2008/03/27

位置エネルギーの問題

 降りのエレベータに乗っているとき、ふと「降りのエレベータって発電できねぇか?」と思った。昇りは重力に逆らって昇るわけだから発電は不可能だと思うのだけど、降りなら重力を利用して発電できそうな気がする。
 と思ったら発電機を速度制御用に使う方式のエレベータもあるみたい。その発電した電力って使われてるのかな。

 で、スキーのリフト。昇ってるけど、降ってる。降りのリフトに重りを載せればリフトの駆動力に寄与するんじゃないだろうか。ってまぁどうやって重りを載せるかだ。
 SAJの会員証に"チーム・マイナス6% チーム員"などと書かれている(けどチーム員である自覚は無い)。地球温暖化で雪が無くなればスキーできないじゃんってことなんだろうけど、エネルギ消費の削減を真剣に考え実行するなら、・リフトに乗らない ・ピステンの稼働に反対する ・自家用車でスキーに行かない とか行動すれば?ってゆーかスキーに行かなきゃいいじゃん的な結論に達するかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿