アルプス平まで雨ってことはないでしょ、深雪だな、たぶん。なんてな感じで五竜に行ってみたら
アルプス平 天候:雨 気温:2℃ 。
雪が雨に変わったらしく猛烈に滑りにくい雪(修行が足りない)。で、とっとと飯森に下ったところ9時頃には雨が上がり池田あたりで昼飯ってなことにならずに済んだ。
雨予報だったためか集まったメンバーは少なく、M野さん、Tくん、K西さんと僕の4人だけだった。
明日から大寒波がやってくるらしいから、ぐちゃぐちゃになったゲレンデもすぐに回復するかな。
以上本日の状況報告。最初雨のためカメラを持ち出さなかったから写真無し。
yahoo!天気予報と内容が異なることがあるのかどうかわからないけど、僕が見に行く(とゆーか信頼している)天気予報サイトが以下。明日は一日雪かい。気温高いから深雪はビミョーかも。
http://weathernews.jp/
2007/12/29
2007/12/25
スランプを脱したか?
昨シーズン気持ちのいいスキーが出来た記憶があまりなく、あぁもう俺はここまで、終わったな。ってな思いが強くあった。下手な奴ほどまだまだ上達できるはずだと信じてきたのだけど、もっと若い時からやっていれば少しは違ったかもな とか センスってあるよなやっぱり とか感じてた。
しかし今季ここまで9日滑ってみて「おぉこれか!」「これだ!」的な感じのスキーが出来ることがあってスランプを脱したのかもと思えるようになってきた(Kさん多謝)。まだまだ上達出来る気がする(気がするだけね)。
23日の伝達講習会でシニアチーム(?)の方々と一緒にスキーをした。その皆さんがどう感じたのか本当のところは解らないけれど、この一日ではっきり上達したのが見えたように思えた。僕よりずっとセンパイのみなさんがまだまだ上達していくのを目の当たりにして、まぁなんとゆーか思うところがあった。
センスや体力の有無で上達の速度や到達点が異なるのは確かだと思うけど、下手な奴ほどまだまだ上達できるってのもまた確かだと思う。
僕らのスキーは他人と上手/下手を比べて優劣を競う類のものじゃないと思ってるから、センスの無さを嘆いてみてもそれってあんまり意味がねぇなと自分を慰めつつも、センスのある人が羨ましいってのが本音か。まぁいいや、また頑張るかね。
しかし今季ここまで9日滑ってみて「おぉこれか!」「これだ!」的な感じのスキーが出来ることがあってスランプを脱したのかもと思えるようになってきた(Kさん多謝)。まだまだ上達出来る気がする(気がするだけね)。
23日の伝達講習会でシニアチーム(?)の方々と一緒にスキーをした。その皆さんがどう感じたのか本当のところは解らないけれど、この一日ではっきり上達したのが見えたように思えた。僕よりずっとセンパイのみなさんがまだまだ上達していくのを目の当たりにして、まぁなんとゆーか思うところがあった。
センスや体力の有無で上達の速度や到達点が異なるのは確かだと思うけど、下手な奴ほどまだまだ上達できるってのもまた確かだと思う。
僕らのスキーは他人と上手/下手を比べて優劣を競う類のものじゃないと思ってるから、センスの無さを嘆いてみてもそれってあんまり意味がねぇなと自分を慰めつつも、センスのある人が羨ましいってのが本音か。まぁいいや、また頑張るかね。
2007/12/24
今週のアーカイヴ
2007/12/19
おおきく振りかぶって
アニマックスで観たのをきっかけに大人気野球漫画「おおきく振りかぶって」既刊の全8巻を買い揃えてしまった。
田島くんかっこいいよ!モモカン惚れますた!三橋がんばれ!千代ちゃんかわいいよぉ!僕も浜田と一緒に応援したいぞ.....
アニメの後期主題歌「青春ライン」どハマリでこれ聴いただけで目がうるっとしてしまう。この曲、ヒットしたのかな。切なく疾走。たまらん。
アニメ版
http://jp.youtube.com/watch?v=71HHg-oug4U&feature=related
フル
http://jp.youtube.com/watch?v=oSXoAQqnpws
僕の友達の中ではS原Sくんに全日本泣き虫選手権の出場資格があるんじゃないかと思ってるのだけど、この漫画でうるっときてしまう僕も負けず劣らずかも。
最新9巻、12/21発売。もうすぐだ。
田島くんかっこいいよ!モモカン惚れますた!三橋がんばれ!千代ちゃんかわいいよぉ!僕も浜田と一緒に応援したいぞ.....
アニメの後期主題歌「青春ライン」どハマリでこれ聴いただけで目がうるっとしてしまう。この曲、ヒットしたのかな。切なく疾走。たまらん。
アニメ版
http://jp.youtube.com/watch?v=71HHg-oug4U&feature=related
フル
http://jp.youtube.com/watch?v=oSXoAQqnpws
僕の友達の中ではS原Sくんに全日本泣き虫選手権の出場資格があるんじゃないかと思ってるのだけど、この漫画でうるっときてしまう僕も負けず劣らずかも。
最新9巻、12/21発売。もうすぐだ。
2007/12/18
2007/12/17
同じウィンタースポーツってことで
研修会の夜、テレビ放送しているフィギュアスケートを熱心に観る人が複数いて色々と説明をしていただいた。
フィギュアスケートって女性らしい華麗さってゆーのか要するに美しさをアピールし競うものだとずーっと思っていた。だから男子のフィギュアスケートって何が面白いんだか理解できないし、20年前の伊藤みどりvsカタリーナ・ビットの対決結果はまさにそーゆーことだったじゃないか!
ところがそーゆー見方は全然旧くて、その伊藤みどり以降フィギュアスケートの採点傾向が変わり、美しさ(芸術性?)から技を競い合うものに変わって現在に至っているのだそうだ。なんか最近時々観るフィギュアスケートがつまんない理由を説明して貰った気がした。なんかね、カタリーナ・ビットのフィギュアスケートってエロい感じがして好きだったんだよね。そんなのを最近の競技から感じなくなった理由ってやっぱりあるんだ。妙に納得。
小型・軽量・多機能。彼女達の努力は携帯やデジカメに携わるエンジニアの努力と似てるかもって似てねぇか。人間と工業製品なんかを比較しちゃ失礼だ。すみません。
フィギュアスケートって女性らしい華麗さってゆーのか要するに美しさをアピールし競うものだとずーっと思っていた。だから男子のフィギュアスケートって何が面白いんだか理解できないし、20年前の伊藤みどりvsカタリーナ・ビットの対決結果はまさにそーゆーことだったじゃないか!
ところがそーゆー見方は全然旧くて、その伊藤みどり以降フィギュアスケートの採点傾向が変わり、美しさ(芸術性?)から技を競い合うものに変わって現在に至っているのだそうだ。なんか最近時々観るフィギュアスケートがつまんない理由を説明して貰った気がした。なんかね、カタリーナ・ビットのフィギュアスケートってエロい感じがして好きだったんだよね。そんなのを最近の競技から感じなくなった理由ってやっぱりあるんだ。妙に納得。
小型・軽量・多機能。彼女達の努力は携帯やデジカメに携わるエンジニアの努力と似てるかもって似てねぇか。人間と工業製品なんかを比較しちゃ失礼だ。すみません。
2007/12/16
研修会
指導員研修会の講師が宮下柾樹さんでした。かなり感激。
昼食後おそるおそる「宮下さん、一緒に写真に写っていただけませんか?」とお願いしたところ快く応じていただいた。そしたら同じ班のみんなが「俺も!俺も!」な感じで撮影会(?)に。.....なんだよ、みんな撮りたいんじゃん!ミーハーなのだ。
講習は細かい面倒な説明はあまり無く、シンプルで解りやすいもので滑走時間・距離が多くなるように配慮されたものだった。SAJの方針伝達がこの講習会の目的ではあるもののその方針だけでない技術の幅(→使い分け)を示唆する話しがあったり軽いデモンストレーションがあったりでナイスな講習だった。
いいもりもオープンしたようだし、また来週から頑張ろう。
昼食後おそるおそる「宮下さん、一緒に写真に写っていただけませんか?」とお願いしたところ快く応じていただいた。そしたら同じ班のみんなが「俺も!俺も!」な感じで撮影会(?)に。.....なんだよ、みんな撮りたいんじゃん!ミーハーなのだ。
講習は細かい面倒な説明はあまり無く、シンプルで解りやすいもので滑走時間・距離が多くなるように配慮されたものだった。SAJの方針伝達がこの講習会の目的ではあるもののその方針だけでない技術の幅(→使い分け)を示唆する話しがあったり軽いデモンストレーションがあったりでナイスな講習だった。
いいもりもオープンしたようだし、また来週から頑張ろう。

2007/12/12
to be a ROCK And not to ROLL
2007/12/11
コンビニ
帰宅途上に煙草を買いにコンビニに寄ったところ、暗いコンビニの駐車場でカップラを食べている高校生くらいの若者がいた。なんだかな~ちょっとイヤだな....なんて思ったのだけど.....いかんな、バイクでツーリングに出かけた時、コンビニの駐車場でパン喰ったりすることあるぞ。同類じゃん。若者ならともかくオヂサンだとみっともない度増すよな。来年は気をつけよう。
しかし高山とか飛騨方面に行くと時々見かけるコンビニ「タイムリー」(近くだと木曽のR19沿い)には必ずベンチが置いてあって、ここで休んでってな雰囲気が若干ある。そんなところではまた同じように地図を眺めながらコーヒー飲んだりドーナッツ食べたりするよな多分。

↑北海道でコンビニといえばセイコーマート。品揃えが独特。
長野県にも進出して欲しい。
しかし高山とか飛騨方面に行くと時々見かけるコンビニ「タイムリー」(近くだと木曽のR19沿い)には必ずベンチが置いてあって、ここで休んでってな雰囲気が若干ある。そんなところではまた同じように地図を眺めながらコーヒー飲んだりドーナッツ食べたりするよな多分。

↑北海道でコンビニといえばセイコーマート。品揃えが独特。
長野県にも進出して欲しい。
2007/12/09
12/9雪
2007/12/08
12月8日
2007/12/04
さらば細い(?)スキー
カービングじゃない旧いスキーを何と呼称していいのかわからないけど、いつかまた履くことがあるかもしれないと思いそんなスキー(ニシザワ!!)を一台だけずっと保管していた。当時の足前にはかなりもったいないモデルでいつかちゃんと乗ってやる!なんて思いもあったのかもしれない。....まぁでもそのスキーを今履いたら曲がれない気がするけど。
カービングスキーに乗り換えてから随分になるけど、その間一度も履くことは無く、ようやく決心して処分したってゆーか、同僚が欲しいとのことで譲った。
何に使うのだろうと聞いてみたらビンディングが欲しいのだそうだ。ちゃんと機能するのか心配。
カービングスキーに乗り換えてから随分になるけど、その間一度も履くことは無く、ようやく決心して処分したってゆーか、同僚が欲しいとのことで譲った。
何に使うのだろうと聞いてみたらビンディングが欲しいのだそうだ。ちゃんと機能するのか心配。
2007/12/03
2007/11/29
1,000円!
今季ヤナバのリフト券、シーズンを通じて1日券が1,000円。スクール料金1単位1,000円。リフト料金だけじゃなくてスクール料金も頑張ってるし偉いな(スクールは初心者・初級者に対して安価な設定にするべきだと僕は思う)。混み合うときは入場制限あり。長いリフト待ちは嫌だもんな。
ちなみにシーズン券は40,000円。これはあんまり安くないかも。ま、とにかく注目キャンペーン。
http://www.yanaba.co.jp/
http://www.yanaba.co.jp/press_release.pdf
ちなみにシーズン券は40,000円。これはあんまり安くないかも。ま、とにかく注目キャンペーン。
http://www.yanaba.co.jp/
http://www.yanaba.co.jp/press_release.pdf
2007/11/26
2007/11/23
初転け
2007/11/22
2007/11/21
明日かい
五竜はどうやら明日11/22オープンのようだ。地蔵のみらしいけど。以前やはり地蔵だけオープンのつもりで行ってみたらアルプス平も滑っていいよってことになって、だーっと深雪大会!!パトロールに「あんまりスピード出さないでくださいね」なんて言われたことがあったな。スピード出してるつもりなかったんだけどってゆーか深雪でスピード出るか?
撮影:N島Y人 07.01.11
撮影:N島Y人 07.01.11
2007/11/19
11月オープン(予定)
突然ですが…今週末11月23日(金)、オープン予定!だそうだ。11月のオープンは'02年以来のはずだ。
先シーズンの最初は雪が降らないのに悪天候なんてな日が続いて気分が盛り上がらず、そんな気持ちを最後まで引きずった印象がある。昨年12/9初滑りの日記には「感覚がまったくつかめず前途多難。視界が利かなかったのが原因なのかわからん。」なんて記録してある。気分はわりと天候に左右されがちだから、今週末の好天を願う。
先シーズンの最初は雪が降らないのに悪天候なんてな日が続いて気分が盛り上がらず、そんな気持ちを最後まで引きずった印象がある。昨年12/9初滑りの日記には「感覚がまったくつかめず前途多難。視界が利かなかったのが原因なのかわからん。」なんて記録してある。気分はわりと天候に左右されがちだから、今週末の好天を願う。
2007/11/18
やっと来た
2007/11/15
う~む
僕は小学生の頃よりドラゴンズファンである。今季日本一になったけど、その翌日のスポーツ新聞を買ったけど、リーグ優勝していない日本一ってのはなんとなく納得できない。
ま、それはともかく。福留のFA問題である。ドラゴンズ17億円/4年、タイガース20億円/4年なんてな条件が報道されている。きっとジャイアンツはもっと高いのだろう。
福留は条件のいいところと契約するってことらしいけど、年俸が4億円と5億円では違うんだけど僕にしてみればどっちでもいいじゃんって気がしてしまう。福留にはドラゴンズに残って欲しいけど、お金でよそに移るならば「あっそ....」である。"プロ"だから当たり前だと割り切るかも。しかしファンあっての商売なのだ。特殊な産業のような気もするぞ。ファンの気持ちは考慮しないのかな。
一方、「この球団でやるのがいいと思う」的な発言をした岩瀬、僕は嬉しかったぞ!!
ってなわけで猛烈なドラゴンズファンの従兄弟と今週末飲むのでそこら辺について話しをして気持ちを落ち着かせることができればいいと思う。
ま、それはともかく。福留のFA問題である。ドラゴンズ17億円/4年、タイガース20億円/4年なんてな条件が報道されている。きっとジャイアンツはもっと高いのだろう。
福留は条件のいいところと契約するってことらしいけど、年俸が4億円と5億円では違うんだけど僕にしてみればどっちでもいいじゃんって気がしてしまう。福留にはドラゴンズに残って欲しいけど、お金でよそに移るならば「あっそ....」である。"プロ"だから当たり前だと割り切るかも。しかしファンあっての商売なのだ。特殊な産業のような気もするぞ。ファンの気持ちは考慮しないのかな。
一方、「この球団でやるのがいいと思う」的な発言をした岩瀬、僕は嬉しかったぞ!!
ってなわけで猛烈なドラゴンズファンの従兄弟と今週末飲むのでそこら辺について話しをして気持ちを落ち着かせることができればいいと思う。
2007/11/09
20周年記念
"私をスキーに連れてって"'87年11月公開。20周年記念なのである。そんなわけで今DVDを観てる。ってゆーかシーズン前に毎年観てるかも。
「西武文化の記録映画」って上手いこと言う人がいるな。でもそんな時代だったんだろう。
この映画の台詞を全部暗記してるんじゃないかと思われるK岡氏、元気かな。
「西武文化の記録映画」って上手いこと言う人がいるな。でもそんな時代だったんだろう。
この映画の台詞を全部暗記してるんじゃないかと思われるK岡氏、元気かな。
2007/11/07
ピーエスツー
以前"ピーエスツー"と聞いてPS/2のことだろ(Personal System/2の略ね)と思ってしまっていた僕も今ではPlay Station 2を"ピーエスツー"と呼んでいる。先月何を血迷ったか今更そのPS2を購入してしまって、暇があるとバイクレースのゲームに熱中することもある。
PS3が発売された当初、PS2の方がPS3より売れてるって報道があったけれど、今でもそうなのだろうか。
昨日PS2の新機種が発表された。ACアダプタ本体に内蔵。ううっ、それいいな。買って2ヶ月ほどで旧モデルになってしまうのはやや哀しい気はするのだけど、ソニー製品だからモデル末期の方がなんとなく安心感あるかも。

IBMって会社の名前を聞いたことはあったけど、初めて見た・触ったIBM製品が会社にあったPS/2だった。斜めに書いてあるIBMのロゴがすごく格好よく思えたな。当時のPCって値段がちっともパーソナルじゃなかった。
PS3が発売された当初、PS2の方がPS3より売れてるって報道があったけれど、今でもそうなのだろうか。
昨日PS2の新機種が発表された。ACアダプタ本体に内蔵。ううっ、それいいな。買って2ヶ月ほどで旧モデルになってしまうのはやや哀しい気はするのだけど、ソニー製品だからモデル末期の方がなんとなく安心感あるかも。

IBMって会社の名前を聞いたことはあったけど、初めて見た・触ったIBM製品が会社にあったPS/2だった。斜めに書いてあるIBMのロゴがすごく格好よく思えたな。当時のPCって値段がちっともパーソナルじゃなかった。
2007/11/04
秋の夜長の読書感想
日本人の信仰、宗教観は多神教だから神様が沢山いるのだそうだ。八百万の神って言うくらいだ。キリスト教などでは唯一絶対の神がいるだけだからかなり違う。
日本には雪の神様やスキーの神様がいるはずだから、雪の神様に降雪のお願いをすれば雪が降るかもしれないし、スキーの神様にお願いすればスキーが上手くなるなるかもしれない。多神教じゃないところではとにかく様々なお願いを唯一の神様が一手に引き受けることになるはずだ。忙しそうだな。
なんてなことを思うのは作家が書く古代史はアプローチがとても興味深かったからだ。文献がなかったり、あっても曖昧な日本の古代を日本人の信仰を考慮しながら推測してるのだ。邪馬台国の場所について作家の九州説、学者の畿内説って大雑把なくくりがあるそうだけど僕は九州説を支持しちゃうな。解らないから面白い。
.....神様と仏様ってどう役割分担してるのかな。ってその認識自体が全然違う?
日本には雪の神様やスキーの神様がいるはずだから、雪の神様に降雪のお願いをすれば雪が降るかもしれないし、スキーの神様にお願いすればスキーが上手くなるなるかもしれない。多神教じゃないところではとにかく様々なお願いを唯一の神様が一手に引き受けることになるはずだ。忙しそうだな。
なんてなことを思うのは作家が書く古代史はアプローチがとても興味深かったからだ。文献がなかったり、あっても曖昧な日本の古代を日本人の信仰を考慮しながら推測してるのだ。邪馬台国の場所について作家の九州説、学者の畿内説って大雑把なくくりがあるそうだけど僕は九州説を支持しちゃうな。解らないから面白い。
.....神様と仏様ってどう役割分担してるのかな。ってその認識自体が全然違う?
2007/11/01
2007/10/28
初めての林道
2007/10/26
I am not a racer.
県連のサイトを見に行ったら次の冬季オリンピックに向けての強化資金捻出のためTシャツとバンダナの販売を行うのだそうだ。きっと指導員研修会とかで売ってたりするんだろうな。
で、そのTシャツとバンダナに"I am a Racer."って書いてあるのね。協力したい気持ちはあるけどレースやったことないし、なんとゆーかまぁとにかく軽く抵抗あるかも。
http://www.ski-nagano.org/shirt/
以前、カナダへスキーに行ったとき"Ski our world"って書いてあるTシャツが売っていて、あぁいいなって思ってつい買ってしまった。
で、そのTシャツとバンダナに"I am a Racer."って書いてあるのね。協力したい気持ちはあるけどレースやったことないし、なんとゆーかまぁとにかく軽く抵抗あるかも。
http://www.ski-nagano.org/shirt/
以前、カナダへスキーに行ったとき"Ski our world"って書いてあるTシャツが売っていて、あぁいいなって思ってつい買ってしまった。
出た!単三!28mm!!
最近の単三電池を使うデジカメは各社何故か最安価モデルにしかない。某F社のそんなカメラを使ってみたのだけど画像外側が酷い画になっていて安いカメラには安いなりの理由があるのを改めて感じた。いわゆるエントリモデルって今ひとつ。
新発売になったNikon P50、単三電池!28mm!光学ファインダ付き!おぉこりゃいいぞ!と思ったらNDフィルタ絞り。ま、それはしょうがないか。しかし今ひとつなカメラしかなかった単三電池コンパクトデジカメにしてはそこそこ良さそう。"やっと出た"って思ってる人が少なからずいるはずだ。初値約25,000円。来年春には20,000円切るかな。そしたら買いだ。って結局値段かい。
夏にTくんから「P5000激安ですぜ」って教えてもらって心がちょっと動いたんだけど、"単三電池じゃない"のがどうにもひっかかって購入に至らなかった。P50はP5000やP5100と比較するようなカメラじゃないのだけど28mmは魅力的。
何故単三電池に拘るかってゆーと、書くのが面倒だから省略。
新発売になったNikon P50、単三電池!28mm!光学ファインダ付き!おぉこりゃいいぞ!と思ったらNDフィルタ絞り。ま、それはしょうがないか。しかし今ひとつなカメラしかなかった単三電池コンパクトデジカメにしてはそこそこ良さそう。"やっと出た"って思ってる人が少なからずいるはずだ。初値約25,000円。来年春には20,000円切るかな。そしたら買いだ。って結局値段かい。
夏にTくんから「P5000激安ですぜ」って教えてもらって心がちょっと動いたんだけど、"単三電池じゃない"のがどうにもひっかかって購入に至らなかった。P50はP5000やP5100と比較するようなカメラじゃないのだけど28mmは魅力的。
何故単三電池に拘るかってゆーと、書くのが面倒だから省略。
2007/10/22
ペットボトル
"リサイクルをする前はペットボトルのために使っていた石油はおよそ26万トン。リサイクルをするようになってからは約200万トンの石油を使っているんです。平成16年には約50万トンのペットボトルを作り、再利用できたのは3万トンだけ。年間で推定1000億円の予算をかけて、使う資源もゴミの量もおよそ7倍になっている"
↓より抜粋。
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200710/contents07/theme07.php
"大量生産→大量消費→大量リサイクルでは環境負荷の低減には結びつかない"のだそうだ。"エコ"はまるで免罪符のような役にしかなっていない場合があるのかも。
リサイクル、リユースで環境保護(笑)。カルト宗教「環境保護教」にならなければいいが。
↓より抜粋。
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200710/contents07/theme07.php
"大量生産→大量消費→大量リサイクルでは環境負荷の低減には結びつかない"のだそうだ。"エコ"はまるで免罪符のような役にしかなっていない場合があるのかも。
リサイクル、リユースで環境保護(笑)。カルト宗教「環境保護教」にならなければいいが。
2007/10/17
地デジ
ついつい地デジチューナを購入してしまった。値段安いしどーなんだろーと思ってたのだけどなかなか綺麗じゃん。1080iフルハイビジョンブラウン管テレビの出来上がり。D3/D4端子を有効に利用した気がする。
番組表やデータ放送機能などが省略された「見るだけ」のチューナだけど今使ってるテレビが壊れるまでこれでいいや。
このチューナ、ユニデンのOEM機。W半の店頭価格はユニデン本家のアウトレット通販価格を除きこのファミリでは現在日本で一番安いんじゃなかろうか。D3端子付きのテレビがもう一台あるからもう一台買おうっかな....
番組表やデータ放送機能などが省略された「見るだけ」のチューナだけど今使ってるテレビが壊れるまでこれでいいや。
このチューナ、ユニデンのOEM機。W半の店頭価格はユニデン本家のアウトレット通販価格を除きこのファミリでは現在日本で一番安いんじゃなかろうか。D3端子付きのテレビがもう一台あるからもう一台買おうっかな....
2007/10/16
ツーリングGO!GO!
バイク雑誌のツーリングGO!GO!休刊になってたのね。夏に毎年出てた北海道特集がある月や別冊(増刊?)号を買うくらいだったんだけど、ちょっと残念。
ツーリングGO!GO!といえば...04年の北海道ツーリング、往路のフェリー(新潟→苫小牧便)にツーリングGO!GO!の編集者が乗っていて話しをする機会があった。「こんな雑誌を作る!」みたいな思いを熱く(暑苦しく?)語っていたような気がするけど具体的に何を語ってたのか全然憶えてないっす。
うんこ座りしてタバコを吸ってたお姉ちゃん、せっかく可愛いのに...なんて思ってたらツーリングGO!GO!のモデルの"あみーご"だと気がついて「そりゃねぇだろ、がっかり」な思い出。写真撮っときゃよかったな。
ツーリングGO!GO!といえば...04年の北海道ツーリング、往路のフェリー(新潟→苫小牧便)にツーリングGO!GO!の編集者が乗っていて話しをする機会があった。「こんな雑誌を作る!」みたいな思いを熱く(暑苦しく?)語っていたような気がするけど具体的に何を語ってたのか全然憶えてないっす。
うんこ座りしてタバコを吸ってたお姉ちゃん、せっかく可愛いのに...なんて思ってたらツーリングGO!GO!のモデルの"あみーご"だと気がついて「そりゃねぇだろ、がっかり」な思い出。写真撮っときゃよかったな。
2007/10/08
2007/10/07
偏光レンズでしょ
スキーの話しをしてるとき、「足裏感覚」なんてなことをエラそーに言ったり聞いたりすることがある。が、その「足裏感覚」なんかよりずっと視覚の方が大事な気がする。目を閉じたら滑れないのである。なわけで視界確保のためにゴーグル選びは重要なのだ。
昨シーズンの終わりに気に入っていたゴーグルのレンズを割ってしまったから新調せねばならん。一度偏光レンズを使うと病みつき。これまで使っていたのと同じゴーグルを購入した。ヤフオクが一番安い(当社調べ)。キーワードはPDH。
昨シーズンの終わりに気に入っていたゴーグルのレンズを割ってしまったから新調せねばならん。一度偏光レンズを使うと病みつき。これまで使っていたのと同じゴーグルを購入した。ヤフオクが一番安い(当社調べ)。キーワードはPDH。
2007/10/03
カワサキ、エラい!
しばらく前にカワサキはエンジンラインアップの絞り込みを行ってバイクのラインアップを減らすといったニュアンスの発表を行った気がする。
なもんだから250ccクラスは既にフューエルインジェクション化されたエストレア系の空冷OHCエンジンしか残らないのだろうと勝手に想像しておりました。しかーし、である。今年の東京モーターショーでFI化したKLX250(燃料タンク増えてるといいね)やNinja250Rなる新型ロードスポーツを発表するらしく、冷え切った国内の軽二輪市場を見捨てることをしなさそうなのである。エラい!...WR250みたいなプライスタグがつかなきゃいいけど。
Ninja250Rはどうやら水冷2気筒エンジン。このエンジンはGPz250Rを始祖とする現行ZZR250のエンジンをFI化したものだろうから20年超の歴史はまだ続くことになるわけだ。今時250ccのレーサーライクなデザインのバイクが(しかも2気筒だし)売れるような気はしないのだけど。エラいなぁカワサキ。どんな意図で軽二輪市場に新機種を投入するのか興味深い。
.....で、まぁwebをあっちこっち探したところ決定的な事実。このNinja250R、出力僅かに30ps。マヂでちゅか!僕のDjebelとスペック同じじゃん。同排気量のシングルエンジンOFF車と一緒ってどうなんだ??排ガス規制でここまでパワーダウンとは。正直GPz250R系最弱マシンの予感。ダメだこりゃ。GPX250の頃は45psだった気がする。まぁ乗ること絶対無いからいいけど。
KLXはどうなんだ。22psとかまで落ちてたらそっぽ向かれるぞ。気になるな。
なもんだから250ccクラスは既にフューエルインジェクション化されたエストレア系の空冷OHCエンジンしか残らないのだろうと勝手に想像しておりました。しかーし、である。今年の東京モーターショーでFI化したKLX250(燃料タンク増えてるといいね)やNinja250Rなる新型ロードスポーツを発表するらしく、冷え切った国内の軽二輪市場を見捨てることをしなさそうなのである。エラい!...WR250みたいなプライスタグがつかなきゃいいけど。
Ninja250Rはどうやら水冷2気筒エンジン。このエンジンはGPz250Rを始祖とする現行ZZR250のエンジンをFI化したものだろうから20年超の歴史はまだ続くことになるわけだ。今時250ccのレーサーライクなデザインのバイクが(しかも2気筒だし)売れるような気はしないのだけど。エラいなぁカワサキ。どんな意図で軽二輪市場に新機種を投入するのか興味深い。
.....で、まぁwebをあっちこっち探したところ決定的な事実。このNinja250R、出力僅かに30ps。マヂでちゅか!僕のDjebelとスペック同じじゃん。同排気量のシングルエンジンOFF車と一緒ってどうなんだ??排ガス規制でここまでパワーダウンとは。正直GPz250R系最弱マシンの予感。ダメだこりゃ。GPX250の頃は45psだった気がする。まぁ乗ること絶対無いからいいけど。
KLXはどうなんだ。22psとかまで落ちてたらそっぽ向かれるぞ。気になるな。


2007/10/02
もっこりシリーズ
2007/09/23
海辺のワインディングロード
RCサクセションの"海辺のワインディングロード"(アルバム"ハートのエース"収録)はイマーノ先生が能登半島をポルシェでドライブしたときのことを題材にしたんだったな。なんてなことを思い出しながら「うみべのぉワインディングロー....」と脳内再生しつつ輪島から珠洲方面へ向けて軽快に走っていた。ら、笛の音と旗とに誘導されてパンダのサイン会に参加することになってしまった!サイン会ってもサインするのは僕なのだけど。う~む。....サイン会場なかなか盛況。
当局の主張する安全速度と僕の体感安全速度には28km/h(ギリじゃん!)の開きがあり、ま、サインしなさいってことなのだけど。サイン会参加費15,000円、ポイントサービス3点。
「90days どこにも行けなぁい」(90Days/忌野清志郎)ってことにはならずに済んで、まぁ良かったってことにしておこう....
速度関係のサイン会は初参加にしてパンダのサイン会としても初参加。この前のサイン会は15年くらい前。そのときはライダー仲間のサイン会だったなぁ。
青いサイン色紙を久々に見た海辺のワインディングロード。
当局の主張する安全速度と僕の体感安全速度には28km/h(ギリじゃん!)の開きがあり、ま、サインしなさいってことなのだけど。サイン会参加費15,000円、ポイントサービス3点。
「90days どこにも行けなぁい」(90Days/忌野清志郎)ってことにはならずに済んで、まぁ良かったってことにしておこう....
速度関係のサイン会は初参加にしてパンダのサイン会としても初参加。この前のサイン会は15年くらい前。そのときはライダー仲間のサイン会だったなぁ。
青いサイン色紙を久々に見た海辺のワインディングロード。

2007/09/21
2007/09/19
裾花健児の意気高し
ビーチバレーの浅尾美和がまるでアイドルのような扱い方をされていて、日本のアスリートの中にもルックスのいい人が増えてきたんだなと思う今日この頃。で、その浅尾とコンビを組む西堀健実。彼女、我が母校裾花中学の出身だと知って急に大注目。オリンピック出れるといいね!期待。
2007/09/18
ずいぶんマニアックなトミカだ
2007/09/17
2007/09/10
感涙....Sorrows
とにかく音楽に飢えていた中学生の頃、FMラジオは最も重要なソースだったし、貴重な情報源でもあった。FM雑誌の番組表を眺めてはエアチェック(死語)してたな。その頃気に入っていた音楽は今でも好んで聴くことが多いから、成長の無さを感じたりもする。例えばXTCやAdam&The Antsだとかその当時でも古典扱いされていたZeppelinやBeatles。これら「売れた」ミュージシャンのアルバムは今でもCDを購入することが出来るしYoutubeで見たり聞いたりすることも出来る。しかし当時リリースされたアルバムがCD化されることなく忘れられた佳作もあるのだ。
急に思い出して探しまくったら、世の中にはとても親切な人がいるものだ。SorrowsのレコードをMP3化してアップロードしてくれた人がいたのだ。もうね、感涙。80年代の60年代ポップス。アメリカ人のブリティッシュポップ。傑作。名作。
↓からダウンロード出来る。解凍出来なかったら解凍出来そうなアーカイバをインストールする必要あり。
http://rapidshare.com/files/32509014/Sorrows_80.rar
password:password
MP3をWAVEに変換してCDプレーヤで聴いてるんだけど、音質はまぁ...カーステレオやラジカセだったらあんまり気にならないってレベルか。
サウンドエンジンでいじってやればHi-Fiになるのかな...WAVEデコーダを変えれば良くなるかな...やはりCD発売を熱望。
急に思い出して探しまくったら、世の中にはとても親切な人がいるものだ。SorrowsのレコードをMP3化してアップロードしてくれた人がいたのだ。もうね、感涙。80年代の60年代ポップス。アメリカ人のブリティッシュポップ。傑作。名作。
↓からダウンロード出来る。解凍出来なかったら解凍出来そうなアーカイバをインストールする必要あり。
http://rapidshare.com/files/32509014/Sorrows_80.rar
password:password
MP3をWAVEに変換してCDプレーヤで聴いてるんだけど、音質はまぁ...カーステレオやラジカセだったらあんまり気にならないってレベルか。
サウンドエンジンでいじってやればHi-Fiになるのかな...WAVEデコーダを変えれば良くなるかな...やはりCD発売を熱望。

さんかく隊 天文部?
2007/09/07
WR正式発表

ついに正式発表。一時は「ホントは発売されないんじゃない?」説まで飛び交ったヤマハWR250。250ccフルサイズのオフロードバイクの全くの新型がリリースされるのはいったい何年ぶりなんだ?
THE PREMIUM OFF-ROAD SPORTってキャッチなだけにお値段もPREMIUM。701,400円。高すぎ。スズキの通称「三角木馬」400ccオフローダーDR-Z400よりもやや高い。直接のコンペチタ、カワサキKLX250(たぶん生産終了している)に比べると20万円も高い。
ヤマハにはセローがラインアップにあるからWRは尖ったバイクでいいってことなのだろうけど、セローとWRはどちらも極端な気がしてしまう。僕にはどちらも魅力的に思えないバイク。
まぁどっちみちもう2度とバイクを購入することは無いだろうから気にしてもしょうがないニュースではある。けど気になる。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/index.html
2007/09/03
そろそろ...ってまだ早いか
五竜の前売りシーズン券発売の時期になりました。そうか、もうそろそろ....って言うにはまだ早いか...と思いつつも昨シーズンの終わりにゴーグルを割ってしまったから買っておかないと。しかし何で壊したんだかもう憶えてない。きっと転んだのだと思うけれどそんなに激しく転倒したことなんかあったかな。
2007/08/26
標高が高いと涼しいのだ
「お盆過ぎれば涼しくなる」は朝夕のことで昼間はちっとも涼しくないじゃないか(怒)。ってわけで、標高が高けりゃ涼しいに違いないツーリングをしてきた。
佐久方面はまだ走ったことのない林道が沢山あってそのうちキャンプしながらまとめて走ろうなんて思い続けていく年月.....だったのだけどコースを短縮して今回は日帰り。
今回のメインディッシュの中津川林道は埼玉県だったとは知らなかった。そのあたりのクルマのナンバープレートは熊谷だったにもかかわらず涼しくて快適。走りやすいのに走りごたえのあるナイス林道だった。
標高が高いと太陽に近くなるから暑くなってもいいような気がするんだけど、なんで涼しいのかね?イカロスの翼だって太陽の近くに行ったもんだから溶けちゃったじゃないか。
佐久方面はまだ走ったことのない林道が沢山あってそのうちキャンプしながらまとめて走ろうなんて思い続けていく年月.....だったのだけどコースを短縮して今回は日帰り。
今回のメインディッシュの中津川林道は埼玉県だったとは知らなかった。そのあたりのクルマのナンバープレートは熊谷だったにもかかわらず涼しくて快適。走りやすいのに走りごたえのあるナイス林道だった。
標高が高いと太陽に近くなるから暑くなってもいいような気がするんだけど、なんで涼しいのかね?イカロスの翼だって太陽の近くに行ったもんだから溶けちゃったじゃないか。

2007/08/24
たまには読書
月に少なくとも2~3冊なんて時期もあったのだけど、この頃はおそらく年に4~5冊くらいしか小説を読んでいないと思う。その割にはどんな内容の何てタイトルの本を読んだのか大抵すぐ忘れる。
お盆休みに読んだ「青空のルーレット」とてもよかった。ガテン系青春小説。乾いた青空に洗いざらしの白いTシャツとブルージーンズ、足下には風にそよぐ緑.....そんな描写は全然無いけど。
梶センパイ(←"ひばりくん"に出てくる)の発する「青春」をシニカルに笑い、そもそも「青春」なんて言葉をなんとなく加山雄三と似た感じの恥ずかしい感覚でとらえて斜めに眺めているうちにそんな季節はとっくに過ぎてしまった僕にとって、羨ましく、すごく爽やかな清涼感を得た小説だった。
今秋映画が公開されるらしいことを知った。劣化していないことを祈らんばかりだ。
お盆休みに読んだ「青空のルーレット」とてもよかった。ガテン系青春小説。乾いた青空に洗いざらしの白いTシャツとブルージーンズ、足下には風にそよぐ緑.....そんな描写は全然無いけど。
梶センパイ(←"ひばりくん"に出てくる)の発する「青春」をシニカルに笑い、そもそも「青春」なんて言葉をなんとなく加山雄三と似た感じの恥ずかしい感覚でとらえて斜めに眺めているうちにそんな季節はとっくに過ぎてしまった僕にとって、羨ましく、すごく爽やかな清涼感を得た小説だった。
今秋映画が公開されるらしいことを知った。劣化していないことを祈らんばかりだ。
2007/08/22
smile shutter function
「スマイルシャッタ搭載」ってゆーからレリーズ切るのと同時に一発ギャグがカメラから音声出力されるのか?そんなわけねぇか?などと思いきや、カメラが表情の変化を検出してキャプチャするんだと。
ずーっと笑わなかったらどうなるんだろ。タイムアウトの設定によっては手ぶれしないかな?とか余計な心配。
しかし決定的瞬間を逃さないために「レリーズタイムラグをいかに小さくするか」なんてことじゃなく「決定的瞬間をカメラに判断させる」ってのはなかなか思いつかない機能だと思ったっす。
The cameras also feature a new smile shutter function, which helps capture the most important part of a photo -- the smile.
ずーっと笑わなかったらどうなるんだろ。タイムアウトの設定によっては手ぶれしないかな?とか余計な心配。
しかし決定的瞬間を逃さないために「レリーズタイムラグをいかに小さくするか」なんてことじゃなく「決定的瞬間をカメラに判断させる」ってのはなかなか思いつかない機能だと思ったっす。
The cameras also feature a new smile shutter function, which helps capture the most important part of a photo -- the smile.
2007/08/21
日本GP 9/23 決勝
柳川明がMotoGP日本GPに参戦することになった!
数年前カワサキのMotoGP復帰当初、柳川達が走らせたカワサキのバイクはサーキットの"ツーリングマシン"なんて揶揄されるほど遅かったのだけど、今ではトップチームと闘えるほどのポテンシャルを持つまでになった。カワサキを支え続けた柳川明がポテンシャルの高いマシンで走るこの機会、大活躍して欲しい。期待したい。
カワサキ人情あるな。このニュースにグッときたレースファン、カワサキファンは少なくないだろう。
秋吉、スズキから参戦。これもいいニュース。リズラじゃなくヨシムラカラーで出ないかな....それは無いか。
9/23 G+ 日本GP全クラス決勝 生放送 10:45~15:30
数年前カワサキのMotoGP復帰当初、柳川達が走らせたカワサキのバイクはサーキットの"ツーリングマシン"なんて揶揄されるほど遅かったのだけど、今ではトップチームと闘えるほどのポテンシャルを持つまでになった。カワサキを支え続けた柳川明がポテンシャルの高いマシンで走るこの機会、大活躍して欲しい。期待したい。
カワサキ人情あるな。このニュースにグッときたレースファン、カワサキファンは少なくないだろう。
秋吉、スズキから参戦。これもいいニュース。リズラじゃなくヨシムラカラーで出ないかな....それは無いか。
9/23 G+ 日本GP全クラス決勝 生放送 10:45~15:30
2007/08/19
互換バッテリ 2
デジカメの純正じゃない互換バッテリを使ってみた。もちろん具体的なデータを取るような調査をしたわけではないから感覚的なものだと(念のため)前置きをするが、純正と変わらない。問題ない。今後も積極的に使おうと思う。
2007/08/16
2007北海道ツーリング
2007/08/09
セットメニュー
ラーメン屋にセットメニューがあると7割以上の確率でそれを頼んでしまう。餃子セットといえば・醤油ラーメン・餃子・半ライス・サラダと称するキャベツの千切り小鉢 といった豪華メニューで、普通にラーメン+餃子で頼むのと同じか若干安いからかなりおトクな気がするのである。
しかーし、今日はじめて入ったお店で例によって餃子セットを頼んだところ、・大ライス・餃子・漬け物・半ラーメン!!! とゆー組み合わせで出てきてしまったのだ。
ラーメンが食べたかったのに「半ラーメン」なんである。セットメニューには以後気をつけようと思うのだった。
しかーし、今日はじめて入ったお店で例によって餃子セットを頼んだところ、・大ライス・餃子・漬け物・半ラーメン!!! とゆー組み合わせで出てきてしまったのだ。
ラーメンが食べたかったのに「半ラーメン」なんである。セットメニューには以後気をつけようと思うのだった。
2007/08/05
互換バッテリ
デジカメのバッテリを買おうと思って調べたら4,000円強。高いな....と思って調べたらサードパーティの互換バッテリが1,280円。セルは日本メーカ(たぶん三洋GS)の国産品で組み立てが中国らしい。ちゃんと使えるのかどうかお盆休みに試してみよう。
専用電池にすればカメラが小さく軽くなるし、メーカの立場からすれば電池特性を1種類だけしか規定しないで済むって設計上の有利もあるのだけど単三電池が使えるカメラに復権して欲しい。
ついでではないのだけど2GBのSDカードを買い足した。同じ製品が同じ店で去年より4,000円も値下がりしていて驚いた。
専用電池にすればカメラが小さく軽くなるし、メーカの立場からすれば電池特性を1種類だけしか規定しないで済むって設計上の有利もあるのだけど単三電池が使えるカメラに復権して欲しい。
ついでではないのだけど2GBのSDカードを買い足した。同じ製品が同じ店で去年より4,000円も値下がりしていて驚いた。
2007/08/01
温暖化
温暖化の影響なのか冬の営業が少なくなってきたから夏も集客するって意味の岩岳スキー場ゆり園(?)の記事があった。2月の終わりに岩岳行ったけど、確かに悲惨な状況だったな。
このまま温暖化が進むと30~50年後には上越では雪が降らずスキー場が無くなり2100年には日本のスキー場は絶滅するのだとか。
CO2の排出量と地球温暖化には因果関係が無いって主張してる人がいるのだけど、ホントのところはどうなのだろうか。温暖化が進んでいることは事実で、進行を食い止めなければいけないらしいような気がする(←よく解らない/知らない)のだけど誰でもってゆーか僕でも納得できる温暖化の確かな原因が知りたい。人々の暮らしが快適/便利になるほど温暖化が進むのなら、温暖化対応すりゃいいんじゃね?ってのはダメらしいのは何故なのか知りたい。今更ながら。どーにもですね、なんとゆーのかこの地球温暖化をどう捉えるべきなのかわかんないんだな。ホントに今更ながらなんだけど。まぁわかんなくてもいいか。
温暖化はCO2が原因だ説(中学生が書いたらしい。立派だなぁ。)
http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40419/yes/ondanka/
温暖化とCO2排出量は関係無い、太陽が原因だ説
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm
地球温暖化の原因は太陽だ説を否定する説
http://wiredvision.jp/news/200707/2007070922.html
わけわかんね。
このまま温暖化が進むと30~50年後には上越では雪が降らずスキー場が無くなり2100年には日本のスキー場は絶滅するのだとか。
CO2の排出量と地球温暖化には因果関係が無いって主張してる人がいるのだけど、ホントのところはどうなのだろうか。温暖化が進んでいることは事実で、進行を食い止めなければいけないらしいような気がする(←よく解らない/知らない)のだけど誰でもってゆーか僕でも納得できる温暖化の確かな原因が知りたい。人々の暮らしが快適/便利になるほど温暖化が進むのなら、温暖化対応すりゃいいんじゃね?ってのはダメらしいのは何故なのか知りたい。今更ながら。どーにもですね、なんとゆーのかこの地球温暖化をどう捉えるべきなのかわかんないんだな。ホントに今更ながらなんだけど。まぁわかんなくてもいいか。
温暖化はCO2が原因だ説(中学生が書いたらしい。立派だなぁ。)
http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40419/yes/ondanka/
温暖化とCO2排出量は関係無い、太陽が原因だ説
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm
地球温暖化の原因は太陽だ説を否定する説
http://wiredvision.jp/news/200707/2007070922.html
わけわかんね。
2007/07/29
2007/07/28
winnerって...
先週履き替えたバイクのタイヤ、馴らしは終わったことにしてタイヤ履き替え後初の林道へ出かけてみた。
雨を心配しない週末は久しぶりな気がした。山の緑を背景に写真を撮ろうと思ったらデジカメ電池切れ。ダメじゃん。
初めて履いたこのタイヤはこれまで履いていたものよりオンロード寄りと評されていて、林道で気を遣うようだったらどーしよーと若干の不安を持っていた。が、ちょっと滑るけど、全然へーきだった。っつーかKLXで履いてたやつもこのぐらいは滑った気がする。心配して損した。アスファルトの峠道は走りやすくなった気がするからこのタイヤ、なかなかいいぞ。安いし。しかしタイヤサイドに"trail winner"って書いてあるのに気がついて、それは違うんじゃないかと....恥ずかしい。普通じゃねぇ。
雨を心配しない週末は久しぶりな気がした。山の緑を背景に写真を撮ろうと思ったらデジカメ電池切れ。ダメじゃん。
初めて履いたこのタイヤはこれまで履いていたものよりオンロード寄りと評されていて、林道で気を遣うようだったらどーしよーと若干の不安を持っていた。が、ちょっと滑るけど、全然へーきだった。っつーかKLXで履いてたやつもこのぐらいは滑った気がする。心配して損した。アスファルトの峠道は走りやすくなった気がするからこのタイヤ、なかなかいいぞ。安いし。しかしタイヤサイドに"trail winner"って書いてあるのに気がついて、それは違うんじゃないかと....恥ずかしい。普通じゃねぇ。
2007/07/26
ネットウヨ、盛り上がってますな
さっき政見放送をなんとなく見てたんだけど、すげぇ政党あるのね。某巨大掲示板の読み過ぎじゃねぇのと思うほどで笑ってしまった。きっとその某巨大掲示板が盛り上がってるに違いないと実況板を眺めたらそりゃもう.....実際どのくらい票が集まるのか興味深いなぁ。
2007/07/24
通信障害
最初のテレビ放映開始から約20年を経て今更ながら初めてZガンダムを観ている。
ミノフスキー粒子による通信障害を表現するためだと思うのだけど、テレビ電話とゆーのか、テレビ無線の画像が乱れるシーンがよく出てくる。この乱れ方がアナログ画像の同期ズレっぽい描写なのである。デジタル画像のデータ抜けだったらあーゆー乱れ方にはならねぇよな。しかし、同期ズレっぽい画になるもののノイズはそれほど載ってるようには見えない(制服の黒がきちんと再現できてる)から、なかなか不思議な映像だ。どんな通信方法なのか興味深い。
モビルスーツが白旗を掲げて宇宙空間を飛行するシーンでは旗がはためいたりして、空想科学読本よろしく「なんじゃそりゃ!」が随所に散りばめられているから、通信障害の表現なんか重箱の隅ではある。
まぁそうやって穿った見方をたまにしつつもZガンダム、かなり面白くてファースト(1年戦争)より更にいいかもしれん。
ミノフスキー粒子による通信障害を表現するためだと思うのだけど、テレビ電話とゆーのか、テレビ無線の画像が乱れるシーンがよく出てくる。この乱れ方がアナログ画像の同期ズレっぽい描写なのである。デジタル画像のデータ抜けだったらあーゆー乱れ方にはならねぇよな。しかし、同期ズレっぽい画になるもののノイズはそれほど載ってるようには見えない(制服の黒がきちんと再現できてる)から、なかなか不思議な映像だ。どんな通信方法なのか興味深い。
モビルスーツが白旗を掲げて宇宙空間を飛行するシーンでは旗がはためいたりして、空想科学読本よろしく「なんじゃそりゃ!」が随所に散りばめられているから、通信障害の表現なんか重箱の隅ではある。
まぁそうやって穿った見方をたまにしつつもZガンダム、かなり面白くてファースト(1年戦争)より更にいいかもしれん。
2007/07/21
JRCは知ってるけどIRCってのもあるのだ
2007/07/14
対象年齢の上限を規定して欲しいかも
甥っ子が遊びにきたものの生憎の雨。しょーがないので一緒にトイザらスに行ってボードゲームを買ってきた。ポケモンのパッケージだったからおこちゃま向けの楽勝コースだなってたかをくくっていたら意外に僕にとっては複雑で、しかもゲーム開始から終了まで2時間強を要した。「まこちゃん、xxxx(←ポケモンの名前)の進化知らないの~」そんなの知ってるわけないだろぉ。
ちびっ子は喜んでたけど、僕は疲れた。明日もやろう!ってリクエストされたんだけど、しばらく勘弁してもらいたいっす....明日も雨か...鬱。
ちびっ子は喜んでたけど、僕は疲れた。明日もやろう!ってリクエストされたんだけど、しばらく勘弁してもらいたいっす....明日も雨か...鬱。
2007/07/13
2007/07/10
2007/07/08
久しぶり!
昨日スキーの展示会にちょこっと出かけた。ブーツがへたってきたので予約してきたのだけど、その値段に思わず「高っ!」と発してしまった。
今日、随分久しぶりにおKに会った。おKは今日展示会に行ったようで「スキー高い」って言ってたからやっぱりそれが普通の感覚だよなぁ。
ま、そんなことはどうでもよく、おKの指の怪我はだいぶ治っており、今度のシーズンはまた一緒に滑ることができますな!よかった!
今日、随分久しぶりにおKに会った。おKは今日展示会に行ったようで「スキー高い」って言ってたからやっぱりそれが普通の感覚だよなぁ。
ま、そんなことはどうでもよく、おKの指の怪我はだいぶ治っており、今度のシーズンはまた一緒に滑ることができますな!よかった!
2007/07/06
新型電卓
電卓の指数表示部が壊れてしまったので電卓を買い換えた。これまで使っていた電卓は2004年8月に購入したから、わずか3年弱の寿命である。その前のは4~5年くらいの寿命だった。そのまた前は10年使った気がする。電卓の購入価格をあまり憶えてないのだけど、今回買ったのは2,980円で、「おぉこりゃ安い!」と思ったから未だに値段は下がり続けているように思う。
が、値段は下がっても前述のように買うたびに寿命が短くなるってのはどうかと思うぞ。ってクレームが多かったかどうかは知る術もないが今回購入した機種は液晶部が透明アクリルで補強されてるから、液晶部の故障は起こりにくそうだ。最低でも5年は持って欲しい。
写真左から先々代、先代、当代。カシオの電卓はキーの意味が解らなくて使えないからずっとシャープ。
が、値段は下がっても前述のように買うたびに寿命が短くなるってのはどうかと思うぞ。ってクレームが多かったかどうかは知る術もないが今回購入した機種は液晶部が透明アクリルで補強されてるから、液晶部の故障は起こりにくそうだ。最低でも5年は持って欲しい。
写真左から先々代、先代、当代。カシオの電卓はキーの意味が解らなくて使えないからずっとシャープ。

2007/07/05
脳内イメージ
2007/07/01
トヨタのクルマって買ったことないな、そーいえば。
クルマの12ヶ月点検のためにディーラーに行ってきた。これまでディーラーじゃない整備工場に行っていたのに去年今年と割高感のあるディーラーに行ったのは僕自身意外な気がしたから宗旨替えをしたのかもしれない。
なんとかフェアなんてのをやっていなかったからかもしれないけどショールームには商談に訪れる人がいなくて、そろそろボーナス時期なのに...まだ早いのかな。
日産ってセド/グロ、ローレル、プリメーラ、パルサー、サニー、シルビアのような馴染みのある車名が大量に無くなっていたり、スカイラインやブルーバードはかなりイメージが異なるクルマになってしまったりで何か違うんだよな。5ナンバー車の4WDはe4WDしかラインアップが無いってのはどーなんでしょうか....信頼できないんですけど(←確たる根拠は無い)。
クルマなんか冷蔵庫や炊飯器のような白物家電と一緒で何を使っても結局一緒じゃねぇの?とこの頃は思うのだけど、それでも僕には値段以外の理由で積極的に今の日産のクルマを選ぶ理由ってのが無いかな。しかし910運動の頃の日産のクルマには魅力があった気がするし、実際2台乗った。今のクルマにはまるで魅力は無いものの結果として日産車。もしかして僕って基本的に日産ファンなのかもしれん。かつてのように「技術の日産」って胸を張って言える日産を僕は期待してるのかもしれない。ディーラーで点検しちゃおうなんて思ってしっまったのは日産を応援したいと思ったからなのかな。どうでもいいけど。
まぁでも新車買わない僕にとっては不人気車量産メーカーは有り難い。
なんとかフェアなんてのをやっていなかったからかもしれないけどショールームには商談に訪れる人がいなくて、そろそろボーナス時期なのに...まだ早いのかな。
日産ってセド/グロ、ローレル、プリメーラ、パルサー、サニー、シルビアのような馴染みのある車名が大量に無くなっていたり、スカイラインやブルーバードはかなりイメージが異なるクルマになってしまったりで何か違うんだよな。5ナンバー車の4WDはe4WDしかラインアップが無いってのはどーなんでしょうか....信頼できないんですけど(←確たる根拠は無い)。
クルマなんか冷蔵庫や炊飯器のような白物家電と一緒で何を使っても結局一緒じゃねぇの?とこの頃は思うのだけど、それでも僕には値段以外の理由で積極的に今の日産のクルマを選ぶ理由ってのが無いかな。しかし910運動の頃の日産のクルマには魅力があった気がするし、実際2台乗った。今のクルマにはまるで魅力は無いものの結果として日産車。もしかして僕って基本的に日産ファンなのかもしれん。かつてのように「技術の日産」って胸を張って言える日産を僕は期待してるのかもしれない。ディーラーで点検しちゃおうなんて思ってしっまったのは日産を応援したいと思ったからなのかな。どうでもいいけど。
まぁでも新車買わない僕にとっては不人気車量産メーカーは有り難い。
2007/06/22
清水国明が今更バイク番組だってか
2007/06/20
ホクレンフラッグ、今年で終わるって噂がある

北海道でコンビニといえばセイコーマートだし、ガソリンスタンドはホクレンなんである。ホクレンで給油するのは旗が貰えるからで、ってまぁ子供っぽいんだけどその旗をなびかせて走るのが実に北海道ツーリングらしいのだ。そのホクレンの旗は今年で最後になるらしい噂があって、やや寂しい。
しかーし、そ の 前 に !今取りかかってる仕事の日程(案)を見ると「どこで夏休み取れるんでしょうか?」な状態になっていて今年は北海道に行けないような気がしてきた。ここ5年ほどしっかり夏休みが取れてしまったことの方が異常とも考えられるわけだが、ホクレンフラッグ云々よりこっちの方が問題だな。今年で最後にしようと(毎年?)思ってるわけで、夏休み欲しい。
2007/06/16
いよいよ廃止が現実になってきた
メーカーから相変わらず正式なアナウンスが無い訳ですが....
販売店発表の生産中止なバイクが以下。250ccクラスは絶滅寸前。
赤:ホネ、VTR、XR(!!)、XRモタ、マグナ、その他ビグスク全機種。
青:TW、マジェ。
黄:ジェベ(!)、SV400。
緑:バリ、エリ、シェルパ(!)。
バイクは若者の乗り物からおっさんの乗り物になってるようで、おっさんは大抵リッターバイクを買うから軽二輪は見向きもされない。言うまでもなく僕もおっさんですが、リッターバイクには ・免許が無い ・お金が無い ・興味が無い の3無い運動だから軽二輪の衰退は非常に寂しい。
今日はかなり天気が良かったからバイクで林道を3ヶ所走ってきた。少し暑かったけど風は気持ちいいし、すっかり緑になった木々の隙間から見え隠れするアルプスの残雪は綺麗だった。250ccのオフ車って楽しいと思うのだけど。
販売店発表の生産中止なバイクが以下。250ccクラスは絶滅寸前。
赤:ホネ、VTR、XR(!!)、XRモタ、マグナ、その他ビグスク全機種。
青:TW、マジェ。
黄:ジェベ(!)、SV400。
緑:バリ、エリ、シェルパ(!)。
バイクは若者の乗り物からおっさんの乗り物になってるようで、おっさんは大抵リッターバイクを買うから軽二輪は見向きもされない。言うまでもなく僕もおっさんですが、リッターバイクには ・免許が無い ・お金が無い ・興味が無い の3無い運動だから軽二輪の衰退は非常に寂しい。
今日はかなり天気が良かったからバイクで林道を3ヶ所走ってきた。少し暑かったけど風は気持ちいいし、すっかり緑になった木々の隙間から見え隠れするアルプスの残雪は綺麗だった。250ccのオフ車って楽しいと思うのだけど。
2007/06/02
烏帽子岩

三才山トンネルの真上を通る林道蝶ヶ原線のハイライトは烏帽子岩の眺めなのかなと思います。この烏帽子岩は林道からは遠いところにあるように見え、これまで一度も歩いて行ったことが無かったのですが意を決して行ってみることにしました。上の写真、バイクのシート上に見える特異な形をした岩がそれ。
30分くらい歩くのかなぁ....と思いつつ歩き出したら7~8分ほどで着いてしまいました。やや拍子抜け。ビブラムソールだから山道は得意ってことは全くなく、ひざ下近くまであるブーツで山道を長時間歩かなくて済んでよかったっす。

烏帽子岩のてっぺんへは切り立った岩を歩かねばならず...ってゆーかロッククライミングをしなければ行けないようなところで、素人には無理。世の中には本当にロッククライミングしちゃう人がいるようで、岩の頂上には鎖があった!落ちたら助からないよな...

蝶ヶ原線や保福寺峠を上田側に下ったところにある保福寺林道へ出かけた時は帰りに水汲のH郷食堂に寄っていくのがパターンっちゃパターン。しかし今日は到着が10分遅く、昼の営業が終わってました。残念。
2007/05/31
H.264で防水
三洋はHD対応カメラしかやらないっぽいようなアナウンスをしてたような気もするんだけど、HD対応じゃない製品をアメリカで販売をはじめました。僕にはかなり魅力的。
防水、H.264、三脚穴付き(ここ重要)。水中撮影も可能らしいから吹雪に見舞われたスキー場でも躊躇なく使えそう。
「防水カメラはこうでなきゃ」的なデザインのDMX-CA6から「普通」のデザインになったり、CA6には無かった三脚穴が付いたから同じ防水カメラではあるものの印象はだいぶ違う。三洋はかなり以前にも三脚穴の無いカメラを作って大ブーイングを浴びた経験を忘れてて今回また思い出したってことなのか。
三洋のカメラには鬼の値下がりをつい期待してしまうのですが、値下がり率?に関わらず積極的に三洋のカメラはいいな!と思う。....でもあんまりヒットしないっすな。
DMX-CG65でカワサキ・ライムグリーンを採用したと思ったら、今回はチャンピオンイエローじゃん....って眺めてたら青いのはリズラブルーに見えてきた。この色を決めた人はきっとスズキファンに違いないw
なんてなことを書いてたら、本日国内発表になりました。海外モデルとは型番が違うのね。
防水、H.264、三脚穴付き(ここ重要)。水中撮影も可能らしいから吹雪に見舞われたスキー場でも躊躇なく使えそう。
「防水カメラはこうでなきゃ」的なデザインのDMX-CA6から「普通」のデザインになったり、CA6には無かった三脚穴が付いたから同じ防水カメラではあるものの印象はだいぶ違う。三洋はかなり以前にも三脚穴の無いカメラを作って大ブーイングを浴びた経験を忘れてて今回また思い出したってことなのか。
三洋のカメラには鬼の値下がりをつい期待してしまうのですが、値下がり率?に関わらず積極的に三洋のカメラはいいな!と思う。....でもあんまりヒットしないっすな。

なんてなことを書いてたら、本日国内発表になりました。海外モデルとは型番が違うのね。
2007/05/28
ビンディング付きで5万しないのか....悩む....
昨季新しいスキーに乗り換えた後に旧いスキーに戻ったらあまりの違いに驚いてしまってその日はあまり楽しくなく、新しい板は違うのぉハリが違うよ!新しいとやっぱりいいなぁとスキーは消耗品だなと改めて感じたわけです。なもんだから気に入っていたはずのその旧いスキーにはもう乗る気がしません。しかしスキーは2台無いとどうにもなぁとも思ったり。
去年夏に型落ちのスキーを購入し、その価格面での圧倒的な魅力に取り憑かれてしまったもんだからこれから冬では無く梅雨を迎えようとしている時期にもかかわらずスキー用品のインターネット通販サイトをあちこち見回ってます。この時期やっぱり安いし、そこそこ品揃えも豊富。
どーすっかな、贅沢だよな、でも欲しいな、今年ブーツ買い換えなきゃだしな、どーすっかな.....エンドレス。誰かに背中を押して欲しい気もするし、無駄だから止めろって言って欲しい気もする。
ともかくスキーを買うなら今頃、型落ちを購入するのがいいのだろうとは思う。
去年夏に型落ちのスキーを購入し、その価格面での圧倒的な魅力に取り憑かれてしまったもんだからこれから冬では無く梅雨を迎えようとしている時期にもかかわらずスキー用品のインターネット通販サイトをあちこち見回ってます。この時期やっぱり安いし、そこそこ品揃えも豊富。
どーすっかな、贅沢だよな、でも欲しいな、今年ブーツ買い換えなきゃだしな、どーすっかな.....エンドレス。誰かに背中を押して欲しい気もするし、無駄だから止めろって言って欲しい気もする。
ともかくスキーを買うなら今頃、型落ちを購入するのがいいのだろうとは思う。
2007/05/22
松本からの北海道空路はどうなったんだっけ
直江津からの北海道航路が無くなりそうっぽいわけですが、松本空港からの北海道空路はどうなったんだっけ?........存続することになってました。あぁそうっすか、良かったじゃん。たぶん乗らないけど。と思ったら長野県はJALに対して年間数億円の支援金を支払っての存続なんだと。なんだかな~。無駄遣いじゃないの?廃止でいいよ。
まぁいずれにしろMD87は引退らしいから、飛んでるうちに写真撮りに行こう。ってゆーかまだ飛んでるよな。
まぁいずれにしろMD87は引退らしいから、飛んでるうちに写真撮りに行こう。ってゆーかまだ飛んでるよな。
2007/05/21
北海道航路
以前、直江津発で岩内(積丹半島の付け根あたり)に早朝到着する航路があり、一度乗ったことがあります。この航路は今は無く、直江津からの北海道航路は室蘭に夕方到着する便だけです。夕方の到着ってのはその日ほとんど何も出来ないから、小樽に早朝到着になる新潟発の航路の方が都合が良く、直江津-室蘭便ってあまり魅力がありませんでした。
この到着時刻の利便性が悪い直江津からの北航便は今年になって運休していて、運行時間、船舶の見直しをしているなんてなことがフェリー会社のwebに書いてありました。直江津からフェリーに乗れたら新潟まで行くよりずっと楽なもんだからかなり期待していたところ....室蘭港の売店が閉鎖だそうだ。ってことはこのまま直江津発の北海道航路は廃止になるんじゃねぇか???
この到着時刻の利便性が悪い直江津からの北航便は今年になって運休していて、運行時間、船舶の見直しをしているなんてなことがフェリー会社のwebに書いてありました。直江津からフェリーに乗れたら新潟まで行くよりずっと楽なもんだからかなり期待していたところ....室蘭港の売店が閉鎖だそうだ。ってことはこのまま直江津発の北海道航路は廃止になるんじゃねぇか???
2007/05/19
スキーウェアを洗濯してみた
スキーは冬やるんで、スキーウェアに求める機能はまず防寒でしょう。と、もう一つ防水性。深雪を喜んで滑っていても雪がどかどか降りまくってウェアが濡れてしまったりすると悲しいってゆーか寒いっす。なもんだから、防水性の落ちてきたウェアには防水スプレーをかけたり、クリーニングに出したときに防水加工をして貰ったりするんだけど"ホントに効いてるのか??"と思わず疑ってしまうようなことが何度かありました。
そこで噂に聞いていたNIK WAXを試してみようってわけでオンヨネ、フェニックスの新旧ウェアの洗濯と撥水処理をしてみました。防水が主目的だったから油汚れが落ちなかったことについては目をつむろう....来年考えよう。防水が良くなってるといいんだけど。特にフェニックス。
そこで噂に聞いていたNIK WAXを試してみようってわけでオンヨネ、フェニックスの新旧ウェアの洗濯と撥水処理をしてみました。防水が主目的だったから油汚れが落ちなかったことについては目をつむろう....来年考えよう。防水が良くなってるといいんだけど。特にフェニックス。
2007/05/17
XR
XR250の廃止理由: XR230と比べると、価格が高く、販売台数も少ない。
メーカーの説明と矛盾するデータ。去年の販売実績はXR250が2,230台なのに対してXR230は535台。XR250の方が売れています。
ま、要するにXR250に載ってるエンジンは多機種展開できないから合理化ってことなのでしょう。XR230は来年1月に排ガス規制対策モデルチェンジ。
昨日話題にしたVTR250やXR250、XR230は5/15に受注停止したそうな。新車購入は今がラストチャンスになったわけです。しかしVTはともかくXR250を廃止するようなご時世になってしまったとはオフロードバイクブームを知る身としては寂しい。
メーカーの説明と矛盾するデータ。去年の販売実績はXR250が2,230台なのに対してXR230は535台。XR250の方が売れています。
ま、要するにXR250に載ってるエンジンは多機種展開できないから合理化ってことなのでしょう。XR230は来年1月に排ガス規制対策モデルチェンジ。
昨日話題にしたVTR250やXR250、XR230は5/15に受注停止したそうな。新車購入は今がラストチャンスになったわけです。しかしVTはともかくXR250を廃止するようなご時世になってしまったとはオフロードバイクブームを知る身としては寂しい。
2007/05/16
VT

80年代オートバイブームの頃、見かけるオートバイの半分はVTじゃないかと思うほど沢山走っていました。オートバイ免許を当時持っていた人のほとんどが一度は跨ったことがあるんじゃないかと。僕にとっては2代目が特に印象深いです。夏休みにバイトの遅番をVTに乗る友達と合わせて一緒に午前中某峠を走って(峠を攻めて(爆))からバイトに出かけていた思い出があります。今思うとかなりバカ。
そのVTは姿と名前を変えながら25年の永きに渡ってラインアップされているのですが、ってゆーかまだあったんだって気もしますが今夏ついに廃止。で、予想通りXR250も廃止。次期モデルも無いんだと。カワサキ方面からKLX廃止のアナウンスがあるのも時間の問題か。
2007/05/13
2007/05/10
エヴァンゲリオン
先日、魔が差してほぼ一年ぶりにパチンコを打ちました。エヴァンゲリオン。パチンコ画面に展開されるエヴァの映像や咆吼するエヴァのフィギュア...面白い。ついつい投資がかさんでしまい、やばいなと思いはじめたところで確変を引くことができて連チャン。ヘルメットが買える程度に勝てました。
この日からエヴァ欲求が高まり、パチンコは危険なため?録画してあるエヴァを第壱話からまた見始めました。"THE END OF EVANGELION Air / まごころを、君に"を観た後に再度TV版を見直すとアスカの見方が変わってしまった自分が面白い。とにかく感情移入しまくってしまうアニメだよな。アニメヲタじゃなくても充分楽しめるアニメだと思うです。
今年の秋にエヴァの新作(焼き直し?)映画が公開されるらしい。エヴァンゲリオンでは無くエヴァンゲリヲン。何故"ヲ"??
この日からエヴァ欲求が高まり、パチンコは危険なため?録画してあるエヴァを第壱話からまた見始めました。"THE END OF EVANGELION Air / まごころを、君に"を観た後に再度TV版を見直すとアスカの見方が変わってしまった自分が面白い。とにかく感情移入しまくってしまうアニメだよな。アニメヲタじゃなくても充分楽しめるアニメだと思うです。
今年の秋にエヴァの新作(焼き直し?)映画が公開されるらしい。エヴァンゲリオンでは無くエヴァンゲリヲン。何故"ヲ"??