今季やっとスキー2日目。昨日は二日酔いで行けず...
せっかくの3連休に滑走僅か1日とはね。
体がスキーに慣れず。なんか苦戦な幕開けかも。
2012/12/24
2012/11/07
同期
先週金曜日、青雲の志を抱いて(嘘)新卒入社した会社の同期会があった。その会社、今は無い。
連絡を取ることが出来たらしい8人中6人が参加。同期の仲間ってなんか学校の同級生に近い感覚の仲間のような感じ。過去何度かこの同期会はあったようだけど僕は都合がいつも悪く、今回初参加。
景気の悪い話題が多かったけれど、みんな笑顔!そこ大事だよね。
なかなか楽しかったっす。
このところ毎週飲み会。そのまま年末・年始に突入か?
2012/11/01
Cheap Trick
久しぶりにチープ・トリックのライブDVDを見ていて、あぁチープ・トリックかと思いアマゾンを眺めてみた。
ら、オリジナルアルバム5枚セットのボックスが2種類どちらも2,000円しない。なんてバリューなんだ。速攻ポチった。
...チープ・トリック安売りされすぎ。
ボックスセットの中身は既に持ってるアルバムとダブりもあって、何故かat武道館は3枚目...
中学2年か3年の頃によく聴いていたOne On Oneを随分久しぶりに聴いた。このアルバム、かなり優秀だと思うのだけど有名な?ベスト盤にはタイトル曲のOne On One やI Want Youは収録されていない。不思議。
ところで先日買ったI'M FLASHのサントラ、激しくがっかりな内容で1曲2,500円な感じ。
そんなわけでI'M FLASHのがっかり感はチープ・トリックのバリューなボックスセット2個でかなり中和されたことにする。
2012/10/27
当然ながらスキーは何の資格が無くてもできる
今季検定員の資格を流すことにした。
僕らのスキー部で検定会を行うことはもうないだろうから。
「資格持ってればアルバイトとか出来ることもあるんじゃない?」なんて言われたけど、そんな機会は無いし、そもそもスキー検定に興味を失っている。
no life,no skiなんて思ってる時期もあったけど最近はそうでもないかも。
指導員資格は維持する。自己矛盾を感じつつもまぁなんつーかね...そのうちまともな教程に戻ることを強く願う。そうなっても検定員資格はもう要らねぇな。
僕らのスキー部で検定会を行うことはもうないだろうから。
「資格持ってればアルバイトとか出来ることもあるんじゃない?」なんて言われたけど、そんな機会は無いし、そもそもスキー検定に興味を失っている。
no life,no skiなんて思ってる時期もあったけど最近はそうでもないかも。
指導員資格は維持する。自己矛盾を感じつつもまぁなんつーかね...そのうちまともな教程に戻ることを強く願う。そうなっても検定員資格はもう要らねぇな。
2012/10/12
蕎麦
来週、取引先のやや偉い人がいらっしゃることになった。で、蕎麦が食べたいとのこと。
信州→蕎麦なイメージなんでしょう。
蕎麦は好きなんだけど、そもそも貧民食に高い金を払って食べるのは馬鹿らしい気がして積極的に店を探したことが無い。
蕎麦より牛丼の方がずっと安価なのはどうにも納得できていない。
僕の場合、親父の手打ち蕎麦を食べる機会が年に何度かあるから余計そう思うのかも。祖母はかつて手打ちの名人って言われていたし。
そんなわけで松本周辺の蕎麦屋をちっとも知らないため慌ててリサーチしている。
昨日、今日と蕎麦屋で昼食。750円とか1,000円を蕎麦屋に払うなら、定食屋で500円の日替わり定食の方が幸せになれる気がするのは相変わらず。
南海のカツカレーと蕎麦が等価ってのはどうもね。
まぁしかし折角の機会。明日も蕎麦だ。
2012/10/09
ライブ
10/8 十数年ぶりにライブをやった。かつてと同じく練習不足だったけど、まぁまぁか?は甘い自己判定かもね。
忘備録なセットリスト
01.テキーラ
02.Get Up Lucy
03.GT400
04.Fool For You
05.Sittin' On The Fence
06.マンネリ・ブギ
07.So Heavy
08.からかわないで
09.世界の終り
対バンがフォーク系ポップスとメタリカのコピバン。僕らも含め合計3バンド。ここまでジャンルが違ってしまうのもびっくりな取り合わせ。
メタリカは名前を知るだけで聴いたことが無かった。So Whatいいな。
忘備録なセットリスト
01.テキーラ
02.Get Up Lucy
03.GT400
04.Fool For You
05.Sittin' On The Fence
06.マンネリ・ブギ
07.So Heavy
08.からかわないで
09.世界の終り
対バンがフォーク系ポップスとメタリカのコピバン。僕らも含め合計3バンド。ここまでジャンルが違ってしまうのもびっくりな取り合わせ。
メタリカは名前を知るだけで聴いたことが無かった。So Whatいいな。
2012/09/24
能登ツー
9/15-17の3連休、2泊でキャンプツーに行くつもりだった。ってゆーか行ったけど1泊になってしまった。
1泊目の木ノ浦キャンプ場でスズメバチに刺されるとゆー惨劇!2日目に脇目もふらず帰宅直行。
まぁそんな悲劇があったけれど能登半島は相変わらず渋滞が無くストレスフリーで大変良かった。
キャンプ場で眺めた天の川は感動的。星の数が多すぎて星座がさっぱり解らない。素晴らしい星空だった。
これまで3回お世話になった山伏山キャンプ場はどうも閉鎖されてしまったようだ。で、近くの木ノ浦キャンプ場に設営。このキャンプ場は7-8月にしか開設されていないようで今回はタダ。トイレが使えない他は問題が無く(水が使える!ありがたい)綺麗なキャンプ場だったので次回もここだな。
今年はこのキャンプが初キャンプ。涼しく寝苦しくない今頃がキャンプのベストシーズンだと思うのだけど7-8月にしか開設しないってどうなってんだ?
そんなわけで来月は天気予報がそれなりなら伊豆方面へキャンプツーに行ってみようと思う。CBの車検も終わったし。
で、調べてみると伊豆のキャンプ場は料金が驚くほど高い。バイク2,000円(呪文を唱えると1,500円になるらしい)のキャンプが一カ所あるだけ。それでも高いなぁ。北海道基準で考えちゃいけないとは思うものの。
そう思うと設営期間7-8月のみってキャンプ場は僕みたいな人にはナイスなのかも???
2012/09/10
スパイラルアーム
先日何気なく見ていたテレビ番組は、銀河のスパイラルアーム(渦状腕)と地球の気候変動には関連があることを示唆していた。
地球の気候変動は地球規模でなく宇宙規模で捉えるとどうもその原因が解りそうな気配が濃厚。
この番組は今夜と明日朝に再放送。録画しよう。
地球温暖化はCO2が原因だ説は既にオカルトであることが決定的。なのに未だそれを唱える人が居る状況はいかがなものかと。チャレンジ25キャンペーンとか。
雪が無くなればスキーが出来ないわけでSAJのサイトにチャレンジ25キャンペーンが載っているのも解らないではないけど。「やっぱり」オカルト好きなのか?
2012/09/06
ベンドが無い?
K2のIron Maidenが手元に届いて、今度の冬は Deep & Steep だぜと盛り上がっている。
普通スキーにはベンドがついていて、持ち運びのときにスキーを重ね合わせると中央部分に隙間が出来る。しかしこの Iron Maiden は板がびったりくっついて隙間が無い。ベンドが無いのだ。
重ねたら隙間が出来ないような板、これまでの常識だと「へたって使い物にならねぇ」ってことになるのだろう。
かつてスキーを買い換えると「上手くなるかも」と期待した頃もあった。しかしスキーを買い換えたくらいで上手くなんかならないのはよく解った。
ただ今回のロッカースキーは「上手くなる/ならない」って次元でなくスキーのスタイルを変えてしまうようなアイテムな気がする。いや、もう上手くならないし。
ファットスキー履くのホントに久しぶり。今から非常に楽しみだ。
2012/09/04
鋼鉄の処女
アイアン・メイデンとロキシー・ミュージックのレコード(!)を同時に買うような中学生だったですよ。私は。
近頃はヘビメタを積極的には聴かないけれど10代に聴いた音楽は僕の基礎になっていると思われ、アイアン・メイデンの1st、2ndは今でも好きなアルバムだ。
で、このスキー。名盤"Killers"のジャケットそのまんま。
7月の某展示会でN村デモが推奨していたので気になっており。
2011モデルがお安くなっていたので「スキーそんなにやるかな」「深雪に恵まれなかったら出番少ないな」と悩みつつもポチってしまった。
いい歳をして、このコスメはどうなんだって気もしなくはないけど格好いいじゃんね。
雪降れ。
今夜はKillersを聴きながらこのスキーを眺めるのだ。
2012/09/02
オートバイ
昨日、同級生Tくんと志賀へ行ってきた。
北海道に行った時も思ったのだけど見かけるオートバイ、カワサキ多いな。
そんなわけで「日本で」売れてるオートバイの台数を調べてみた。
2011年上半期の新車販売台数(250ccクラス以上、スクータを除く)を集計してシェアを計算してみると...
1.K 32.2%
2.H 31.3%
3.Y 14.7%
4.HD 11.2%
5.S 8.5%
K > Hってホントかね。スズキ、ハーレーより少ないって...
50ccのスクータも含めたすべての二輪車だとカワサキの国内シェアは3%程度らしいのでこの集計は偏った集計ではある。念のため。
2011年上半期に最も売れたバイクはNinja250で約1,900台。誤解無いように。半年で1,900台。
大昔VT250Fは一カ月で8,000台超が売れたことがあるらしい。ちなみに2012年7月の四輪車だと
H ステップワゴン 7,950台
M デミオ 6,483台
が近い数字か。凄いな、VT。
若者はオートバイどころかクルマ離れなんてなこともあるようで。有限の化石エネルギを無駄に消費しちゃいけないって意味で自衛本能が働いているのかも。
北海道に行った時も思ったのだけど見かけるオートバイ、カワサキ多いな。
そんなわけで「日本で」売れてるオートバイの台数を調べてみた。
2011年上半期の新車販売台数(250ccクラス以上、スクータを除く)を集計してシェアを計算してみると...
1.K 32.2%
2.H 31.3%
3.Y 14.7%
4.HD 11.2%
5.S 8.5%
K > Hってホントかね。スズキ、ハーレーより少ないって...
50ccのスクータも含めたすべての二輪車だとカワサキの国内シェアは3%程度らしいのでこの集計は偏った集計ではある。念のため。
2011年上半期に最も売れたバイクはNinja250で約1,900台。誤解無いように。半年で1,900台。
大昔VT250Fは一カ月で8,000台超が売れたことがあるらしい。ちなみに2012年7月の四輪車だと
H ステップワゴン 7,950台
M デミオ 6,483台
が近い数字か。凄いな、VT。
若者はオートバイどころかクルマ離れなんてなこともあるようで。有限の化石エネルギを無駄に消費しちゃいけないって意味で自衛本能が働いているのかも。
2012/08/18
北海道ツーリング
今年も性懲りもなく北海道へ行ってきた。フェリーの予約が取れた時点ではキャンプを主体のツーリングにするつもりだった。が、この夏どうにも疲れており「キャンプじゃ体力的にやばいかも」な気がして渡道前にコースを決めてすべての宿泊先を確保して出かけた。こんな北海道ツーリングは初めてだ。
8/11 10:30新潟→小樽のフェリーに乗船。とにかく寝た。船内はエアコンが「普通」に効いており眠れる。乗船直後風呂に入ってビールを飲んでからとにかく寝る。なんとなく目が覚めて腹が減ったなと思ったらカップラ食べてその後も寝る。風邪か何かの体調不良でなく、こんなに眠れるものかと驚く。よく寝た。
8/12 3:30頃、下船のための艦内放送で起きるが、眠い。睡眠時間に関わらず眠いのは日常と同じか?なんだけど疲れを感じない。いつもと違う。
この日は晴天に恵まれ、小樽から美瑛を経由して網走に泊まる。510km。
網走には以前雨天キャンプ回避で泊まったことがある。しかし晩飯をどこで食べたのか覚えていない。網走のこじんまりした繁華街をうろうろ。
店に入った途端、以前入った店であることに気付く。
8/13 美幌峠を登り、もうすぐてっぺんってところで降雨。雨予報が当たった。
霧で屈斜路湖は見えない。
この日は霧多布から厚岸の海岸線を走り釧路に向かうつもりだったが、どうせ霧の中で何も見えないに違いない。
弟子屈周辺を走るが摩周湖も全く見えない。
別海を経由して釧路泊。それでも250km。
夜は学生時代に知り合った当時は釧路、今は鶴居に住むS水さんと食事。久しぶりの再会。なかなか遅い時間まで呑んでしまう。
8/14 釧路湿原一周とナイタイ高原がメイン。
釧路湿原を巡るにはオフ車の方が良い。この日は晴天に恵まれた。
釧路湿原へは何度も行っているのに何故か釧路市営の展望台に行ったことが無い。木道が整備された展望台は20~30分歩くコース。なかなかよい。が、蛇行する川は見えない。
前日食事をしたS水さんと20年以上前に見た宮島岬からの眺めが最高かも。
その時以来、S水さんも宮島岬に行ったことは無いとのこと。
5~6年前に宮島岬に行こうと思ったのだけど道が見つからなかったことがある。
調べてみると最近は勝手に入れないようだ。
帯広泊。360km。
8/15 終戦記念日、綺麗な言い方だ。敗戦記念日。
ほぼ移動日ってゆーか登別カルルスでのんびり温泉に浸かる日。
夕方から雨の予報。
なんだけど室蘭のチキウ岬に行ったことがないので、ちょっと足を延ばし往復。
温泉宿でゆっくりした。290km。雨に降られなかった。セーフ。
8/16 前夜から雨。今回のツーリングはニセコ/積丹をじっくり走るつもりだった。しかし雨。雲も低い。
小樽のビジホにアーリーチェックインのお願いをして、最短距離で小樽へ向かう。途中京極の湧水を飲んだだけ。12:00ちょっと過ぎに小樽に着き、ホテルの駐車場にバイクをおかせて貰い昼食。
13:00にチェックイン。徒歩で小樽駅に向かいディーゼル車に乗って余市のニッカウィスキー工場見学。
バイクじゃないからしっかり試飲。160km。
小樽で刺身/寿司を喰い飲む。
移動しまくる北海道ツーリングはこれで最後かも?な気がする。
もし今度機会があるならニセコ周辺でキャンプして温泉に行きつつ積丹でウニを食べつつが良いような。バイクじゃなくてもいいのかも。
このツーリングで肉体的な疲労が無くなった。もしかしてキャンプでも良かったんじゃないか。ビジホに泊まるよりその方が楽しいし。
渡道前の圧倒的な疲労感は暑さによる単純な疲れ/睡眠不足だったのか??
今年の北海道は暑さをあまり感じることが無く、雨のストレスを除けば非常に快適だった。
釧路でS水さんにアドバイスされて以降、悩みのようなものが発生。帰りのフェリーからずっと今も気になるとゆーのか何とゆーのか。同じような事をちょっと前にY姉ちゃんにも言われたような。
なかなか「まぁいいか」と思えない悩みのようなもの。ストレスになるわけじゃないけど...うだうだ。
8/11 10:30新潟→小樽のフェリーに乗船。とにかく寝た。船内はエアコンが「普通」に効いており眠れる。乗船直後風呂に入ってビールを飲んでからとにかく寝る。なんとなく目が覚めて腹が減ったなと思ったらカップラ食べてその後も寝る。風邪か何かの体調不良でなく、こんなに眠れるものかと驚く。よく寝た。
8/12 3:30頃、下船のための艦内放送で起きるが、眠い。睡眠時間に関わらず眠いのは日常と同じか?なんだけど疲れを感じない。いつもと違う。
この日は晴天に恵まれ、小樽から美瑛を経由して網走に泊まる。510km。
網走には以前雨天キャンプ回避で泊まったことがある。しかし晩飯をどこで食べたのか覚えていない。網走のこじんまりした繁華街をうろうろ。
店に入った途端、以前入った店であることに気付く。
8/13 美幌峠を登り、もうすぐてっぺんってところで降雨。雨予報が当たった。
霧で屈斜路湖は見えない。
この日は霧多布から厚岸の海岸線を走り釧路に向かうつもりだったが、どうせ霧の中で何も見えないに違いない。
弟子屈周辺を走るが摩周湖も全く見えない。
別海を経由して釧路泊。それでも250km。
夜は学生時代に知り合った当時は釧路、今は鶴居に住むS水さんと食事。久しぶりの再会。なかなか遅い時間まで呑んでしまう。
8/14 釧路湿原一周とナイタイ高原がメイン。
釧路湿原を巡るにはオフ車の方が良い。この日は晴天に恵まれた。
釧路湿原へは何度も行っているのに何故か釧路市営の展望台に行ったことが無い。木道が整備された展望台は20~30分歩くコース。なかなかよい。が、蛇行する川は見えない。
前日食事をしたS水さんと20年以上前に見た宮島岬からの眺めが最高かも。
その時以来、S水さんも宮島岬に行ったことは無いとのこと。
5~6年前に宮島岬に行こうと思ったのだけど道が見つからなかったことがある。
調べてみると最近は勝手に入れないようだ。
帯広泊。360km。
8/15 終戦記念日、綺麗な言い方だ。敗戦記念日。
ほぼ移動日ってゆーか登別カルルスでのんびり温泉に浸かる日。
夕方から雨の予報。
なんだけど室蘭のチキウ岬に行ったことがないので、ちょっと足を延ばし往復。
温泉宿でゆっくりした。290km。雨に降られなかった。セーフ。
8/16 前夜から雨。今回のツーリングはニセコ/積丹をじっくり走るつもりだった。しかし雨。雲も低い。
小樽のビジホにアーリーチェックインのお願いをして、最短距離で小樽へ向かう。途中京極の湧水を飲んだだけ。12:00ちょっと過ぎに小樽に着き、ホテルの駐車場にバイクをおかせて貰い昼食。
13:00にチェックイン。徒歩で小樽駅に向かいディーゼル車に乗って余市のニッカウィスキー工場見学。
バイクじゃないからしっかり試飲。160km。
小樽で刺身/寿司を喰い飲む。
移動しまくる北海道ツーリングはこれで最後かも?な気がする。
もし今度機会があるならニセコ周辺でキャンプして温泉に行きつつ積丹でウニを食べつつが良いような。バイクじゃなくてもいいのかも。
このツーリングで肉体的な疲労が無くなった。もしかしてキャンプでも良かったんじゃないか。ビジホに泊まるよりその方が楽しいし。
渡道前の圧倒的な疲労感は暑さによる単純な疲れ/睡眠不足だったのか??
今年の北海道は暑さをあまり感じることが無く、雨のストレスを除けば非常に快適だった。
釧路でS水さんにアドバイスされて以降、悩みのようなものが発生。帰りのフェリーからずっと今も気になるとゆーのか何とゆーのか。同じような事をちょっと前にY姉ちゃんにも言われたような。
なかなか「まぁいいか」と思えない悩みのようなもの。ストレスになるわけじゃないけど...うだうだ。
2012/08/06
ネフライト
土曜日、かなり久しぶりに海水浴に出かけた。いったい何年ぶりだろう。
新潟/富山の県境あたりの海水浴場(富山側)。お盆前の土曜日だから、随分混雑しているだろうと思いきやそうでもなく...ってゆーか空いてた。ここはなかなか穴場かも。
水がとても綺麗。
で、この海岸は翡翠が見つかることがあるのだそうで。なんとなく足下を眺めながら緑色の石を3個拾った。この内一つは透明感があるので、期待。
海の家で「これは翡翠ですか?」と聞くとどれも違うことが判明。そう簡単には見つからないか。翡翠はもっと明るい蛍光色っぽい緑だそうだ。
透明感のある石は"ネフライト"。翡翠を硬玉と称するのに対し軟玉と呼ばれることもあるそうだ。普通に転がっている石よりは価値がありそうだ。
2012/07/10
ハリー
6/30にハリーが松本にやってきた。同窓のI くんが8人分のチケットを取ってくれて、プチ同窓会。
で、ライブはバンド構成では無くハリーだけの弾き語り。スライダースの曲は知ってるけどその他は全く解らず。
この日は早朝から釣りに出かけ、夕方からライブ + 飲み会。まだ元気あるね、俺。
I くんは最近レスポールとギターアンプを買ったのだとか。「音だそうぜ」みたいな話しをしていた。たまたま7/7に某格安スタジオが空いていたのでいつものメンバー -1 +1で音を出した。I くんはこの日のためにエフェクタを2台用意していてなんか気合いが入ってた。学生時代に使っていたSGも持って来ていてすごく懐かしかった。
前日飲み会だったので、この日はあんまり...なつもりだったのだけどスタジオを出た後結局飲み会。
飲んでばっかりだ。
2012/06/17
2012/06/07
2012/06/05
poly
日曜日に"えんぱーく"の音楽練習室に行ってきた。今回で2回目。
よく日曜日に取れたな。この日の費用はAさんの驕り。どもありがと。
じゃじゃ~ん!な新兵器投入!!ポリフォニックチューナー。
このポリフォニックチューナーは6弦全部をじゃーん!と鳴らすと6弦全てのチューニング状態を可視化してくれる。これは便利だ。凄い。
よく日曜日に取れたな。この日の費用はAさんの驕り。どもありがと。
じゃじゃ~ん!な新兵器投入!!ポリフォニックチューナー。
このポリフォニックチューナーは6弦全部をじゃーん!と鳴らすと6弦全てのチューニング状態を可視化してくれる。これは便利だ。凄い。
2012/05/29
青歯
Sくんがブルートゥースのアクティブスピーカを使ってiPodに収めた音楽を聴いていた。iPod を手元で操作して音楽が聴けるわけだ。いいなぁ。
すっかり影響されてしまい既存のオーディオセットに繋げることが出来るブルートゥースのオーディオレシーバは無いかと探したら、あった!
圧縮音源をワイヤレスで送り込むわけで、音質は期待できない。CDと聴き比べると歴然。やっぱり。
iPod をワイヤードでオーディオセットに繋げられるようにしていたのだけど、手元で操作できないのが不便で使用機会が少なかった。が、これは便利。
音質にやや拘りがあるつもりなんだけど結局 便利>音質 か。
すっかり影響されてしまい既存のオーディオセットに繋げることが出来るブルートゥースのオーディオレシーバは無いかと探したら、あった!
圧縮音源をワイヤレスで送り込むわけで、音質は期待できない。CDと聴き比べると歴然。やっぱり。
iPod をワイヤードでオーディオセットに繋げられるようにしていたのだけど、手元で操作できないのが不便で使用機会が少なかった。が、これは便利。
音質にやや拘りがあるつもりなんだけど結局 便利>音質 か。
2012/05/07
ぎれんのやぼう
GWは四国ツーに逝こうと思ってたのだけど、天候がどーもな感じだったのでどこにも逝かなかった。
ツーリングに出かけないGWは久しぶりだったかも。
ギターのピックを買いにハードオフに行ったついでに何となく中古ゲームソフト売り場をうろうろ。
「ギレンの野望」暇つぶしにいいかも。
GW後半はこのゲームにのめり込んでいた。暇つぶしどころじゃない。4日にバイクを乗り回したほかは、ほぼ引きこもり。
ガンダムファンは既にルウム戦役とかのアニメ映像を見たことがあるのだろうけど、僕はこのゲームで初めて見た。
EASYモードで戦闘は全部委任にしてるのにまだ終わらない。暫く睡眠不足が続くような嫌な予感。
これ¥630ならかなりお安いような。このところ「中古」ばっかり。
ガンダムフロント東京に逝ってみたいような。
ツーリングに出かけないGWは久しぶりだったかも。
ギターのピックを買いにハードオフに行ったついでに何となく中古ゲームソフト売り場をうろうろ。
「ギレンの野望」暇つぶしにいいかも。
GW後半はこのゲームにのめり込んでいた。暇つぶしどころじゃない。4日にバイクを乗り回したほかは、ほぼ引きこもり。
ガンダムファンは既にルウム戦役とかのアニメ映像を見たことがあるのだろうけど、僕はこのゲームで初めて見た。
EASYモードで戦闘は全部委任にしてるのにまだ終わらない。暫く睡眠不足が続くような嫌な予感。
これ¥630ならかなりお安いような。このところ「中古」ばっかり。
ガンダムフロント東京に逝ってみたいような。
2012/05/03
ぺヤング 激辛
辛過ぎてメーカにクレームが寄せられるとまで言われているぺヤングの激辛やきそばを食べた。
辛子明太子は好きだけど特に辛い物好きでは無い。
噂の通り、辛い。おそらく二度目は無い。
天気の都合で四国ツーリング断念。暇。ワンピース66巻を読めたのは良かったか。
辛子明太子は好きだけど特に辛い物好きでは無い。
噂の通り、辛い。おそらく二度目は無い。
天気の都合で四国ツーリング断念。暇。ワンピース66巻を読めたのは良かったか。
2012/04/24
部活?
バンドの練習を2~3週間に1回のペースでやってる。前回「も」練習後飲みに逝ったんだけど飲み過ぎ。練習の都度こんなに飲んだんじゃ財布がもちましぇん。
昨日は練習後ファミレスでノンアルコールビール缶1本。リーズナブル。バンドメンバーの「飲み」は今後練習とは別枠で「飲み放題」付きにすることにした。どんなんだ。
正直、バンド活動はライブを演ることを目標とか目的にしてない。僕は。
なんだけど他の皆さんはライブを演りたいらしい。困ったな。7月を目標にするとか言ってる。むむ~。
人前で歌ったりギター弾いたりかなり恥ずかしい。昔、平気だったとは言わないけど歳のせいなのかな、今はかなり抵抗がある。いや、もうね、秋にしようよ。夏は暑いしさ。
先日ライブハウスで観たブルースバンド、目茶苦茶上手かった。で、ボーカル/ギターの人なかなかのナルちゃん。こんな人が人前に出るのに向いているのでしょう。
昨日は練習後ファミレスでノンアルコールビール缶1本。リーズナブル。バンドメンバーの「飲み」は今後練習とは別枠で「飲み放題」付きにすることにした。どんなんだ。
正直、バンド活動はライブを演ることを目標とか目的にしてない。僕は。
なんだけど他の皆さんはライブを演りたいらしい。困ったな。7月を目標にするとか言ってる。むむ~。
人前で歌ったりギター弾いたりかなり恥ずかしい。昔、平気だったとは言わないけど歳のせいなのかな、今はかなり抵抗がある。いや、もうね、秋にしようよ。夏は暑いしさ。
先日ライブハウスで観たブルースバンド、目茶苦茶上手かった。で、ボーカル/ギターの人なかなかのナルちゃん。こんな人が人前に出るのに向いているのでしょう。
2012/03/30
VOX
2012/03/25
コーラス
2012/03/18
ノイズ対策
3台に増えたテレキャスターのうち1台は「ジー」って感じのノイズを発していて非常に気になっていた。GNDを強くしてやればいいのかとコントロールノブ周辺のGND配線をいじったりしてたんだけど、なかなか効果が薄かった。
ここ10年以上アンプにつないでいなかったから、すっかり忘れて放ったらかしにしてた。
で、今日思い立って再対策。もしかしてブリッジなのかな...と「ジー」ノイズが出ていないテレキャスのブリッジとジャックの導通を調べてみたら電気的につながってる。それに対しノイズが出るテレキャスはオープン。これだ、多分。
ブリッジにハンダがのらなくて困ったなと思案。ホムセンに行ってラグ端子を買ってきた。ピックアップのGNDにラグ端子をつけたリード線をはんだ付けしてラグ端子をピックアップをブリッジに取り付けるネジに付けた。電気的な接続をネジを使って機械的(?)に行うわけだ。
ノイズ収まった。シールドプレートがベタッと貼りついたピックアップに交換すれば一発で収まっただろう。なんだけど、このテレキャスに載せているピックアップはお客さん(ピックアップメーカー)に譲っていただいた恐らく高級品。思い出もあるし活かせてよかった。
ここ10年以上アンプにつないでいなかったから、すっかり忘れて放ったらかしにしてた。
で、今日思い立って再対策。もしかしてブリッジなのかな...と「ジー」ノイズが出ていないテレキャスのブリッジとジャックの導通を調べてみたら電気的につながってる。それに対しノイズが出るテレキャスはオープン。これだ、多分。
ブリッジにハンダがのらなくて困ったなと思案。ホムセンに行ってラグ端子を買ってきた。ピックアップのGNDにラグ端子をつけたリード線をはんだ付けしてラグ端子をピックアップをブリッジに取り付けるネジに付けた。電気的な接続をネジを使って機械的(?)に行うわけだ。
ノイズ収まった。シールドプレートがベタッと貼りついたピックアップに交換すれば一発で収まっただろう。なんだけど、このテレキャスに載せているピックアップはお客さん(ピックアップメーカー)に譲っていただいた恐らく高級品。思い出もあるし活かせてよかった。

2012/03/14
telecaster
たいして弾くわけじゃないのに、ほぼ衝動買い。3台目のテレキャスター。正確にはテレキャスター"タイプ"。
新同品がほぼ半値。このブランドは名前で激しく損してるな。製造元のブランド名だったら値落ちがもっと少ないだろうに。新品では買う気にならないけど、この価格だとお買い得な気がする。
ホントに使用感ねぇな。ほとんど弾いてないんじゃなかろうか。
ネックのロー側がV字シェイプでハイ側がU字なのがいいね。今までのもそうだけど。まぁ何よりヴィンテージナチュラルってこの色が渋くて良い。
早くアンプにつないでみたいよ。って試奏でつないだか。
今度のテレキャスターも6連サドルのブリッジにしたいと思っていたんだけど、どうすっかね。
新同品がほぼ半値。このブランドは名前で激しく損してるな。製造元のブランド名だったら値落ちがもっと少ないだろうに。新品では買う気にならないけど、この価格だとお買い得な気がする。
ホントに使用感ねぇな。ほとんど弾いてないんじゃなかろうか。
ネックのロー側がV字シェイプでハイ側がU字なのがいいね。今までのもそうだけど。まぁ何よりヴィンテージナチュラルってこの色が渋くて良い。
早くアンプにつないでみたいよ。って試奏でつないだか。
今度のテレキャスターも6連サドルのブリッジにしたいと思っていたんだけど、どうすっかね。

2012/03/09
いい靴履こうぜ!
僕は鎌倉幕府の開幕を1192年だと教わった。「いい国つくろう鎌倉幕府」なんである。
ところが近頃の教科書には1185年と記載されているそうな。
「いい靴履こうぜ鎌倉幕府」正しくないそうです。
ところが近頃の教科書には1185年と記載されているそうな。
「いい靴履こうぜ鎌倉幕府」正しくないそうです。
2012/02/28
復活?
10年以上ぶりにスタジオで音を出した。しっかり完奏できた曲が無かった(哀)ものの、かなり楽しかった。再来週また演る!
最後に音を出した10年ちょっと前「もぉいいよ、面倒」な気分で止めてしまった。その面倒な気分がずっと続いていたのだけど今回はその「面倒」を引っ繰り返す要因があって音を出して/聴いてみて間違い無かった。その要因が何かっつーと、まぁアレだ、略。
最後に音を出した10年ちょっと前「もぉいいよ、面倒」な気分で止めてしまった。その面倒な気分がずっと続いていたのだけど今回はその「面倒」を引っ繰り返す要因があって音を出して/聴いてみて間違い無かった。その要因が何かっつーと、まぁアレだ、略。
2012/02/24
納得いかん
朝の連ドラを見なくなって久しい。が、たまたま今週一度見た。
どうにも納得がいかん!麻生祐未がかなりの老け役、お婆ちゃんになっているじゃないか!納得いかんな。せめてお母さん役だろ。
過去、「この映画」で麻生祐未のイメージが確定してしまった僕にはかなり厳しい。納得いかん。
「この映画」↓
http://video.fc2.com/content/20111120S7eVw0Ns/
どうにも納得がいかん!麻生祐未がかなりの老け役、お婆ちゃんになっているじゃないか!納得いかんな。せめてお母さん役だろ。
過去、「この映画」で麻生祐未のイメージが確定してしまった僕にはかなり厳しい。納得いかん。
「この映画」↓
http://video.fc2.com/content/20111120S7eVw0Ns/
2012/02/22
為替レート
「投機的な動きには断固たる措置」と我国の財務大臣は仰っている。ここ数日の円安(とはいってもまだまだ円高水準だと思う)の動きに投機的な思惑無いのかな?あるよね。
で、この場合に「投機的な動きには断固たる措置」の円買い介入はどうなった!って某国から圧力かけられないのかな?屈しないように願う。
嫌な報道も。「個人投資家は順張りしていない」。続かないのかな。
で、この場合に「投機的な動きには断固たる措置」の円買い介入はどうなった!って某国から圧力かけられないのかな?屈しないように願う。
嫌な報道も。「個人投資家は順張りしていない」。続かないのかな。
2012/02/18
エフェクタ
かなり久しぶりにバンドを演ろうってことになり...ミーティングと称した飲み会はこれまでに2回。ここで終われば良かったかもと思いつつも音は出してみたいなとか...なんとなく思い切れない。
しかし、とりあえず音出してみるじゃん!な日が決められ...まぁいいか。
で、歪系エフェクタ(BOSS DS-1)動くかな?と試してみたら音出ないっす。あらぁ。
マルチエフェクタ(Maxon PS3ってマイナーですな)は動くんだけど、歪系エフェクタはマルチだとちょっと使いにくい。中古で買おうかなと思ったのだけど、折角Maxon様と仕事のお付き合いがあるので「エフェクタ、直接売って頂けませんか?」なんてずーずーしく電話。結果、お安く譲って頂いた。ありがとうございます。DS830。でかいな~!
ギターを弾き始めて初めて買ったエフェクタはMaxon SD-9。Maxonが松本の会社だとこの時初めて知って驚いた。このSD-9は現在手元にない。どうしたんだっけな。誰かに譲ったのかな?まぁいいや。
エフェクタを買うの何年振りだろう。ちゃんとしたアンプで音出してみたいな!今日はマルチエフェクタをプリアンプにしてPC用のアクティブスピーカで鳴らしてみた。
そんなことよりギターを練習しよう。さっきチョーキングしたら指が痛い。

写真左から タバコ、(動かない)DS-1、DS830(デカい)
しかし、とりあえず音出してみるじゃん!な日が決められ...まぁいいか。
で、歪系エフェクタ(BOSS DS-1)動くかな?と試してみたら音出ないっす。あらぁ。
マルチエフェクタ(Maxon PS3ってマイナーですな)は動くんだけど、歪系エフェクタはマルチだとちょっと使いにくい。中古で買おうかなと思ったのだけど、折角Maxon様と仕事のお付き合いがあるので「エフェクタ、直接売って頂けませんか?」なんてずーずーしく電話。結果、お安く譲って頂いた。ありがとうございます。DS830。でかいな~!
ギターを弾き始めて初めて買ったエフェクタはMaxon SD-9。Maxonが松本の会社だとこの時初めて知って驚いた。このSD-9は現在手元にない。どうしたんだっけな。誰かに譲ったのかな?まぁいいや。
エフェクタを買うの何年振りだろう。ちゃんとしたアンプで音出してみたいな!今日はマルチエフェクタをプリアンプにしてPC用のアクティブスピーカで鳴らしてみた。
そんなことよりギターを練習しよう。さっきチョーキングしたら指が痛い。

写真左から タバコ、(動かない)DS-1、DS830(デカい)
2012/02/04
深雪
2012/01/29
TEO TORRIATTE
披露宴に出かけて昼間から酔っぱらっておった。
その披露宴でQUEENのTEO TORRIATTEが流れた。"手を取り合ってこのまま行こう愛する人よ"結婚披露宴らしい。
ここ何年もQUEENを聴いたことねぇな...と帰宅後QUEENのライヴDVDを観た。
QUEEN、ドラマチックですな!「しつこいなぁ」と聴き飽きた感を持っていたのだけど久しぶりに聴くとこれはこれで良いね。
新郎/新婦どちらもQUEENなんか掠りもしない世代なんじゃないかと思うのだけど、TEO TORRIATTEはスタンダードなんすかね。
暖かく和やかな結婚披露宴であり、お二人の前途は明るいでしょう!と感じさせるものだった。
それにしても、また飲み過ぎ。
その披露宴でQUEENのTEO TORRIATTEが流れた。"手を取り合ってこのまま行こう愛する人よ"結婚披露宴らしい。
ここ何年もQUEENを聴いたことねぇな...と帰宅後QUEENのライヴDVDを観た。
QUEEN、ドラマチックですな!「しつこいなぁ」と聴き飽きた感を持っていたのだけど久しぶりに聴くとこれはこれで良いね。
新郎/新婦どちらもQUEENなんか掠りもしない世代なんじゃないかと思うのだけど、TEO TORRIATTEはスタンダードなんすかね。
暖かく和やかな結婚披露宴であり、お二人の前途は明るいでしょう!と感じさせるものだった。
それにしても、また飲み過ぎ。
2012/01/23
また筋肉痛
逝ってきたぜ、野沢温泉。大会週間の協力員。
ジャンプ台のランディングバーン踏み下げはなかなか腿にきた。激しく筋肉痛。
ランディングバーンを直滑降で下りた。「角度がついて加速し始める最初の一秒を我慢すれば大丈夫」って言われたんだけど、何が大丈夫なんだ。すげー加速。怖かった。「腰引けてたよ」ってそりゃそうだろ。怖いんだって。
しかし、地元のちびっこ達はジャンプ用のスキーを履いてるとはいえ、構えもせず突っ立ちで直滑降。恐れ入った。
ジャンプ台のランディングバーン踏み下げはなかなか腿にきた。激しく筋肉痛。
ランディングバーンを直滑降で下りた。「角度がついて加速し始める最初の一秒を我慢すれば大丈夫」って言われたんだけど、何が大丈夫なんだ。すげー加速。怖かった。「腰引けてたよ」ってそりゃそうだろ。怖いんだって。
しかし、地元のちびっこ達はジャンプ用のスキーを履いてるとはいえ、構えもせず突っ立ちで直滑降。恐れ入った。
2012/01/18
プルーク再考
年末に甥っ子とスキーをしていて「どうすればパラレルスタンスになるのか」と考えた。で、まぁ滑り慣れれば自然にパラレルになるだろう放っておけ、が結論だった。
しかし何でパラレルスタンスじゃないといけないのかな?と今日になって自問自答。
プルークスタンスは股関節?よくわかんないけどそんな辺りが痛くなるから僕は嫌い。つまりプルークよりパラレルの方がラクなわけだ。
プルークスタンスで滑っていて快適ならば、わざわざパラレルスタンスに矯正しなくたっていいんじゃねぇかと。「放っとけ」は正しい結論だった気がする。
しかし何でパラレルスタンスじゃないといけないのかな?と今日になって自問自答。
プルークスタンスは股関節?よくわかんないけどそんな辺りが痛くなるから僕は嫌い。つまりプルークよりパラレルの方がラクなわけだ。
プルークスタンスで滑っていて快適ならば、わざわざパラレルスタンスに矯正しなくたっていいんじゃねぇかと。「放っとけ」は正しい結論だった気がする。
2012/01/15
SKI NOW
蕎麦は薀蓄が入ると不味くなるのだそうだ。
昨夜S氏とYoutubeで懐かしの"SKI NOW"を観た。「小回りのストックワークってこうだったな」「明日やってみっか」と。
で、これが調子いいのね。旧い人には馴染んだ滑り方がマッチするようでござる。つまり、センスの無い奴はスキーに薀蓄が入ると拙くなるのでしょう。多分。そんなもんだ。
センスのある人はどんな滑り方でも出来ちゃうから凄いっつーか羨ましくはある。まぁしょうがねぇな。
昨夜S氏とYoutubeで懐かしの"SKI NOW"を観た。「小回りのストックワークってこうだったな」「明日やってみっか」と。
で、これが調子いいのね。旧い人には馴染んだ滑り方がマッチするようでござる。つまり、センスの無い奴はスキーに薀蓄が入ると拙くなるのでしょう。多分。そんなもんだ。
センスのある人はどんな滑り方でも出来ちゃうから凄いっつーか羨ましくはある。まぁしょうがねぇな。
2012/01/08
痛飲
痛飲ってのは大酒を飲むことの意味らしい。が、痛いから飲むのか飲むから痛いのか。漢文的な解釈だと飲むから痛いの意っぽい気がする。
金曜の夜、20年来の知人と飲んだ。風邪が治っていないから深酒してる場合じゃないのだけど年末からの約束だったし、外せなかった。
楽しいお酒だったけれど、どうにも遣り切れないお酒だった。心が痛いから飲む「痛飲」だったような気がする。
わざわざ訪ねて来て頂いてありがとう。
金曜の夜、20年来の知人と飲んだ。風邪が治っていないから深酒してる場合じゃないのだけど年末からの約束だったし、外せなかった。
楽しいお酒だったけれど、どうにも遣り切れないお酒だった。心が痛いから飲む「痛飲」だったような気がする。
わざわざ訪ねて来て頂いてありがとう。