-
2008/07/10
某バイク店の対応
今年も北海道ツーリングに出かけられることとなった!一生でこれが最後になりそうな気がする...
7/13に新潟港発とゆーこれまでで最も早い時期の出発。これには理由があって「失業ツーリング」なのである。この歳でそんなことする人になってるとは我ながら予想外である。
退社日が決まって「よっしゃ、その日なら北海道行けるじゃん!」(←おぢさん、のーてんきでつね)でもタイヤ交換しないとちょっと拙いかもと思って某全国チェーンのバイク店へタイヤの注文に行った。
店員:「ホイールの交換してますか」
ぼく:「いいえ」
店員:「じゃ、タイヤのサイズ教えてください」
僕:(ホイール交換してますか?って意味ねぇ質問じゃねぇか。車種聞いた意味もねぇだろ。なんだこいつは。むかつくな。)
僕:「3.0-21と4.6-18」
店員:「じゃ、それで注文していいですか?」
僕:(質問の意味がわからん。ジェベルにミートしたサイズなのか心配だったら自分で調べろよ(怒))
「そのパーツ(タイヤのこと)はその日までに入るかわかりません。この時期欠品が云々....」「20日頃まで予約がいっぱいでタイヤ交換は難しいです云々....」との応対。そこに至るまで前述のように無駄な質問が結構あった。
あのね、注文票にあーだこーだ書かせておいてから(そこまでの手際も非常に悪い)そのリアクションっておかしくねぇか?「交換が難しいってのは、混んでいるけど何とか対応するって意味なのか、混んでいるから対応出来ないって意味なのか」と訪ねると暫く口ごもってるんで「出来る、出来ないのどっち?」(←かなりイライラしている)って再度聞くと「出来ません」の返答。「じゃ、もういい(怒)」って言って帰ってきた。「タイヤ注文したいんですけど」って声を掛けてからそこまで15分以上かかったような。時間かかりすぎだろ。
家の近くにバイク屋があるので、どんなもんかなと思って行ってみた。「IRC(マイナーだけど優秀なタイヤメーカー)は問屋が入ってるのでその日に間に合うかちょっと心配ですけど、BSかダンロップなら確実なんで第二候補まで教えて貰えますか」とのこと。素晴らしい。ってゆーか商売ってそれが普通じゃないかと思うわけである。納期設定の無い注文は無いのだ。真夏にスキー用具の発注をするなんて悠長なことやってるは例外的。
今日、そのバイク屋に寄って「バイク今日持ち込みましょうか?」ってそれとなくどのタイヤが間に合ったのか聞きに行ってみた。ら、「IRC入りましたよ!」
おい、某全国チェーン店、見習いなさい。念のため第二候補まで聞くけどユーザの要望に応えようとする姿勢は基本だぞ。今後某全国チェーン店でタイヤを買うことはもう多分無い。
7/13に新潟港発とゆーこれまでで最も早い時期の出発。これには理由があって「失業ツーリング」なのである。この歳でそんなことする人になってるとは我ながら予想外である。
退社日が決まって「よっしゃ、その日なら北海道行けるじゃん!」(←おぢさん、のーてんきでつね)でもタイヤ交換しないとちょっと拙いかもと思って某全国チェーンのバイク店へタイヤの注文に行った。
店員:「ホイールの交換してますか」
ぼく:「いいえ」
店員:「じゃ、タイヤのサイズ教えてください」
僕:(ホイール交換してますか?って意味ねぇ質問じゃねぇか。車種聞いた意味もねぇだろ。なんだこいつは。むかつくな。)
僕:「3.0-21と4.6-18」
店員:「じゃ、それで注文していいですか?」
僕:(質問の意味がわからん。ジェベルにミートしたサイズなのか心配だったら自分で調べろよ(怒))
「そのパーツ(タイヤのこと)はその日までに入るかわかりません。この時期欠品が云々....」「20日頃まで予約がいっぱいでタイヤ交換は難しいです云々....」との応対。そこに至るまで前述のように無駄な質問が結構あった。
あのね、注文票にあーだこーだ書かせておいてから(そこまでの手際も非常に悪い)そのリアクションっておかしくねぇか?「交換が難しいってのは、混んでいるけど何とか対応するって意味なのか、混んでいるから対応出来ないって意味なのか」と訪ねると暫く口ごもってるんで「出来る、出来ないのどっち?」(←かなりイライラしている)って再度聞くと「出来ません」の返答。「じゃ、もういい(怒)」って言って帰ってきた。「タイヤ注文したいんですけど」って声を掛けてからそこまで15分以上かかったような。時間かかりすぎだろ。
家の近くにバイク屋があるので、どんなもんかなと思って行ってみた。「IRC(マイナーだけど優秀なタイヤメーカー)は問屋が入ってるのでその日に間に合うかちょっと心配ですけど、BSかダンロップなら確実なんで第二候補まで教えて貰えますか」とのこと。素晴らしい。ってゆーか商売ってそれが普通じゃないかと思うわけである。納期設定の無い注文は無いのだ。真夏にスキー用具の発注をするなんて悠長なことやってるは例外的。
今日、そのバイク屋に寄って「バイク今日持ち込みましょうか?」ってそれとなくどのタイヤが間に合ったのか聞きに行ってみた。ら、「IRC入りましたよ!」
おい、某全国チェーン店、見習いなさい。念のため第二候補まで聞くけどユーザの要望に応えようとする姿勢は基本だぞ。今後某全国チェーン店でタイヤを買うことはもう多分無い。
2008/07/04
フィルムカメラ -3-
FDマウント最後のTシリーズ中核モデル、キヤノンT70である。キヤノンの表記が正しくキャノンの表記は誤り。つまり"ャ"は誤りで"ヤ"が正しいのだ。このT70、学生時代に欲しくてたまらなかったカメラなんだけど一眼レフなんかとても買えなかった。
4~5年前に弟に一眼レフを貸したつもりが、弟はそれを貰ったつもりになっていて....しょーがないので中古でいいから一眼欲しいなと思っていたところ店頭でみつけたのがこれ。憧れ?のT70をついに使える事になった!35mm-70mmレンズ付きで5,000円!!!
プラスチッキーなボディなためか現在では全く人気が無いのだけど、マルチプログラムAEや2モード測光など実用的でいいカメラだと僕は思っている。
去年の北海道ツーリングに19mm-35mmの広角ズームレンズを取り付けてこれを持っていった。しかーし、このカメラで撮った写真は一枚も残っていない。
・撮影済みのフィルムを紛失した
・フィルムの巻き上げが行われていなかった
な~む~
4~5年前に弟に一眼レフを貸したつもりが、弟はそれを貰ったつもりになっていて....しょーがないので中古でいいから一眼欲しいなと思っていたところ店頭でみつけたのがこれ。憧れ?のT70をついに使える事になった!35mm-70mmレンズ付きで5,000円!!!
プラスチッキーなボディなためか現在では全く人気が無いのだけど、マルチプログラムAEや2モード測光など実用的でいいカメラだと僕は思っている。
去年の北海道ツーリングに19mm-35mmの広角ズームレンズを取り付けてこれを持っていった。しかーし、このカメラで撮った写真は一枚も残っていない。
・撮影済みのフィルムを紛失した
・フィルムの巻き上げが行われていなかった
な~む~

2008/07/02
フィルムカメラ -2-
思いつきで始めた僕のフィルムカメラさよならシリーズ第2弾。
フジ AUTO-8QD。このカメラは初めて買ったカメラでかなり思い出深い。北海道から長崎まで夏の一ヶ月ツーリングを共にしたカメラである。以前もその思い出について書いた。
このころのカメラはレンズとストロボ発光部の距離が離れているほど赤目低減効果があるとゆーので、ストロボを使う時には下の写真のように発光部をポップアップさせるものが多かった気がする。それでも赤目写真が撮れてしまったから、あくまでも赤目「低減」なのである。しかし、現在このカメラは赤目の発生はあり得ない。なぜならストロボが発光しないのだ。(充電はする...)
ファインダの左右にあるアクティブAFの窓も時代を感じますな。
それにしてもキヤノン、ニコンといったメジャーブランドでなく何故フジを初めてのカメラに選んだのか10代せーしゅん真っ只中の僕の気持ちを思い出せない。
カメラを構える向きで日付を入れる位置が変わるなんて機能で選んだとは思えない。
フジ AUTO-8QD。このカメラは初めて買ったカメラでかなり思い出深い。北海道から長崎まで夏の一ヶ月ツーリングを共にしたカメラである。以前もその思い出について書いた。
このころのカメラはレンズとストロボ発光部の距離が離れているほど赤目低減効果があるとゆーので、ストロボを使う時には下の写真のように発光部をポップアップさせるものが多かった気がする。それでも赤目写真が撮れてしまったから、あくまでも赤目「低減」なのである。しかし、現在このカメラは赤目の発生はあり得ない。なぜならストロボが発光しないのだ。(充電はする...)
ファインダの左右にあるアクティブAFの窓も時代を感じますな。
それにしてもキヤノン、ニコンといったメジャーブランドでなく何故フジを初めてのカメラに選んだのか10代せーしゅん真っ只中の僕の気持ちを思い出せない。
カメラを構える向きで日付を入れる位置が変わるなんて機能で選んだとは思えない。

2008/06/30
フィルムカメラ -1-
週末、棚に無造作に置いてある(放置してある)フィルムカメラを数えたら9台あった。使わねぇっての。
しかしそれぞれに多い少ないはあるけれどそれなりに想い出がある。このところブログに書くネタが無いのでまぁあれだ、コレクションとはとても言えないようなカメラ達ではあるけれど、もう使うことは無いだろうからwebに載せることでその労をねぎらいたいと思う。
僕の持っているカメラはメーカ別ではチノンが一番多い。そのチノンのカメラで恐らく一番価値があると思われるのがBellami。AFは無い、ストロボは別体、フィルムの巻き上げは手動、いいところが無さそうなんだけど...
このカメラの美点は小さい、観音開きの沈胴レンズのギミックが面白い、どうもレンズがいいらしいの3点。
リコーR1って小さなカメラを気に入って暫く使っていた時期がある。そのR1が壊れてしまって困ったなと思っていたところに同僚から「使ってないBellamiあるよ」って言われて譲って貰ったのがこれ。おとなしいデザインの輸出仕様。カメラマニアの同僚はこのカメラに逆光耐性強化改造を施していた。
フォーカスは目測設定のゾーンフォーカス。普段はパンフォーカスで使っとけばいいのだけど、何となくフォーカスリングを動かした後ポケットに入れたままにしておくとその次のショットでは激しくピンぼけ。フルオート機に慣れきった身にはなかなか厳しいのである。

しかしそれぞれに多い少ないはあるけれどそれなりに想い出がある。このところブログに書くネタが無いのでまぁあれだ、コレクションとはとても言えないようなカメラ達ではあるけれど、もう使うことは無いだろうからwebに載せることでその労をねぎらいたいと思う。
僕の持っているカメラはメーカ別ではチノンが一番多い。そのチノンのカメラで恐らく一番価値があると思われるのがBellami。AFは無い、ストロボは別体、フィルムの巻き上げは手動、いいところが無さそうなんだけど...
このカメラの美点は小さい、観音開きの沈胴レンズのギミックが面白い、どうもレンズがいいらしいの3点。
リコーR1って小さなカメラを気に入って暫く使っていた時期がある。そのR1が壊れてしまって困ったなと思っていたところに同僚から「使ってないBellamiあるよ」って言われて譲って貰ったのがこれ。おとなしいデザインの輸出仕様。カメラマニアの同僚はこのカメラに逆光耐性強化改造を施していた。
フォーカスは目測設定のゾーンフォーカス。普段はパンフォーカスで使っとけばいいのだけど、何となくフォーカスリングを動かした後ポケットに入れたままにしておくとその次のショットでは激しくピンぼけ。フルオート機に慣れきった身にはなかなか厳しいのである。


2008/06/18
車検
クルマの車検の時期になってしまった。これまでメーカ系のディーラに車検に出した経験が無く、友達のツテで「自動車整備工場」に出していた。平日一泊二日が基本。
会社の同僚に聞いたら「トヨタにいつも出してるけど週末半日っすよ」とのこと。そうなのか、ディーラって速いなってわけで日産に予約の電話をしてみたら「土曜日午前の入庫で日曜日の夕方になりますけどよろしいですか」とのこと............
結局今回も一泊二日。まぁ別にいいんだけどね。
会社の同僚に聞いたら「トヨタにいつも出してるけど週末半日っすよ」とのこと。そうなのか、ディーラって速いなってわけで日産に予約の電話をしてみたら「土曜日午前の入庫で日曜日の夕方になりますけどよろしいですか」とのこと............
結局今回も一泊二日。まぁ別にいいんだけどね。
2008/06/10
また煙草かよ
煙草一箱が1,000円って喫煙者には大問題だよ。敵視されまくりだな。まぁ時代の流れなのだろうけど。
「一箱500円くらいなら理解して貰える」ってそーか??
以前も書いた気がするけど「煙草やめれば毎年スキー買えますよ」ってY人くんに言われて「う~む」と一瞬思ったけど、ねぇ...
環境負荷が高いらしいムダに排気量のでかい所謂高級車から税金たくさん取るとかさ、他にやり方があるんじゃないかと。それはそれってことか...(泣)。
「一箱500円くらいなら理解して貰える」ってそーか??
以前も書いた気がするけど「煙草やめれば毎年スキー買えますよ」ってY人くんに言われて「う~む」と一瞬思ったけど、ねぇ...
環境負荷が高いらしいムダに排気量のでかい所謂高級車から税金たくさん取るとかさ、他にやり方があるんじゃないかと。それはそれってことか...(泣)。
2008/05/31
再編集
一昨年初めて作ったビデオ"北海道ツーリング2006"を見直したら、どうにも冗長な気がする。天気がこんなで退屈だったので3曲1巻だったビデオを1曲1巻に再編集してみた。我ながらずくあるな。感心。
自己満足の世界なのだけど、せっかく作ったのでまぁ見てやってください。
この2006年の北海道ツーリングは天気に恵まれて僕の中では印象深さ度がかなり高い。
自己満足の世界なのだけど、せっかく作ったのでまぁ見てやってください。
この2006年の北海道ツーリングは天気に恵まれて僕の中では印象深さ度がかなり高い。
2008/05/28
HD Rec
Blu-rayとHD DVDの規格争いにHD DVDが負けてしまった。HDDレコーダは東芝がいいでしょう!の僕でも光メディアにハイビジョン画質の映像を記録できない東芝のHDDレコーダはどーかなー...と消極的な気持ちになっていた。
ら、DVD-Rにハイビジョン記録できちゃうレコーダが出てた。ってこれ旧聞なのかな。
やっぱりHDDレコーダは東芝がいいでしょう!.....しかし新機種導入予定は無い。
ところで。ブルーレイディスクをずっと"Blue-ray"の表記に違いないと思ってたのだけど、どうも正しくは"Blu-ray"。つまり"Blue"じゃなくて"Blu"。何で?
ら、DVD-Rにハイビジョン記録できちゃうレコーダが出てた。ってこれ旧聞なのかな。
やっぱりHDDレコーダは東芝がいいでしょう!.....しかし新機種導入予定は無い。
ところで。ブルーレイディスクをずっと"Blue-ray"の表記に違いないと思ってたのだけど、どうも正しくは"Blu-ray"。つまり"Blue"じゃなくて"Blu"。何で?
2008/05/23
おおきく振りかぶって 10巻
大人気野球マンガ"おおきく振りかぶって"10巻発売!
もぉね、毎回感動の涙を流しながらのおお振り。今巻は花井キャプテンにスポットが当てられていたかな。千代ちゃんの出番がかなり少なくてちょっと残念。
10巻に至っても高一の夏大会県予選の途中。スローだ。なんだけど、このペースのまま高三で甲子園に行って欲しい。いったい何巻までいくのだろう。スラムダンクみたいな終わり方をしないで欲しい。
もぉね、毎回感動の涙を流しながらのおお振り。今巻は花井キャプテンにスポットが当てられていたかな。千代ちゃんの出番がかなり少なくてちょっと残念。
10巻に至っても高一の夏大会県予選の途中。スローだ。なんだけど、このペースのまま高三で甲子園に行って欲しい。いったい何巻までいくのだろう。スラムダンクみたいな終わり方をしないで欲しい。

2008/05/20
良心的?
北海道ツーリングガイド本である"0円マップ北海道'08-'09"の読者モデルについて「そりゃねぇだろ」と先日このブログに書いた。商業誌だぞ!
そしたら、某巨大掲示板に"姉妹ライダーのところに「美人」の文字が無いところは良心的なのかも"との書き込み。良心的なのかな....
そしたら、某巨大掲示板に"姉妹ライダーのところに「美人」の文字が無いところは良心的なのかも"との書き込み。良心的なのかな....
2008/05/19
同級会@長野
週末に同級会があって、久しぶりに長野で飲んだ。長野はせーしゅん時代を過ごした街だから思い出や思い入れがたっぷり。随分景色が変わった場所もあって時の流れを感じたりもした。
今回は遠路大阪から参加した人がいて「じゃ、来年は大阪で」ってことになった。「遠いなぁ」と思ったものの大阪って日帰り出張圏内。時間的な距離は案外短かったりする。
僕らの同級会は集合場所と時間を決めるのみ。幹事の主業務は飲み屋の予約をするだけ(都会方面でやるときは予約すら取らない幹事もいる)になる。泊まらなければならない人は各自で宿泊場所を確保するし、同級会の告知や出欠もメーリングリストを通じて行うから簡便なのである。この方式で5~6年続いている。
去年、どっかの温泉でやろうよってな意見があったりしたのだけど「幹事の負担が大きいと続かなくなるから今のままで」な意見が大勢だった。続けること、続けられることに意味があるかなと思っている。
今回は遠路大阪から参加した人がいて「じゃ、来年は大阪で」ってことになった。「遠いなぁ」と思ったものの大阪って日帰り出張圏内。時間的な距離は案外短かったりする。
僕らの同級会は集合場所と時間を決めるのみ。幹事の主業務は飲み屋の予約をするだけ(都会方面でやるときは予約すら取らない幹事もいる)になる。泊まらなければならない人は各自で宿泊場所を確保するし、同級会の告知や出欠もメーリングリストを通じて行うから簡便なのである。この方式で5~6年続いている。
去年、どっかの温泉でやろうよってな意見があったりしたのだけど「幹事の負担が大きいと続かなくなるから今のままで」な意見が大勢だった。続けること、続けられることに意味があるかなと思っている。

2008/05/15
「ほっかほっか」「ほっともっと」
テレビで「ほっともっと」なんて弁当屋のCMを見かけたり、会社近くのほか弁が「ほっともっと」に変わっていたりしたので、ほか弁の名前が変わったのかな?なんて思ってたら単純じゃないのね。
某巨大掲示板から以下抜粋
ほっかほっか亭の創業者が商売に飽きてダイエーに看板を売却。
ダイエーが左前になったので、プレナスがほっか亭の看板を買う。
その後、創業者に取り込んで総本部の株を過半数ゲットしたハークスレイが
実質的にほっか亭を乗っ取る。
プレナスとハークスレイの間で百日戦争が起こる。
規模的に勝るプレナスが新ブランドを立ち上げて離脱←今ここ
ホントはもうちょっとややこしいんだけど。
抜粋終わり。
「ほっともっと」なんで、略して「ホモ弁」とか言われてるけど相変わらず「ほか弁」の通称は店の名前が変わっても続くかな。
某巨大掲示板から以下抜粋
ほっかほっか亭の創業者が商売に飽きてダイエーに看板を売却。
ダイエーが左前になったので、プレナスがほっか亭の看板を買う。
その後、創業者に取り込んで総本部の株を過半数ゲットしたハークスレイが
実質的にほっか亭を乗っ取る。
プレナスとハークスレイの間で百日戦争が起こる。
規模的に勝るプレナスが新ブランドを立ち上げて離脱←今ここ
ホントはもうちょっとややこしいんだけど。
抜粋終わり。
「ほっともっと」なんで、略して「ホモ弁」とか言われてるけど相変わらず「ほか弁」の通称は店の名前が変わっても続くかな。
2008/05/13
0円マップ北海道 '08-'09
バイクツーリングな雑誌"ツーリングGO!GO!"が休刊になってしまって暫くになるわけだけど、本来その別冊的な扱いだった"0円マップ北海道"は今年も刊行された。今年も表紙にツーリングGO!GO!って書いてあったりして復刊するのかな。
毎年内容が変わらねぇなと思いつつも「年刊だし、しょーがねぇ買っとくか」とつい買ってしまう....今年もまた。
この雑誌(ムック)は"読者モデル"なる被写体が北海道の景色とともに出まくる。しかし今年はちょっとそりゃないんじゃないの?な感じ。"読者モデル"目当てに購入する人はまぁいないだろうけど、それでもね。
バイクな雑誌の北海道ツーリング記事は旅行雑誌やガイドものの記事と見方が少し違っていて、バイクに乗らない人でもこっちの方が役に立つ気がする。
今年も行けるといいけど、どうだろう.....
毎年内容が変わらねぇなと思いつつも「年刊だし、しょーがねぇ買っとくか」とつい買ってしまう....今年もまた。
この雑誌(ムック)は"読者モデル"なる被写体が北海道の景色とともに出まくる。しかし今年はちょっとそりゃないんじゃないの?な感じ。"読者モデル"目当てに購入する人はまぁいないだろうけど、それでもね。
バイクな雑誌の北海道ツーリング記事は旅行雑誌やガイドものの記事と見方が少し違っていて、バイクに乗らない人でもこっちの方が役に立つ気がする。
今年も行けるといいけど、どうだろう.....
2008/04/28
風雨来記
この連休前半は北陸/関西方面へ出かけるつもりでいたのだけど、土曜日の天気がアレだったので止めた。
で、バイクでツーリングに出れなきゃゲームでも(何か寂しい...)ってわけで廉価版が近頃発売になった北海道ツーリングゲーム「風雨来記」(PS2)をやっている。テレビゲームを普段あまりやらないからゲームにどんなジャンルがあるのかよく知らないのだけど、これって所謂ギャルゲーじゃねぇの???電源を投入してから暫くおっさんには気恥ずかしくてかなり戸惑いがあった。
が、これ、よく北海道を取材している!実写映像はホントにその場所の写真。「ここ通ったよ!」的な感動。何回かの北海道ツーリングの記憶が生々しく甦ってきて、北海道ツーリングを疑似体験出来る。これは良い。北海道へツーリングに行った気分に少しなれる。
暫く睡眠不足になりそう。
で、バイクでツーリングに出れなきゃゲームでも(何か寂しい...)ってわけで廉価版が近頃発売になった北海道ツーリングゲーム「風雨来記」(PS2)をやっている。テレビゲームを普段あまりやらないからゲームにどんなジャンルがあるのかよく知らないのだけど、これって所謂ギャルゲーじゃねぇの???電源を投入してから暫くおっさんには気恥ずかしくてかなり戸惑いがあった。
が、これ、よく北海道を取材している!実写映像はホントにその場所の写真。「ここ通ったよ!」的な感動。何回かの北海道ツーリングの記憶が生々しく甦ってきて、北海道ツーリングを疑似体験出来る。これは良い。北海道へツーリングに行った気分に少しなれる。
暫く睡眠不足になりそう。
2008/04/25
デジタルテレビチューナ
地デジ放送のコピーワンス機能を無力化してしまう地デジチューナー(USB出力)があることを知った。でもまぁコピーが際限なく出来ることに魅力を感じないしってゆーかそもそも地デジに録画したい番組無いし、PCでテレビ観たいって要求がないから僕にはどーでもいい製品ではある。
ただこの製品の登場(台湾からの個人輸入で入手可能)によって日本でPC向けの外付けデジタルチューナが解禁になったようだ。
このコピーワンス無力化チューナ"Friio"のサイトが面白くて
"安い価格のため、電話やインターネットでのお問い合わせによるサポートは行っておりません。"
"フリーオに関してのユーザーによる討論は、2ちゃんねるのDTV掲示板をご利用下さい。"
だそうである。これに限らずPCの周辺機器ってアウトサイダーな製品とゆーかアングラな製品とゆーかサポート/保証無し、素人は引っ込んでろ的な製品が存在出来てしまって元気だよなと感心する。
ただこの製品の登場(台湾からの個人輸入で入手可能)によって日本でPC向けの外付けデジタルチューナが解禁になったようだ。
このコピーワンス無力化チューナ"Friio"のサイトが面白くて
"安い価格のため、電話やインターネットでのお問い合わせによるサポートは行っておりません。"
"フリーオに関してのユーザーによる討論は、2ちゃんねるのDTV掲示板をご利用下さい。"
だそうである。これに限らずPCの周辺機器ってアウトサイダーな製品とゆーかアングラな製品とゆーかサポート/保証無し、素人は引っ込んでろ的な製品が存在出来てしまって元気だよなと感心する。
2008/04/22
テント購入
2008/04/15
taspo
先日東京へ出張したついでに同級生4人と飲んだとき僕の他にもう一人喫煙者がいた。おぉ相変わらずで心強いなと思ったものの「今時吸ってる」の言は当を得ていたかも....
6月から自動販売機で煙草を買うのに必要なカード"taspo"の申込書を貰ったら顔写真が必要なことが判明。これは申し込みが面倒くさい。とりあえず6月以降はコンビニでいいや。
....自販機の煙草の売り上げって激減するんじゃないだろうか。で、コンビニで煙草を買うついでに缶コーヒーとか僕は買っちゃいそう。コンビニ売り上げ増につながる??
これを機会に禁煙すれば?って言われたりもするのだけど、幾多の値上がりに関わらず吸い続けているからこの程度の障害(?)ではきっと止めないだろうな.....
今時煙草を吸ってる僕や僕の友達は二十歳以前から喫煙者だった気もするから、taspoはなかなか"見事な攻撃だタケちゃんマン!"ってことになりそうな予感。それにしても煙草ばっかり攻撃されてて...以下省略。
6月から自動販売機で煙草を買うのに必要なカード"taspo"の申込書を貰ったら顔写真が必要なことが判明。これは申し込みが面倒くさい。とりあえず6月以降はコンビニでいいや。
....自販機の煙草の売り上げって激減するんじゃないだろうか。で、コンビニで煙草を買うついでに缶コーヒーとか僕は買っちゃいそう。コンビニ売り上げ増につながる??
これを機会に禁煙すれば?って言われたりもするのだけど、幾多の値上がりに関わらず吸い続けているからこの程度の障害(?)ではきっと止めないだろうな.....
今時煙草を吸ってる僕や僕の友達は二十歳以前から喫煙者だった気もするから、taspoはなかなか"見事な攻撃だタケちゃんマン!"ってことになりそうな予感。それにしても煙草ばっかり攻撃されてて...以下省略。
2008/04/11
バタアシ金魚
先日TくんがユニクロのプリントTシャツを話題にしていた。で、"サンデー""マガジン"ばかりでなく、ヤンマガに連載してた超名作"バタアシ金魚※"のプリントTシャツがリリースされているじゃないか!!!!!これはかなり欲しい。ってゆーかこのTシャツにプリントされてる画を戌年の年賀状に使ったことがあるぞ!
一時期写真を撮って貰うときはピースサインじゃなくて、バタ金の主人公花井カオルのポーズを真似てた。
我がセーシュンの"バタ金"復活で大変喜ばしい。
※ソノコくんに一目惚れしたカオルが、ソノコくんの気を引くためだけに水泳に懸けていくセーシュンギャグまんが。続編のお茶の間も名作。
カオルは自分のバイクに名前を付けていて、その影響により一部でRG400Γはジョニーと呼ばれていた?
一時期写真を撮って貰うときはピースサインじゃなくて、バタ金の主人公花井カオルのポーズを真似てた。
我がセーシュンの"バタ金"復活で大変喜ばしい。
※ソノコくんに一目惚れしたカオルが、ソノコくんの気を引くためだけに水泳に懸けていくセーシュンギャグまんが。続編のお茶の間も名作。
カオルは自分のバイクに名前を付けていて、その影響により一部でRG400Γはジョニーと呼ばれていた?

2008/04/08
筋肉痛
土曜日体を動かしたら激しく筋肉痛。スキーってのはたいした運動になってないぞ。
日曜日にどーしてもバイクに乗りたくて、筋肉痛の体に鞭打ってバイクの冬眠明け軽整備をしてからちょろっと出かけてみた。林道に入るつもりは無かったからプロテクタも付けずに出かけたのだけど、気がついたら崖の湯の片丘林道入り口。で、初林道。大きな凸凹で立ち上がろうと思ったら、筋肉痛ですぐに立ち上がれない。こりゃいかんな....
その後、高ボッチを目指したもののあともう少しってところで積雪により断念。GWあたりには行けるようになるかな。
日曜日にどーしてもバイクに乗りたくて、筋肉痛の体に鞭打ってバイクの冬眠明け軽整備をしてからちょろっと出かけてみた。林道に入るつもりは無かったからプロテクタも付けずに出かけたのだけど、気がついたら崖の湯の片丘林道入り口。で、初林道。大きな凸凹で立ち上がろうと思ったら、筋肉痛ですぐに立ち上がれない。こりゃいかんな....
その後、高ボッチを目指したもののあともう少しってところで積雪により断念。GWあたりには行けるようになるかな。
2008/04/04
2008/04/02
「水温計が無い」問題
かなり以前、磐梯吾妻スカイラインとゆーとても景色のいい道を走っていたところ観光バス軍団に行く手を遮られ登坂路をノロノロ走ったことがある。そのためにバイクの水温計がみるみる上がりレッドゾーン突入!路肩にバイクを止めてエンジンが冷えるのを待ったことがある。
先日、軽自動車スズキ・アルトを運転した。タコメータが無いのは寂しいけどまぁいいとしても、水温計が無いのがどうにも違和感。"水温大丈夫"表示のLEDが緑に光っているのみ。これもコストリダクションの一環なのか。
磐梯吾妻オーバーヒート事件以降、僕は水温計がかなり気になる。快調に走っているときでも水温計をチラチラ見てる気がする。前に乗っていたバイクKLXも水冷のくせに水温計が無く、夏の渋滞路でラジエータのファンが動き出すと「あ、ちゃんと水冷システム動いてるな」なんて感じで、なんとなくホッとした。水温計が無いとどうにも不安だ。
先日、軽自動車スズキ・アルトを運転した。タコメータが無いのは寂しいけどまぁいいとしても、水温計が無いのがどうにも違和感。"水温大丈夫"表示のLEDが緑に光っているのみ。これもコストリダクションの一環なのか。
磐梯吾妻オーバーヒート事件以降、僕は水温計がかなり気になる。快調に走っているときでも水温計をチラチラ見てる気がする。前に乗っていたバイクKLXも水冷のくせに水温計が無く、夏の渋滞路でラジエータのファンが動き出すと「あ、ちゃんと水冷システム動いてるな」なんて感じで、なんとなくホッとした。水温計が無いとどうにも不安だ。
2008/03/31
お見舞いにいってきた
土曜日の朝、タイヤを履き替えてからMみさんのお見舞いに行って来た。患部以外の筋力も怪我をしていると衰える(これは今月の「おお振り」でも話題にしてた)ってことでリハビリの日々のようだ。鬱入ってるのかなと心配していたのだけどわりと元気そうでよかった。
病室は比較的ご高齢のご婦人ばかりで僕的には「う~む」だなと思ってたらMみさんに「あそこのベッド、すごく可愛い女の子だよ。今日はいないけど。」とのこと。おぉ!そうっすか、今度来るとき楽しみだな!と思いきや「31日で退院」あ、そうっすか。
病室は比較的ご高齢のご婦人ばかりで僕的には「う~む」だなと思ってたらMみさんに「あそこのベッド、すごく可愛い女の子だよ。今日はいないけど。」とのこと。おぉ!そうっすか、今度来るとき楽しみだな!と思いきや「31日で退院」あ、そうっすか。
2008/03/27
位置エネルギーの問題
降りのエレベータに乗っているとき、ふと「降りのエレベータって発電できねぇか?」と思った。昇りは重力に逆らって昇るわけだから発電は不可能だと思うのだけど、降りなら重力を利用して発電できそうな気がする。
と思ったら発電機を速度制御用に使う方式のエレベータもあるみたい。その発電した電力って使われてるのかな。
で、スキーのリフト。昇ってるけど、降ってる。降りのリフトに重りを載せればリフトの駆動力に寄与するんじゃないだろうか。ってまぁどうやって重りを載せるかだ。
SAJの会員証に"チーム・マイナス6% チーム員"などと書かれている(けどチーム員である自覚は無い)。地球温暖化で雪が無くなればスキーできないじゃんってことなんだろうけど、エネルギ消費の削減を真剣に考え実行するなら、・リフトに乗らない ・ピステンの稼働に反対する ・自家用車でスキーに行かない とか行動すれば?ってゆーかスキーに行かなきゃいいじゃん的な結論に達するかも。
と思ったら発電機を速度制御用に使う方式のエレベータもあるみたい。その発電した電力って使われてるのかな。
で、スキーのリフト。昇ってるけど、降ってる。降りのリフトに重りを載せればリフトの駆動力に寄与するんじゃないだろうか。ってまぁどうやって重りを載せるかだ。
SAJの会員証に"チーム・マイナス6% チーム員"などと書かれている(けどチーム員である自覚は無い)。地球温暖化で雪が無くなればスキーできないじゃんってことなんだろうけど、エネルギ消費の削減を真剣に考え実行するなら、・リフトに乗らない ・ピステンの稼働に反対する ・自家用車でスキーに行かない とか行動すれば?ってゆーかスキーに行かなきゃいいじゃん的な結論に達するかも。
2008/03/24
ユニクラー
今日の新聞にユニクロの業績が回復しているなんて記事があった。
それって僕が直面した内容ぢゃないか!ワゴンセールに何にも無いから何も買わない。ヒートテックのタイツと靴下が調子良かったから買い増そうと思ったら既に無し。
ユニクロってワゴンセールと高機能製品がいいのに....
もうひとつ"えっ"な内容。そーなんだ。ジーンズのリーバイスが不調なのは高CPのユニクロジーンズに食われているから説。
- ユニクロはシーズン末期に商品を売り尽くしてしまうためにワゴンセールで5割引ってのがよくあったけど、それが少なくなった→ワゴンセール期待の買い控え減少。
- で、上記の例:"ヒートテック"は1月中には売り切れ、追加発注無し。
それって僕が直面した内容ぢゃないか!ワゴンセールに何にも無いから何も買わない。ヒートテックのタイツと靴下が調子良かったから買い増そうと思ったら既に無し。
ユニクロってワゴンセールと高機能製品がいいのに....
もうひとつ"えっ"な内容。そーなんだ。ジーンズのリーバイスが不調なのは高CPのユニクロジーンズに食われているから説。
2008/03/23
Ron Clark
先日「先生はあきらめない~ロン・クラーク物語~」ってテレビ映画をたまたま観た。アメリカ版のスクールウォーズ、熱中時代、金八先生とゆーかそんなような実話をもとにしたドラマでたまたま見始めたら最後まで見ちゃって、なかなか感動的だった。この主人公の教員、ロン・クラーク(全米最優秀教師に選ばれた)の書いた本は和訳され日本でも発売されいる。
甥っ子二人が春休みで遊びに来ている。下の子(幼稚園児)はゲームに負けると泣いて怒ったりすることがたまにあって、彼にはロン・クラークの言葉の受け売りで「勝っても自慢しない、負けても怒ったりしない」って言ってやろうと思ってた。なんだけど今日はオセロで負けても怒ったりしなかったのね。おぉ!成長したじゃん!
で、上の子にオセロで大勝した僕は「俺、強いじゃん!」などと口走ってしまった。「勝っても自慢しない、負けても怒ったりしない」それ以前にかなり大人げないっつーかマジでやるなってのね。いかんな。
ロン・クラークの本は子供の教育書としても扱われているようだけれど、なかなか「あたりまえのこと」があたりまえに出来ていない大人って多いような。僕はこの例に限らず反省。
甥っ子二人が春休みで遊びに来ている。下の子(幼稚園児)はゲームに負けると泣いて怒ったりすることがたまにあって、彼にはロン・クラークの言葉の受け売りで「勝っても自慢しない、負けても怒ったりしない」って言ってやろうと思ってた。なんだけど今日はオセロで負けても怒ったりしなかったのね。おぉ!成長したじゃん!
で、上の子にオセロで大勝した僕は「俺、強いじゃん!」などと口走ってしまった。「勝っても自慢しない、負けても怒ったりしない」それ以前にかなり大人げないっつーかマジでやるなってのね。いかんな。
ロン・クラークの本は子供の教育書としても扱われているようだけれど、なかなか「あたりまえのこと」があたりまえに出来ていない大人って多いような。僕はこの例に限らず反省。
2008/03/21
もう2ヶ月も待たねばならんのか!
大人気野球マンガ「おおきく振りかぶって」10巻の発売日が5/23と告知された。10巻に収録されるのは'06年9月号~12月号に掲載されたものになるらしい。今'08年だよな。
月刊アフタヌーンの発売が毎月待ち遠しく「おお振り」しか興味が無いから立ち読みなんだけど、これが問題。本屋で立ち読みしながら泣きそうになるっつーか涙が出たことがある。オヂサンが本屋で涙流してるの図はかなり気持ち悪いっすね....
月刊アフタヌーンの発売が毎月待ち遠しく「おお振り」しか興味が無いから立ち読みなんだけど、これが問題。本屋で立ち読みしながら泣きそうになるっつーか涙が出たことがある。オヂサンが本屋で涙流してるの図はかなり気持ち悪いっすね....
2008/03/16
無題
一日に2ポストって暇だね....
技術選が昨日終わったのだそうで、webで上位選手の滑りを見ることが出来た。技術的に何がどーなのかよく解らないのだけど「すげぇな」と単純に思った。なんだけど、「あんなふーに滑れるようになりたいな」とか全然思わず、何となく引いてしまった。
今日五竜でテク・クラ検定があって、ちょろっと見てた。クラの中回りでとても上手い人がいた。エレガントなのね。あんなふーに滑れたらいいなぁ...一生無理だけどと思った。
デモンストレータの方々が滑るのをたまに見かけるけど、やはりエレガント。綺麗だなと思う。技術選の滑りと何がどー違うのかねぇ??
技術選が昨日終わったのだそうで、webで上位選手の滑りを見ることが出来た。技術的に何がどーなのかよく解らないのだけど「すげぇな」と単純に思った。なんだけど、「あんなふーに滑れるようになりたいな」とか全然思わず、何となく引いてしまった。
今日五竜でテク・クラ検定があって、ちょろっと見てた。クラの中回りでとても上手い人がいた。エレガントなのね。あんなふーに滑れたらいいなぁ...一生無理だけどと思った。
デモンストレータの方々が滑るのをたまに見かけるけど、やはりエレガント。綺麗だなと思う。技術選の滑りと何がどー違うのかねぇ??
SALOMON demo XR
今日は怪我人が出てしまい非常に残念な日だった。一日も早い回復をお祈りいたします。
携帯に五竜/いいもり/47の各パトロールの電話番号を登録しておきましょう。
金・土と風邪で寝込んでしまい、今日だって養生してなきゃいけないハズなんであるが購入したての新スキーにどーしても乗りたくて五竜へ出かけた。
サロモン demo XR。まず、軽い。スキーキャリアへ載せる/降ろす、ゴンドラ乗/降がラクで、このスキーの一番の美点である。フィッシャーAMCシリーズも大変に軽いらしい。 このスキーの乗る位置がいまいち把握できていないのと、ザブザブの雪なので確信が持てない部分もあるけど、ファーストインプレってことで。
ブーツ下のグリップ感が強い。トップから捉えていくってより板が撓ってブーツが雪面を捉えてくようなイメージ。そのためか、大回りの回転弧が自分が思っているよりも小さくなってしまう。
行きたい方向を向けばその方向に曲がるような場面もあったから、かなりオートマチックな印象のスキーだ。
これまで乗ったスキーの中ではディナスター ARTIST CVに近いか。うーむやはりおフランスのスキーはいまいち感覚に合わないのかな。ま、来季はとりあえずこのスキーで。
携帯に五竜/いいもり/47の各パトロールの電話番号を登録しておきましょう。
金・土と風邪で寝込んでしまい、今日だって養生してなきゃいけないハズなんであるが購入したての新スキーにどーしても乗りたくて五竜へ出かけた。
サロモン demo XR。まず、軽い。スキーキャリアへ載せる/降ろす、ゴンドラ乗/降がラクで、このスキーの一番の美点である。フィッシャーAMCシリーズも大変に軽いらしい。 このスキーの乗る位置がいまいち把握できていないのと、ザブザブの雪なので確信が持てない部分もあるけど、ファーストインプレってことで。
ブーツ下のグリップ感が強い。トップから捉えていくってより板が撓ってブーツが雪面を捉えてくようなイメージ。そのためか、大回りの回転弧が自分が思っているよりも小さくなってしまう。
行きたい方向を向けばその方向に曲がるような場面もあったから、かなりオートマチックな印象のスキーだ。
これまで乗ったスキーの中ではディナスター ARTIST CVに近いか。うーむやはりおフランスのスキーはいまいち感覚に合わないのかな。ま、来季はとりあえずこのスキーで。
2008/03/12
USBレコードプレーヤ
SONYからUSB接続出来るレコードプレーヤが発売された。今更ってゆーか今時レコードをPCに取り込む作業なんかするやついるか?と思っていたらそうじゃないらしい。PCを中心にしてオーディオセットを構築するユーザがいるのだそうだ。何だか理解できない世界。
"季刊さんかく"に若者の心が荒むのはMDのような圧縮オーディオなんつー偽物を聴くからだぜ、Oi!なんてなことをかつて書いた記憶がある。しか~しそんなことを書いたおよそ10年後の今ではカーステレオで聴くのはMP3のCDだったり、ウォークマン....しかもFMトランスミッタだったりするし、音質なんかどーでもいいや、鳴ってりゃとりあえずオーケー状態。
ドナルド・フェイゲンのナイトフライを聴く度に心が痛む。
圧縮オーディオじゃないけど、iPODと超高級オーディオの対決記事があった。なかなか興味深い。筆者はかつてロッキング・オンのライターとしても活躍した四本淑三氏。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/
"季刊さんかく"に若者の心が荒むのはMDのような圧縮オーディオなんつー偽物を聴くからだぜ、Oi!なんてなことをかつて書いた記憶がある。しか~しそんなことを書いたおよそ10年後の今ではカーステレオで聴くのはMP3のCDだったり、ウォークマン....しかもFMトランスミッタだったりするし、音質なんかどーでもいいや、鳴ってりゃとりあえずオーケー状態。
ドナルド・フェイゲンのナイトフライを聴く度に心が痛む。
圧縮オーディオじゃないけど、iPODと超高級オーディオの対決記事があった。なかなか興味深い。筆者はかつてロッキング・オンのライターとしても活躍した四本淑三氏。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/
2008/03/10
3月合宿
1月か2月かどちらか忘れてしまったけれど、合宿の最後はレベル別の班毎にフォーメーションの練習をして、それを"発表"するってのが何年か前まで恒例だった。
今回の合宿で久々に復活!観てもやっても楽しくてなかなかよかった。スキーは一人でも出来るんだけど、フォーメーションってみんなでやってる感があって楽しいし何か嬉しい。
....日曜日の解散後、O方さんに「また来季もよろしく」的な言葉をかけていただいた。今シーズンはこれで滑り納めとのこと。あぁもうそんな時期になりましたな。
散々悩んだあげく先週新しいスキーを購入。日曜日帰宅後ホットワックスを入れてやったので今週末デビュー。楽しみ。
結局値段かい!な結論だったためか「そのスキー中国製じゃないの?」とか「そんな店で買ったの?だせ~」などと言われたりしたわけだが、シーズン末期購入はやはりリーズナブル。しかし、生産国はホントにどこなんだろ。テクニカのブーツってイタリア製だろうと思っていたら、今履いてるのはスロベニア製だった。
今回の合宿で久々に復活!観てもやっても楽しくてなかなかよかった。スキーは一人でも出来るんだけど、フォーメーションってみんなでやってる感があって楽しいし何か嬉しい。
....日曜日の解散後、O方さんに「また来季もよろしく」的な言葉をかけていただいた。今シーズンはこれで滑り納めとのこと。あぁもうそんな時期になりましたな。
散々悩んだあげく先週新しいスキーを購入。日曜日帰宅後ホットワックスを入れてやったので今週末デビュー。楽しみ。
結局値段かい!な結論だったためか「そのスキー中国製じゃないの?」とか「そんな店で買ったの?だせ~」などと言われたりしたわけだが、シーズン末期購入はやはりリーズナブル。しかし、生産国はホントにどこなんだろ。テクニカのブーツってイタリア製だろうと思っていたら、今履いてるのはスロベニア製だった。
2008/03/04
試乗すりゃいいじゃん
A社とS社のスキー、どっちにするかいまだに迷っている。日曜日にS社の板どう?なんてな質問を何人かにしたところ「僕アンチS社だから」って極端な人も含め、いまいちな評判。先々週だったかK林さんから「万人向け、いいよ!」って聞かされてたからいいんじゃねぇの?と思ってたのだけど。A社とS社じゃかなり性格が違いそうなのは想像できるから極端な選択肢なんだろう。A社の板、細いのがかなり気になって踏み切れない。ま、よーするにH社から適当なキャップスキーが無くなっちまったのが問題なのだ。
で、日曜日の段階でS社は無いなと思ってF社急浮上。SW構造じゃないやつは人気が無いからか、かなり安くて売れ残りが多そう。コスメが悪いのか?
昨日会社帰りになんとなく量販店Xに寄ってみたらS社スキー50% off。これはナイスプライスだ。たぶん日本で一番のバーゲンプライス。ここでまた心が動く。
おフランス系のスキーはD社で失敗したしな...やっぱりドイツ/オーストリア連合軍だろ!と思うのだけど、残念ながら結局値段で心が動く弱い消費者。...国産O社は経済的な理由により選択肢に入らず。
試乗してみりゃいいじゃん。これ結論。
A社スキーの試乗レポート。A社関係者か?
http://www.hh.iij4u.or.jp/~naoki-y/
で、日曜日の段階でS社は無いなと思ってF社急浮上。SW構造じゃないやつは人気が無いからか、かなり安くて売れ残りが多そう。コスメが悪いのか?
昨日会社帰りになんとなく量販店Xに寄ってみたらS社スキー50% off。これはナイスプライスだ。たぶん日本で一番のバーゲンプライス。ここでまた心が動く。
おフランス系のスキーはD社で失敗したしな...やっぱりドイツ/オーストリア連合軍だろ!と思うのだけど、残念ながら結局値段で心が動く弱い消費者。...国産O社は経済的な理由により選択肢に入らず。
試乗してみりゃいいじゃん。これ結論。
A社スキーの試乗レポート。A社関係者か?
http://www.hh.iij4u.or.jp/~naoki-y/
2008/03/01
やっぱり単三でしょ
I川さんの奥様はデジカメの電池を旅行中に無くしたことがあって、I川さんは「そんなのありえねぇ!」ってやや立腹したのだとか。まぁアレだ、よーするにカメラの電源は入手の容易な単三電池がいいでしょう!!充電池もエネループのような良い製品があるし。
今日、I川さんの奥様が滑走中デジカメを拾った。「デジカメとったどぉぉぉ!!」と一瞬喜んだハズ(?)。が、そのカメラI川さんが落っことしたやつであることが即座に判明。かっちょわりー!嫁の電池無くした問題を熱く語った直後、カメラ無くした未遂事件を起こしちゃったわけだ。
ピステンに踏んづけられなくてよかったね。
今日、I川さんの奥様が滑走中デジカメを拾った。「デジカメとったどぉぉぉ!!」と一瞬喜んだハズ(?)。が、そのカメラI川さんが落っことしたやつであることが即座に判明。かっちょわりー!嫁の電池無くした問題を熱く語った直後、カメラ無くした未遂事件を起こしちゃったわけだ。
ピステンに踏んづけられなくてよかったね。
2008/02/29
海見えるの?
スノーナビの五竜レポート見てたら"朝一番は遠く日本海を望むことができ、「すごーい」の声が上がっていました。"って書いてあった。そ、そうなの?海見えるんだ。知らなかったっす。
海が見えないのは週末になると天気が悪いから?っつーかどこから見えるんだろ。
海が見えないのは週末になると天気が悪いから?っつーかどこから見えるんだろ。
2008/02/28
予算編成?
スキーシーズン終盤戦で、スキー用品の価格も下がってきた。来季はスキーを新しくしたいと思っていて、この価格が下がった状態で買うのが吉と思うわけである。先日もSくんから激安店Sスポーツの価格情報を貰って心ときめいた。この価格情報を貰ったA社のスキーとS社の板でひじょーに迷っていていまいち踏ん切りがつかない。なんて迷っていたらS社のスキーは通販店Wで品切れになってしまった....まだ他店にもあるけど売り切れは時間の問題なのかな....まぁ何履いたって変わらないのは承知なんだけど、いざ買おうと思うと悩むわけだ。
もうすぐ春が来るなぁなんて状況下、欲しいものが幾つかあって既に注文してしまったものもあったりで、何を諦めるか、何を後回しにするか迷っているのもスキーを買えない原因。優柔不断とはこのことだよなぁ。....今年車検もあるな。う~む。
以前Y人くんに「煙草やめれば毎年スキー買えますよ」って言われた。ナイス提案だと思うもののなかなか。
もうすぐ春が来るなぁなんて状況下、欲しいものが幾つかあって既に注文してしまったものもあったりで、何を諦めるか、何を後回しにするか迷っているのもスキーを買えない原因。優柔不断とはこのことだよなぁ。....今年車検もあるな。う~む。
以前Y人くんに「煙草やめれば毎年スキー買えますよ」って言われた。ナイス提案だと思うもののなかなか。
2008/02/24
メンタル面の強化が必要だ
昨日はどーしよーか迷った末にスキーにいくのを止めた。で、今日は深雪あるんじゃねぇの?って期待に胸ふくらませて出かけたところが強風+雪。つまり吹雪。
テレキャビン動かないならコスモ4で深雪だ!って意気込んだもののコスモ4も動かず。気分が萎え萎えで9:00頃にはエスカルで早くも休憩。もーやる気無し。
昼食後、コスモ4は動き出したのだけど猛烈渋滞で列には並ばず、寒いだけのペアパラ。あーもう今日はどーでもいいやな感じ。
K田さんとあーでもねぇこーでもねぇなんて言い合いながら滑っていたら「おぉこれいいじゃん!」な発見(ってゆーかたぶん散々教わった内容だと思われる)があって、じゃちょっと急斜面行って試してみよう!ってコスモ4に行ったら渋滞緩和。
K田さんと二人で「いいじゃん!」「安定した!」とかお互いに内容の薄い(?)誉め合いをしながら(おめでたい)滑ってたら体も心も暖まって調子が出てきた。リフトでも盛り上がってた(かなりおめでたい)。こりゃいいわ...来週も試用してみよう....これ、かなりいい気がする。なんだけど、来週も同じ感覚でいけるかどうかはまた別問題。
やっぱりスキーはメンタルなスポーツかも。悪天なら悪天なりにモチベーションをあげる方法があるみたい。
いやーでもK田さん、今日楽しかったですよね!
テレキャビン動かないならコスモ4で深雪だ!って意気込んだもののコスモ4も動かず。気分が萎え萎えで9:00頃にはエスカルで早くも休憩。もーやる気無し。
昼食後、コスモ4は動き出したのだけど猛烈渋滞で列には並ばず、寒いだけのペアパラ。あーもう今日はどーでもいいやな感じ。
K田さんとあーでもねぇこーでもねぇなんて言い合いながら滑っていたら「おぉこれいいじゃん!」な発見(ってゆーかたぶん散々教わった内容だと思われる)があって、じゃちょっと急斜面行って試してみよう!ってコスモ4に行ったら渋滞緩和。
K田さんと二人で「いいじゃん!」「安定した!」とかお互いに内容の薄い(?)誉め合いをしながら(おめでたい)滑ってたら体も心も暖まって調子が出てきた。リフトでも盛り上がってた(かなりおめでたい)。こりゃいいわ...来週も試用してみよう....これ、かなりいい気がする。なんだけど、来週も同じ感覚でいけるかどうかはまた別問題。
やっぱりスキーはメンタルなスポーツかも。悪天なら悪天なりにモチベーションをあげる方法があるみたい。
いやーでもK田さん、今日楽しかったですよね!
2008/02/20
国体はじまったんだ
朝刊に国体の選手宣誓をする富井剛さんの写真が載っていた。去年、大会週間のお手伝いに出かけた野沢ではコース係長を務めていらっしゃって優しい笑顔の人だななんて思ったりした。県連に招集された僕らお手伝いさんチームに「お疲れ様です」的な接し方をしてくださり、なんとゆーか好感の持てるナイスガイ。ついさっきまでわーわー言ってた地元野沢のジュニアレーサー達が、富井さんの話しは静かにしっかり聞いていたのが妙に印象的だった。そのジュニアレーサーがレース(前走だったかも)を滑りきると両手で大きく「まる」を作って褒めてあげる兄さんも見かけた。暖かい雰囲気なのね。褒めてもらうと嬉しいよね。
オリンピックやワールドカップに出場したような実力者がいて、ちびっ子を育てる風土があって、かつて競技スキーに打ち込んでいたであろう野沢出身のおばちゃん達も予選に参加して「疲れた~足ぱんぱん」なんて騒いでる。大会の運営もばちっり。野沢ってすげぇな。
オリンピックやワールドカップに出場したような実力者がいて、ちびっ子を育てる風土があって、かつて競技スキーに打ち込んでいたであろう野沢出身のおばちゃん達も予選に参加して「疲れた~足ぱんぱん」なんて騒いでる。大会の運営もばちっり。野沢ってすげぇな。
2008/02/19
BD搭載RDは出るのか?
HDDレコーダ(TVを録画するやつ)は東芝RDシリーズが最強だと信じて疑わないので、先週末から報道されている東芝のHD DVD撤退ニュースには関心があった。
今日、正式発表。HD DVD終息。東芝RDシリーズにBD搭載機が加わる可能性が出てきたことは歓迎すべきか。
しかしDVDフォーラムが承認した次世代光ストレージであるHD DVDが無くなって、DVDとほとんど互換性を持たないBDが残るってのにやや不満がある。ってゆーかさ、どーして某S社は何でも独自規格にしたがるかな。PS2のメモリ、SDカードじゃないのがかなり不満。容量のわりにかなり高価なんすけど。しかし松下は今回どーしてBD陣営だったのだろ。
そのうち無くなるってかつて言われ続けたHDD。ところが今では車載や携帯音楽プレーヤ、ムービーにまで採用されている(なんだけど、僕はそういったHDD内蔵のポータブル機器を今後も絶対買わないと思う)。今後BDがDVDに変わって光ストレージの覇権を握ったとしても(ってゆーかDVDに勝てるのかねぇ)結局HDDに負けちゃう予感。
今日、正式発表。HD DVD終息。東芝RDシリーズにBD搭載機が加わる可能性が出てきたことは歓迎すべきか。
しかしDVDフォーラムが承認した次世代光ストレージであるHD DVDが無くなって、DVDとほとんど互換性を持たないBDが残るってのにやや不満がある。ってゆーかさ、どーして某S社は何でも独自規格にしたがるかな。PS2のメモリ、SDカードじゃないのがかなり不満。容量のわりにかなり高価なんすけど。しかし松下は今回どーしてBD陣営だったのだろ。
そのうち無くなるってかつて言われ続けたHDD。ところが今では車載や携帯音楽プレーヤ、ムービーにまで採用されている(なんだけど、僕はそういったHDD内蔵のポータブル機器を今後も絶対買わないと思う)。今後BDがDVDに変わって光ストレージの覇権を握ったとしても(ってゆーかDVDに勝てるのかねぇ)結局HDDに負けちゃう予感。
2008/02/18
青雲
ねぇshibataさん、「"青雲"歌える?」いきなりTちゃんに問われた。"せーうんそれはきみがみたひかり~"うぅ、ここまでしかわからん。
「わたし全部歌えるよ~頭いいずら!」ってやや悔しい。で、調べてみた。
青雲 それは君が見た光 僕が見た希望
青雲 それはふれあいの心 幸せの青い雲
青雲
「わたし全部歌えるよ~頭いいずら!」ってやや悔しい。で、調べてみた。
青雲 それは君が見た光 僕が見た希望
青雲 それはふれあいの心 幸せの青い雲
青雲
2008/02/17
おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
既にご存じのように石川さんと卓ちゃんの二人とも正指受検に合格しました!おめでとうございます!!いつも一緒に頑張ってる仲間の一人としてとても嬉しい!!
...それにしてもこの二人は検定に不合格になった経験が無くてですね、1級を3回、準指を2回受検した僕としてはとても羨ましく思います。
10年前、どーしても1級に合格したかった僕はMみ師匠に検定合宿の前日にマンツーで教えて貰えないかってお願いしました。で、合宿前日にMみ師匠、M美ちゃん、Mこちゃんと4人で五竜を滑って翌々日の検定に挑みました。
準指受検の時もMみ師匠にサポートして貰いました。受検に出発する朝、Tちゃんから「頑張れ!」ってカードを貰って泣きそうになりました。合格後、T先生から「おめでとう」ってハガキを貰いました。泣きました。どちらも僕の宝です。Mみ師匠の涙は忘れません。
僕はとてもいい環境でスキーができています。もっともっとこの環境の素晴らしさや、それより何よりスキーの楽しさや深さ(まだよく解ってないかも....)をもっと多くの人と共有できたらいいなぁ。
...それにしてもこの二人は検定に不合格になった経験が無くてですね、1級を3回、準指を2回受検した僕としてはとても羨ましく思います。
10年前、どーしても1級に合格したかった僕はMみ師匠に検定合宿の前日にマンツーで教えて貰えないかってお願いしました。で、合宿前日にMみ師匠、M美ちゃん、Mこちゃんと4人で五竜を滑って翌々日の検定に挑みました。
準指受検の時もMみ師匠にサポートして貰いました。受検に出発する朝、Tちゃんから「頑張れ!」ってカードを貰って泣きそうになりました。合格後、T先生から「おめでとう」ってハガキを貰いました。泣きました。どちらも僕の宝です。Mみ師匠の涙は忘れません。
僕はとてもいい環境でスキーができています。もっともっとこの環境の素晴らしさや、それより何よりスキーの楽しさや深さ(まだよく解ってないかも....)をもっと多くの人と共有できたらいいなぁ。
2008/02/15
2層式
光学フィルタを注文しに会社向かいのカメラ屋にちょろっと出かけた帰りに真っ黒に日焼けした笑顔に出会った。あららM野さんじゃん!お疲れっす!
新聞でスキーの新製品記事を見かけた。スキーの製品記事を新聞で読んだ記憶が無いのだけど、見過ごしてるだけ?それとも盛り返してきてる?
ATOMICの来期モデルに"2層式"なるスキーがお目見えするそうだ。下の板はソフト、上の板は硬いってことなんだけどいまいちピンとこない。写真だと左右で張り合わせてるように見えるんだけど。
13万6,500円と16万8,000円の2種類。高いっすな。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20080214e001y33614.html
新聞でスキーの新製品記事を見かけた。スキーの製品記事を新聞で読んだ記憶が無いのだけど、見過ごしてるだけ?それとも盛り返してきてる?
ATOMICの来期モデルに"2層式"なるスキーがお目見えするそうだ。下の板はソフト、上の板は硬いってことなんだけどいまいちピンとこない。写真だと左右で張り合わせてるように見えるんだけど。
13万6,500円と16万8,000円の2種類。高いっすな。
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20080214e001y33614.html
2008/02/14
2008/02/13
2008/02/11
長野オリンピック
今日はぜっこーちょーな天気で久しぶりに最初から最後まで晴天のスキーだった気がする。晴れってのはいいねぇ~。斜面見えるもん。S二さんの"雪男"疑惑は晴れた。ってことはやっぱり....
さて、長野オリンピックから10年だそうで、総集編?なテレビを観てる。この長野オリンピックの開会式を飯森のスキーセンターでみんなでテレビで見たよね、47から八方のジャンプ競技を眺めたりもしたね。ジャンプ団体は仕事の合間(??)に上田の蕎麦屋で見たなぁ...懐かしい。
この年、僕はやっとスキーの1級に合格した。この翌シーズンにカービングスキーに乗り換えた。もう10年なのか、まだ10年なのか。ただこの頃10年後も毎週末スキーをやっているだろうとは思っていなかったと思う。スキーそのものの楽しさもあるのだろうけれど友達、仲間に恵まれた。
さて、長野オリンピックから10年だそうで、総集編?なテレビを観てる。この長野オリンピックの開会式を飯森のスキーセンターでみんなでテレビで見たよね、47から八方のジャンプ競技を眺めたりもしたね。ジャンプ団体は仕事の合間(??)に上田の蕎麦屋で見たなぁ...懐かしい。
この年、僕はやっとスキーの1級に合格した。この翌シーズンにカービングスキーに乗り換えた。もう10年なのか、まだ10年なのか。ただこの頃10年後も毎週末スキーをやっているだろうとは思っていなかったと思う。スキーそのものの楽しさもあるのだろうけれど友達、仲間に恵まれた。
2008/02/09
3連休初日
道が混んでいそうだったので、今日は大町から新行経由で五竜へ行った。白馬に入って道路上の温度表示を見てびっくり。-14℃。さみーじゃねーかい。
五竜に着いてまたびっくり。到着時刻はいつもと変わらない7:20頃。なんだけど、第一駐車場どころか第二にも入れなかった。トップシーズンの3連休。書き入れ時っすな。
五竜に着いてまたびっくり。到着時刻はいつもと変わらない7:20頃。なんだけど、第一駐車場どころか第二にも入れなかった。トップシーズンの3連休。書き入れ時っすな。
2008/02/07
暑いぜベイベー
イマーノ先生のテレビミニライヴを観た。癌からの復帰で非常に喜ばしい限りである。バンドのメンバーに三宅伸治(g)や厚見玲衣(key)、ホーンはいつもの梅津、片山のブルーデイホーンズ。あぁ今はそうなんだな。
"トランジスタ・ラジオ"を初めて聴いた'80年から解散した'90年まで、リアルタイムで最も熱中したバンドがRCサクセション。今でも特に"The King Of Live"は愛聴盤だ(レコードとCD両方持ってる数少ないアルバム)。長野でコンサートがあったときには必ず出かけた。そのイマーノ先生が今でも音楽活動を、しかも武道館で単独ライブを開くだなんて.....僕のせーしゅんがちょっとだけ甦ったような気がした30分のテレビ番組だった。
2/12,2/13に再放送がある。
ベースの人、くまだまさしに似てるよね。
"トランジスタ・ラジオ"を初めて聴いた'80年から解散した'90年まで、リアルタイムで最も熱中したバンドがRCサクセション。今でも特に"The King Of Live"は愛聴盤だ(レコードとCD両方持ってる数少ないアルバム)。長野でコンサートがあったときには必ず出かけた。そのイマーノ先生が今でも音楽活動を、しかも武道館で単独ライブを開くだなんて.....僕のせーしゅんがちょっとだけ甦ったような気がした30分のテレビ番組だった。
2/12,2/13に再放送がある。
ベースの人、くまだまさしに似てるよね。
2008/02/05
長野県 市部の人口
菅平からの帰り道、上田の国道18号線沿いに「目指せ20万都市」なんてな看板が立っていた。「そんなに人居るの?」的な声が車内にあって、「飯田の方が上田よりおおきんじゃね?」とか「佐久ってどうなんだろうね」とか県内の人口について僕らは知識を持っていないことが判明した。
で、調べてみた。上田市は県内で3番目に人口が多い。
で、調べてみた。上田市は県内で3番目に人口が多い。
- 長野市 378,204
- 松本市 227,392
- 上田市 166,917
- 飯田市 107,129
- 佐久市 100,077
- 安曇野市 97,084
- 伊那市 71,937
- 塩尻市 67,781
- 千曲市 63,305
- 茅野市 57,363
- 岡谷市 53,722
- 須坂市 53,097
- 諏訪市 52,671
- 中野市 46,295
- 小諸市 45,333
- 駒ヶ根市 34,696
- 大町市 31,276
- 東御市 31,211
- 飯山市 24,155
- 長野県 2,180,924
2008/02/04
インパルス
冬になってバイク絡みのニュースのチェックを怠っていたら、ががーん!インパルスのスペシャルエディションなんてのが出てるぢゃないか!インパルスといえばグラドルと破局報道があって同情しちゃうけど、その名前の由来はこのスズキ インパルスなんだとか。
初代インパルスは赤黒のヨシムラカラーで、ヨシムラサイクロン装着!最初から集合管ってのはインパルスだけ。カワサキのZ400GPも渋かったけど、とにかくインパルスが断然格好良く思えた。この頃まだ免許が取れる歳にならない中坊。友達とバイク雑誌を熱心に眺めてた。



で、そこから四半世紀。排ガス規制の影響で現行インパルスもおそらく今年で生産終了。そのファイナルエディションは赤黒ヨシムラカラーで初代と同じImpulseロゴを使っている。カッコイイ!格好良すぎ!欲しい!買っても乗らないだろうから買わないけど。ってゆーか金無いか。
'80年代なコピーもいい味出してる。
初代モデルを知る“あの頃のライダー”と“現代のライダー”へ贈る、最後の衝撃(Impulse)が今ここに。
....またオヤジターゲット商品か。
初代インパルスは赤黒のヨシムラカラーで、ヨシムラサイクロン装着!最初から集合管ってのはインパルスだけ。カワサキのZ400GPも渋かったけど、とにかくインパルスが断然格好良く思えた。この頃まだ免許が取れる歳にならない中坊。友達とバイク雑誌を熱心に眺めてた。



で、そこから四半世紀。排ガス規制の影響で現行インパルスもおそらく今年で生産終了。そのファイナルエディションは赤黒ヨシムラカラーで初代と同じImpulseロゴを使っている。カッコイイ!格好良すぎ!欲しい!買っても乗らないだろうから買わないけど。ってゆーか金無いか。
'80年代なコピーもいい味出してる。
初代モデルを知る“あの頃のライダー”と“現代のライダー”へ贈る、最後の衝撃(Impulse)が今ここに。
....またオヤジターゲット商品か。
2008/01/31
携帯音楽プレイヤ
片道約6時間の出張へ出かけてきた。日帰りだったので1日の半分近くを電車の中で過ごしたことになる。4~5年前に買ったシリコンオーディオプレイヤを持って行ったのだけれど容量僅かに256MB。今時笑っちゃうような容量。
約12時間の移動中、256MBメモリに納められたたった5枚のアルバムでは特に帰路役に立たなかった。疲れたな...と思ったところで大貫妙子やノラ・ジョーンズを聴きたいかもと思ってるのにAC/DCやマイケル・シェンカー・グループじゃ辛いわけだ。
どうも来月もこの片道6時間ツアーに出かけなければならない雰囲気になってしまったのでどうしたものかと。で、まぁウォークマン携帯が欲しいかなって以前から思っていたこともあって機種変更に出かけてみた。
ところがこのウォークマン携帯、末期なのね。3軒目でやっとみつけて「最後の一台」だった。ギリギリセーフ。支払いはこれまでのポイントを使ったら機種変手数料の2,100円だけで済んでしまって末期の製品は良いねぇ。iPODに比べたらかなりコストパフォーマンス高いな(ってゆーかタダ)って思うのだけどmp3が再生出来ないのは残念。ATRACだった。
約12時間の移動中、256MBメモリに納められたたった5枚のアルバムでは特に帰路役に立たなかった。疲れたな...と思ったところで大貫妙子やノラ・ジョーンズを聴きたいかもと思ってるのにAC/DCやマイケル・シェンカー・グループじゃ辛いわけだ。
どうも来月もこの片道6時間ツアーに出かけなければならない雰囲気になってしまったのでどうしたものかと。で、まぁウォークマン携帯が欲しいかなって以前から思っていたこともあって機種変更に出かけてみた。
ところがこのウォークマン携帯、末期なのね。3軒目でやっとみつけて「最後の一台」だった。ギリギリセーフ。支払いはこれまでのポイントを使ったら機種変手数料の2,100円だけで済んでしまって末期の製品は良いねぇ。iPODに比べたらかなりコストパフォーマンス高いな(ってゆーかタダ)って思うのだけどmp3が再生出来ないのは残念。ATRACだった。
2008/01/29
回復コンソール
PC(XP)がセーフモードですら立ち上がらなくなってしまって、初めて"回復コンソール"なるもののお世話になった。ここで使うコマンドは定石(?)の手順があるらしいことを後で知ったのだけど、MS社サイトでそれを知ることは出来ない。不親切じゃねぇの?今回はとりあえずチェックディスクしとくかってchkdsk /rって打ち込んだだけで何とかなってしまったからいいようなもんだが。
で、PCが起動出来るようになってHDDを調べてみたのだけど不良セクタがあるわけでも無く、どうして起動できなくなってしまったのか不明。新しいアプリやデバイスを入れたわけでも無いし。「HDDは必ず壊れる」が常識なんだけど、この立ち上がらない問題を重視してHDDの入れ替えをするべきなのか悩む。HDDの自己診断ソフトでは"健康"ってことになってる。
で、PCが起動出来るようになってHDDを調べてみたのだけど不良セクタがあるわけでも無く、どうして起動できなくなってしまったのか不明。新しいアプリやデバイスを入れたわけでも無いし。「HDDは必ず壊れる」が常識なんだけど、この立ち上がらない問題を重視してHDDの入れ替えをするべきなのか悩む。HDDの自己診断ソフトでは"健康"ってことになってる。
2008/01/27
吐露ってほどでもないけど
「飯喰いながら歯磨きはできない!」全くその通りでございまして二つも三つも同時に出来ないのでございます。K田さん、どーしてそんなにアタマ廻るかな....
頑張らないと上手くならないし、頑張ってもなかなか上手くならない。「頑張らないと(レベルが)落ちるだけだから」I川さん、僕もそう思います。
なんかね、スキーは難しいし、だからこそやりがいがある....でも楽しくて気持ちいいってなことがコモンセンスになっているかもってことが再認識できた今週末だった。
一日二日じゃ上手くならねぇのは当たり前だろうな、悔しいけど。
頑張らないと上手くならないし、頑張ってもなかなか上手くならない。「頑張らないと(レベルが)落ちるだけだから」I川さん、僕もそう思います。
なんかね、スキーは難しいし、だからこそやりがいがある....でも楽しくて気持ちいいってなことがコモンセンスになっているかもってことが再認識できた今週末だった。
一日二日じゃ上手くならねぇのは当たり前だろうな、悔しいけど。
2008/01/24
雪マーク
2008/01/23
"ヤッターマン"オープニング曲問題
2008/01/22
スキーグローブ
以前何シーズンか登山用の長いグローブをスキーに使っていたことがある。これは深雪で転倒しても手に雪が進入してこなくてなかなか良かった。で、そのグローブに穴が空いてきたりでダメになってきた頃、スキー用のグローブに買い換えた。ら、びっくり。ストックが握りやすいのだ。あ~そうなのね、スキー用だけの事はある!妙に感心した。
今季Tくんが使っている彼曰く「2軍グローブ」は僕の「1軍」と色違いなだけの同じ製品で哀しかったりする。Tくんの1軍グローブは革製で、これを使ったら止められないフィット感で最高なのだそうだ。随分前は500円で買ってきたグローブを使い、値段自慢してたくせに....
革製のグローブ、良さそうなのだけど汗や日焼け止めで付いてしまう汚れや匂いを落とすために洗濯はどうすればいいのだろうか。その事を考えるとなかなか導入に踏み切れない。
今季Tくんが使っている彼曰く「2軍グローブ」は僕の「1軍」と色違いなだけの同じ製品で哀しかったりする。Tくんの1軍グローブは革製で、これを使ったら止められないフィット感で最高なのだそうだ。随分前は500円で買ってきたグローブを使い、値段自慢してたくせに....
革製のグローブ、良さそうなのだけど汗や日焼け止めで付いてしまう汚れや匂いを落とすために洗濯はどうすればいいのだろうか。その事を考えるとなかなか導入に踏み切れない。
2008/01/21
そんなハズじゃ...な47
1/4の朝イチ47ロングクルーズがとても気持ちよかったので、天気がそこそこだった土曜日に再び行ってみた。ら、ゴンドラ駅に降りるR-1最後の斜面は人工雪撒きまくりで僕には大変に難しい斜面になっていた。残念。
冷え込んだときに人工雪を作っておこうってゆースキー場の努力を感じるだけに文句言えないな。
懲りずにまた行きたい。
冷え込んだときに人工雪を作っておこうってゆースキー場の努力を感じるだけに文句言えないな。
懲りずにまた行きたい。
2008/01/18
シーズン中に値上がりかい
来シーズンはスキーを新しくしたいと思っているので、今季モデルの価格を時々webでチェックしている。要するに型落ち狙い。
で、「これがいいかな」と思っているモデルが5万円台まで下がってきてシーズン中に売り切れちゃわないか?と心配していたら今週1万円値上がりした。シーズン中の値上がりって珍しいような。
昨日、会社近くにある某大手販売店の店頭価格を調査に行ったらそのモデルは8万円台。ネット通販やっぱり安い。3月になったら佐○スポーツへも調査に出動だ。
今履いてるスキーも型落ちで購入した。トップモデルほど早い段階で売り切れ、「中級~」ってな説明のあるスキーは割と売れ残る傾向があるような気がする。より安くなるわけで僕にはありがたい。
で、「これがいいかな」と思っているモデルが5万円台まで下がってきてシーズン中に売り切れちゃわないか?と心配していたら今週1万円値上がりした。シーズン中の値上がりって珍しいような。
昨日、会社近くにある某大手販売店の店頭価格を調査に行ったらそのモデルは8万円台。ネット通販やっぱり安い。3月になったら佐○スポーツへも調査に出動だ。
今履いてるスキーも型落ちで購入した。トップモデルほど早い段階で売り切れ、「中級~」ってな説明のあるスキーは割と売れ残る傾向があるような気がする。より安くなるわけで僕にはありがたい。
2008/01/16
PENTAXの広告
デジカメwatchのタイトルページにPENTAXのティザー広告。1/25に全面新聞広告を出すってことだ。しかし、僕が日常読むことが出来る新聞(日経、日経産業、信毎)には掲載が無い!PENTAXファンの僕としてはどんな広告が出るのか気になる。
<< 予想 >>
本命:噂のデジタル一眼レフ K20D、K200D の同時発売広告。
対抗:キヤノンマウント、ニコンマウントの一眼レフ交換レンズを発売。
大穴:ブランドがPENTAXからHOYAになる。
K200Dの発売でK100Dの値下げが拡大したら買うかもだな。
<< 予想 >>
本命:噂のデジタル一眼レフ K20D、K200D の同時発売広告。
対抗:キヤノンマウント、ニコンマウントの一眼レフ交換レンズを発売。
大穴:ブランドがPENTAXからHOYAになる。
K200Dの発売でK100Dの値下げが拡大したら買うかもだな。
2008/01/15
トンズラーはケンコバ
ヤッターマン第一話、面白かったかどうかはビミョーなわけだが画面に何度もかつてのタツノコキャラや童夢ゼロもどきが現れたりでそれなりに味わい深いものだった。ドロンジョ様のおっぱいポロリが自粛されてしまったのは時代なのか?
「説明しよう」やおだてブタに若干の違和感。やはり富山敬のイメージが強すぎる。そのうち慣れるかな?まぁいいや。オープニングテーマは酷すぎるのでこれは即刻改善するべきだ。
新オープニング映像+旧オープニング曲。これ作った人エラい!これがイイ。
http://jp.youtube.com/watch?v=NZ53bmiMoyQ
で、実写版ヤッターマンのキャスト。ボヤッキー:生瀬勝久、トンズラー:ケンドーコバヤシ。なかなかなキャスティングじゃないか!と思うわけである。
更にどうでもいい話題。1月合宿のとき、H家の双子くんとリフト搭乗中に話しをしていたら「アニメ」の発音が違う!と指摘されてしまった。僕は「アニメマニア」と発音するときの「アニメ」の発音であり、彼は「タツノコアニメ」と発音するときの「アニメ」が正しいと言うのだ。あ~確かにそうかも。
その双子くん達、13日の強風下スキーしてたけど何時までやってたんだろ。僕は根性無しなので10:30頃撤退した。
「説明しよう」やおだてブタに若干の違和感。やはり富山敬のイメージが強すぎる。そのうち慣れるかな?まぁいいや。オープニングテーマは酷すぎるのでこれは即刻改善するべきだ。
新オープニング映像+旧オープニング曲。これ作った人エラい!これがイイ。
http://jp.youtube.com/watch?v=NZ53bmiMoyQ
で、実写版ヤッターマンのキャスト。ボヤッキー:生瀬勝久、トンズラー:ケンドーコバヤシ。なかなかなキャスティングじゃないか!と思うわけである。
更にどうでもいい話題。1月合宿のとき、H家の双子くんとリフト搭乗中に話しをしていたら「アニメ」の発音が違う!と指摘されてしまった。僕は「アニメマニア」と発音するときの「アニメ」の発音であり、彼は「タツノコアニメ」と発音するときの「アニメ」が正しいと言うのだ。あ~確かにそうかも。
その双子くん達、13日の強風下スキーしてたけど何時までやってたんだろ。僕は根性無しなので10:30頃撤退した。
2008/01/11
深田恭子か...
実写版ヤッターマンのドロンジョ様役が深田恭子になったようだ。んん~なんかイメージ違うような。じゃ、誰ならイメージぴったりかってゆーとなかなか難しいなこりゃ。...三浦理恵子とかどうでしょう。若さが足りないっすかね。
復刻版アニメは14日開始。三悪の声優のみなさん御高齢なので今回の復刻版ではどうかなと危惧してたのだけど、オリジナルキャストのまま!よかった!
'94年のOVA「タイムボカン王道復古」以来のヤッターマンで非常に楽しみ。2000年のキラメキマンはつまらなくて最初の2~3話で脱落してしまったから今回はそうらないよう期待してる。「説明しよう」のナレーションに違和感がありませんように。
復刻版アニメは14日開始。三悪の声優のみなさん御高齢なので今回の復刻版ではどうかなと危惧してたのだけど、オリジナルキャストのまま!よかった!
'94年のOVA「タイムボカン王道復古」以来のヤッターマンで非常に楽しみ。2000年のキラメキマンはつまらなくて最初の2~3話で脱落してしまったから今回はそうらないよう期待してる。「説明しよう」のナレーションに違和感がありませんように。
2008/01/09
同級生
就職してからずっと都会で暮らしていた同級生が故郷に帰って来た。家業を継ぐらしい。今年頂いた賀状にこの冬からスキー学校(木島平)の事務担当をしてるなんてなことが書いてあって、興味もありさっき電話してみた。
修学旅行や近隣の小学校のスキー教室の受け入れ、県連のスキー学校関係の集まりやらなんやらでなかなかに忙しいらしい。来年は準指を受けにいかなきゃいけないなんて言ってた。春になったら飲みに行こうよなんてな話しで電話は終わったんだけど、そのうち指導員研修会で会う機会があるかもしれない。楽しみだ。
修学旅行や近隣の小学校のスキー教室の受け入れ、県連のスキー学校関係の集まりやらなんやらでなかなかに忙しいらしい。来年は準指を受けにいかなきゃいけないなんて言ってた。春になったら飲みに行こうよなんてな話しで電話は終わったんだけど、そのうち指導員研修会で会う機会があるかもしれない。楽しみだ。
2008/01/07
電池が無かった
写真撮ろうかなとカメラを取り出したら起動しない。おかしいなと思って見たら電池が入っていない!カメラをクレードルに載せて充電する習慣が無いためこのような事態に。今後クレードルで充電しようと思ったんだけど年末の掃除でクレードルをどこに片付けたのか記憶に無い。問題である。
2008/01/04
朝イチ47
朝イチで47に行った。僕らの他にお客さんが無く、従ってずーっと大回りでゴンドラ駅までほぼノンストップ。斜面状況も非常に良く、ここ数年では最も気持ちのいいスキーが出来た!こりゃかなりイイ!!
2008/01/03
正月なのに空いている
2008/01/02
ファミリーランドいいもり
大晦日から二日にかけては飲んだくれてるのが例年なのだけど、今年はソリ持参で甥っ子が来たので今日は五竜に行ってみた。
ソリなんかどーせすぐに飽きるだろうと思ったので適当な頃「スキーやってみる?」って誘ってみたものの「やらない」との返事。スキーを一緒にやってみたいおじさんとしてはやや寂しかった。
それにしても雪降ったねぇ。
ソリなんかどーせすぐに飽きるだろうと思ったので適当な頃「スキーやってみる?」って誘ってみたものの「やらない」との返事。スキーを一緒にやってみたいおじさんとしてはやや寂しかった。
それにしても雪降ったねぇ。