土曜日の朝、タイヤを履き替えてからMみさんのお見舞いに行って来た。患部以外の筋力も怪我をしていると衰える(これは今月の「おお振り」でも話題にしてた)ってことでリハビリの日々のようだ。鬱入ってるのかなと心配していたのだけどわりと元気そうでよかった。
病室は比較的ご高齢のご婦人ばかりで僕的には「う~む」だなと思ってたらMみさんに「あそこのベッド、すごく可愛い女の子だよ。今日はいないけど。」とのこと。おぉ!そうっすか、今度来るとき楽しみだな!と思いきや「31日で退院」あ、そうっすか。
2008/03/31
2008/03/27
位置エネルギーの問題
降りのエレベータに乗っているとき、ふと「降りのエレベータって発電できねぇか?」と思った。昇りは重力に逆らって昇るわけだから発電は不可能だと思うのだけど、降りなら重力を利用して発電できそうな気がする。
と思ったら発電機を速度制御用に使う方式のエレベータもあるみたい。その発電した電力って使われてるのかな。
で、スキーのリフト。昇ってるけど、降ってる。降りのリフトに重りを載せればリフトの駆動力に寄与するんじゃないだろうか。ってまぁどうやって重りを載せるかだ。
SAJの会員証に"チーム・マイナス6% チーム員"などと書かれている(けどチーム員である自覚は無い)。地球温暖化で雪が無くなればスキーできないじゃんってことなんだろうけど、エネルギ消費の削減を真剣に考え実行するなら、・リフトに乗らない ・ピステンの稼働に反対する ・自家用車でスキーに行かない とか行動すれば?ってゆーかスキーに行かなきゃいいじゃん的な結論に達するかも。
と思ったら発電機を速度制御用に使う方式のエレベータもあるみたい。その発電した電力って使われてるのかな。
で、スキーのリフト。昇ってるけど、降ってる。降りのリフトに重りを載せればリフトの駆動力に寄与するんじゃないだろうか。ってまぁどうやって重りを載せるかだ。
SAJの会員証に"チーム・マイナス6% チーム員"などと書かれている(けどチーム員である自覚は無い)。地球温暖化で雪が無くなればスキーできないじゃんってことなんだろうけど、エネルギ消費の削減を真剣に考え実行するなら、・リフトに乗らない ・ピステンの稼働に反対する ・自家用車でスキーに行かない とか行動すれば?ってゆーかスキーに行かなきゃいいじゃん的な結論に達するかも。
2008/03/24
ユニクラー
今日の新聞にユニクロの業績が回復しているなんて記事があった。
それって僕が直面した内容ぢゃないか!ワゴンセールに何にも無いから何も買わない。ヒートテックのタイツと靴下が調子良かったから買い増そうと思ったら既に無し。
ユニクロってワゴンセールと高機能製品がいいのに....
もうひとつ"えっ"な内容。そーなんだ。ジーンズのリーバイスが不調なのは高CPのユニクロジーンズに食われているから説。
- ユニクロはシーズン末期に商品を売り尽くしてしまうためにワゴンセールで5割引ってのがよくあったけど、それが少なくなった→ワゴンセール期待の買い控え減少。
- で、上記の例:"ヒートテック"は1月中には売り切れ、追加発注無し。
それって僕が直面した内容ぢゃないか!ワゴンセールに何にも無いから何も買わない。ヒートテックのタイツと靴下が調子良かったから買い増そうと思ったら既に無し。
ユニクロってワゴンセールと高機能製品がいいのに....
もうひとつ"えっ"な内容。そーなんだ。ジーンズのリーバイスが不調なのは高CPのユニクロジーンズに食われているから説。
2008/03/23
Ron Clark
先日「先生はあきらめない~ロン・クラーク物語~」ってテレビ映画をたまたま観た。アメリカ版のスクールウォーズ、熱中時代、金八先生とゆーかそんなような実話をもとにしたドラマでたまたま見始めたら最後まで見ちゃって、なかなか感動的だった。この主人公の教員、ロン・クラーク(全米最優秀教師に選ばれた)の書いた本は和訳され日本でも発売されいる。
甥っ子二人が春休みで遊びに来ている。下の子(幼稚園児)はゲームに負けると泣いて怒ったりすることがたまにあって、彼にはロン・クラークの言葉の受け売りで「勝っても自慢しない、負けても怒ったりしない」って言ってやろうと思ってた。なんだけど今日はオセロで負けても怒ったりしなかったのね。おぉ!成長したじゃん!
で、上の子にオセロで大勝した僕は「俺、強いじゃん!」などと口走ってしまった。「勝っても自慢しない、負けても怒ったりしない」それ以前にかなり大人げないっつーかマジでやるなってのね。いかんな。
ロン・クラークの本は子供の教育書としても扱われているようだけれど、なかなか「あたりまえのこと」があたりまえに出来ていない大人って多いような。僕はこの例に限らず反省。
甥っ子二人が春休みで遊びに来ている。下の子(幼稚園児)はゲームに負けると泣いて怒ったりすることがたまにあって、彼にはロン・クラークの言葉の受け売りで「勝っても自慢しない、負けても怒ったりしない」って言ってやろうと思ってた。なんだけど今日はオセロで負けても怒ったりしなかったのね。おぉ!成長したじゃん!
で、上の子にオセロで大勝した僕は「俺、強いじゃん!」などと口走ってしまった。「勝っても自慢しない、負けても怒ったりしない」それ以前にかなり大人げないっつーかマジでやるなってのね。いかんな。
ロン・クラークの本は子供の教育書としても扱われているようだけれど、なかなか「あたりまえのこと」があたりまえに出来ていない大人って多いような。僕はこの例に限らず反省。
2008/03/21
もう2ヶ月も待たねばならんのか!
大人気野球マンガ「おおきく振りかぶって」10巻の発売日が5/23と告知された。10巻に収録されるのは'06年9月号~12月号に掲載されたものになるらしい。今'08年だよな。
月刊アフタヌーンの発売が毎月待ち遠しく「おお振り」しか興味が無いから立ち読みなんだけど、これが問題。本屋で立ち読みしながら泣きそうになるっつーか涙が出たことがある。オヂサンが本屋で涙流してるの図はかなり気持ち悪いっすね....
月刊アフタヌーンの発売が毎月待ち遠しく「おお振り」しか興味が無いから立ち読みなんだけど、これが問題。本屋で立ち読みしながら泣きそうになるっつーか涙が出たことがある。オヂサンが本屋で涙流してるの図はかなり気持ち悪いっすね....
2008/03/16
無題
一日に2ポストって暇だね....
技術選が昨日終わったのだそうで、webで上位選手の滑りを見ることが出来た。技術的に何がどーなのかよく解らないのだけど「すげぇな」と単純に思った。なんだけど、「あんなふーに滑れるようになりたいな」とか全然思わず、何となく引いてしまった。
今日五竜でテク・クラ検定があって、ちょろっと見てた。クラの中回りでとても上手い人がいた。エレガントなのね。あんなふーに滑れたらいいなぁ...一生無理だけどと思った。
デモンストレータの方々が滑るのをたまに見かけるけど、やはりエレガント。綺麗だなと思う。技術選の滑りと何がどー違うのかねぇ??
技術選が昨日終わったのだそうで、webで上位選手の滑りを見ることが出来た。技術的に何がどーなのかよく解らないのだけど「すげぇな」と単純に思った。なんだけど、「あんなふーに滑れるようになりたいな」とか全然思わず、何となく引いてしまった。
今日五竜でテク・クラ検定があって、ちょろっと見てた。クラの中回りでとても上手い人がいた。エレガントなのね。あんなふーに滑れたらいいなぁ...一生無理だけどと思った。
デモンストレータの方々が滑るのをたまに見かけるけど、やはりエレガント。綺麗だなと思う。技術選の滑りと何がどー違うのかねぇ??
SALOMON demo XR
今日は怪我人が出てしまい非常に残念な日だった。一日も早い回復をお祈りいたします。
携帯に五竜/いいもり/47の各パトロールの電話番号を登録しておきましょう。
金・土と風邪で寝込んでしまい、今日だって養生してなきゃいけないハズなんであるが購入したての新スキーにどーしても乗りたくて五竜へ出かけた。
サロモン demo XR。まず、軽い。スキーキャリアへ載せる/降ろす、ゴンドラ乗/降がラクで、このスキーの一番の美点である。フィッシャーAMCシリーズも大変に軽いらしい。 このスキーの乗る位置がいまいち把握できていないのと、ザブザブの雪なので確信が持てない部分もあるけど、ファーストインプレってことで。
ブーツ下のグリップ感が強い。トップから捉えていくってより板が撓ってブーツが雪面を捉えてくようなイメージ。そのためか、大回りの回転弧が自分が思っているよりも小さくなってしまう。
行きたい方向を向けばその方向に曲がるような場面もあったから、かなりオートマチックな印象のスキーだ。
これまで乗ったスキーの中ではディナスター ARTIST CVに近いか。うーむやはりおフランスのスキーはいまいち感覚に合わないのかな。ま、来季はとりあえずこのスキーで。
携帯に五竜/いいもり/47の各パトロールの電話番号を登録しておきましょう。
金・土と風邪で寝込んでしまい、今日だって養生してなきゃいけないハズなんであるが購入したての新スキーにどーしても乗りたくて五竜へ出かけた。
サロモン demo XR。まず、軽い。スキーキャリアへ載せる/降ろす、ゴンドラ乗/降がラクで、このスキーの一番の美点である。フィッシャーAMCシリーズも大変に軽いらしい。 このスキーの乗る位置がいまいち把握できていないのと、ザブザブの雪なので確信が持てない部分もあるけど、ファーストインプレってことで。
ブーツ下のグリップ感が強い。トップから捉えていくってより板が撓ってブーツが雪面を捉えてくようなイメージ。そのためか、大回りの回転弧が自分が思っているよりも小さくなってしまう。
行きたい方向を向けばその方向に曲がるような場面もあったから、かなりオートマチックな印象のスキーだ。
これまで乗ったスキーの中ではディナスター ARTIST CVに近いか。うーむやはりおフランスのスキーはいまいち感覚に合わないのかな。ま、来季はとりあえずこのスキーで。
2008/03/12
USBレコードプレーヤ
SONYからUSB接続出来るレコードプレーヤが発売された。今更ってゆーか今時レコードをPCに取り込む作業なんかするやついるか?と思っていたらそうじゃないらしい。PCを中心にしてオーディオセットを構築するユーザがいるのだそうだ。何だか理解できない世界。
"季刊さんかく"に若者の心が荒むのはMDのような圧縮オーディオなんつー偽物を聴くからだぜ、Oi!なんてなことをかつて書いた記憶がある。しか~しそんなことを書いたおよそ10年後の今ではカーステレオで聴くのはMP3のCDだったり、ウォークマン....しかもFMトランスミッタだったりするし、音質なんかどーでもいいや、鳴ってりゃとりあえずオーケー状態。
ドナルド・フェイゲンのナイトフライを聴く度に心が痛む。
圧縮オーディオじゃないけど、iPODと超高級オーディオの対決記事があった。なかなか興味深い。筆者はかつてロッキング・オンのライターとしても活躍した四本淑三氏。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/
"季刊さんかく"に若者の心が荒むのはMDのような圧縮オーディオなんつー偽物を聴くからだぜ、Oi!なんてなことをかつて書いた記憶がある。しか~しそんなことを書いたおよそ10年後の今ではカーステレオで聴くのはMP3のCDだったり、ウォークマン....しかもFMトランスミッタだったりするし、音質なんかどーでもいいや、鳴ってりゃとりあえずオーケー状態。
ドナルド・フェイゲンのナイトフライを聴く度に心が痛む。
圧縮オーディオじゃないけど、iPODと超高級オーディオの対決記事があった。なかなか興味深い。筆者はかつてロッキング・オンのライターとしても活躍した四本淑三氏。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/
2008/03/10
3月合宿
1月か2月かどちらか忘れてしまったけれど、合宿の最後はレベル別の班毎にフォーメーションの練習をして、それを"発表"するってのが何年か前まで恒例だった。
今回の合宿で久々に復活!観てもやっても楽しくてなかなかよかった。スキーは一人でも出来るんだけど、フォーメーションってみんなでやってる感があって楽しいし何か嬉しい。
....日曜日の解散後、O方さんに「また来季もよろしく」的な言葉をかけていただいた。今シーズンはこれで滑り納めとのこと。あぁもうそんな時期になりましたな。
散々悩んだあげく先週新しいスキーを購入。日曜日帰宅後ホットワックスを入れてやったので今週末デビュー。楽しみ。
結局値段かい!な結論だったためか「そのスキー中国製じゃないの?」とか「そんな店で買ったの?だせ~」などと言われたりしたわけだが、シーズン末期購入はやはりリーズナブル。しかし、生産国はホントにどこなんだろ。テクニカのブーツってイタリア製だろうと思っていたら、今履いてるのはスロベニア製だった。
今回の合宿で久々に復活!観てもやっても楽しくてなかなかよかった。スキーは一人でも出来るんだけど、フォーメーションってみんなでやってる感があって楽しいし何か嬉しい。
....日曜日の解散後、O方さんに「また来季もよろしく」的な言葉をかけていただいた。今シーズンはこれで滑り納めとのこと。あぁもうそんな時期になりましたな。
散々悩んだあげく先週新しいスキーを購入。日曜日帰宅後ホットワックスを入れてやったので今週末デビュー。楽しみ。
結局値段かい!な結論だったためか「そのスキー中国製じゃないの?」とか「そんな店で買ったの?だせ~」などと言われたりしたわけだが、シーズン末期購入はやはりリーズナブル。しかし、生産国はホントにどこなんだろ。テクニカのブーツってイタリア製だろうと思っていたら、今履いてるのはスロベニア製だった。
2008/03/04
試乗すりゃいいじゃん
A社とS社のスキー、どっちにするかいまだに迷っている。日曜日にS社の板どう?なんてな質問を何人かにしたところ「僕アンチS社だから」って極端な人も含め、いまいちな評判。先々週だったかK林さんから「万人向け、いいよ!」って聞かされてたからいいんじゃねぇの?と思ってたのだけど。A社とS社じゃかなり性格が違いそうなのは想像できるから極端な選択肢なんだろう。A社の板、細いのがかなり気になって踏み切れない。ま、よーするにH社から適当なキャップスキーが無くなっちまったのが問題なのだ。
で、日曜日の段階でS社は無いなと思ってF社急浮上。SW構造じゃないやつは人気が無いからか、かなり安くて売れ残りが多そう。コスメが悪いのか?
昨日会社帰りになんとなく量販店Xに寄ってみたらS社スキー50% off。これはナイスプライスだ。たぶん日本で一番のバーゲンプライス。ここでまた心が動く。
おフランス系のスキーはD社で失敗したしな...やっぱりドイツ/オーストリア連合軍だろ!と思うのだけど、残念ながら結局値段で心が動く弱い消費者。...国産O社は経済的な理由により選択肢に入らず。
試乗してみりゃいいじゃん。これ結論。
A社スキーの試乗レポート。A社関係者か?
http://www.hh.iij4u.or.jp/~naoki-y/
で、日曜日の段階でS社は無いなと思ってF社急浮上。SW構造じゃないやつは人気が無いからか、かなり安くて売れ残りが多そう。コスメが悪いのか?
昨日会社帰りになんとなく量販店Xに寄ってみたらS社スキー50% off。これはナイスプライスだ。たぶん日本で一番のバーゲンプライス。ここでまた心が動く。
おフランス系のスキーはD社で失敗したしな...やっぱりドイツ/オーストリア連合軍だろ!と思うのだけど、残念ながら結局値段で心が動く弱い消費者。...国産O社は経済的な理由により選択肢に入らず。
試乗してみりゃいいじゃん。これ結論。
A社スキーの試乗レポート。A社関係者か?
http://www.hh.iij4u.or.jp/~naoki-y/
2008/03/01
やっぱり単三でしょ
I川さんの奥様はデジカメの電池を旅行中に無くしたことがあって、I川さんは「そんなのありえねぇ!」ってやや立腹したのだとか。まぁアレだ、よーするにカメラの電源は入手の容易な単三電池がいいでしょう!!充電池もエネループのような良い製品があるし。
今日、I川さんの奥様が滑走中デジカメを拾った。「デジカメとったどぉぉぉ!!」と一瞬喜んだハズ(?)。が、そのカメラI川さんが落っことしたやつであることが即座に判明。かっちょわりー!嫁の電池無くした問題を熱く語った直後、カメラ無くした未遂事件を起こしちゃったわけだ。
ピステンに踏んづけられなくてよかったね。
今日、I川さんの奥様が滑走中デジカメを拾った。「デジカメとったどぉぉぉ!!」と一瞬喜んだハズ(?)。が、そのカメラI川さんが落っことしたやつであることが即座に判明。かっちょわりー!嫁の電池無くした問題を熱く語った直後、カメラ無くした未遂事件を起こしちゃったわけだ。
ピステンに踏んづけられなくてよかったね。