ヘルメットをバイクのヘルメットホルダにかけて昼食。油断だった。まだ8月。
昼食後、メットが暑い!汗だく。
帰宅後、最近メット内装を洗ってねぇなと洗濯。汗かいたしねぇ。
ぐえ。洗濯に使ってる水がすぐ茶色に。マメに洗わないといけませんな。
2011/08/28
2011/08/24
一面なんだな
我々の会社も幾つかのお取引先様から反社会的勢力/組織との付き合いが無いことを取引の条件とされ、そんな書類の提出を求められることがある。
昨夜から大きく報道され、今朝の一般紙一面に掲載されてしまうほどのニュースバリューを持つ島田某の件、結果についてそんもんかなとも思う。
なんだけど、じゃ、美空ひばりさんは?な気もする。メールどころの話じゃないよね。時代が違うってことなのかな。
芸能界ってところは我々の経済活動に求められるような行動理念ってゆーか通念ってゆーか(上手く言い現わせないっすが)とかなり違ってもそれほど問題にならないような世界感があるのだと勝手に想像してた。案外そうでもないのかな。
昨夜から大きく報道され、今朝の一般紙一面に掲載されてしまうほどのニュースバリューを持つ島田某の件、結果についてそんもんかなとも思う。
なんだけど、じゃ、美空ひばりさんは?な気もする。メールどころの話じゃないよね。時代が違うってことなのかな。
芸能界ってところは我々の経済活動に求められるような行動理念ってゆーか通念ってゆーか(上手く言い現わせないっすが)とかなり違ってもそれほど問題にならないような世界感があるのだと勝手に想像してた。案外そうでもないのかな。
2011/08/18
ディフェンス
フェンス・オブ・ディフェンスのCDジャケットを眺めたら、このスペル違くね?何か別の意味っつーか単語なのか?(←ばか)
ディフェンスってdiffenceじゃね?
ディフェンスはdefense。っつーか知らないことはきちんと調べないと。知らないくせにdiffenceじゃね?は酷い。反省。
「ディフェンスのスペル知ってる?」って英語が得意な人に聞いてみたら僕とほぼ同じ間違い。何かほっとしたような。ほっとしちゃいけないけど。
ディフェンスってdiffenceじゃね?
ディフェンスはdefense。っつーか知らないことはきちんと調べないと。知らないくせにdiffenceじゃね?は酷い。反省。
「ディフェンスのスペル知ってる?」って英語が得意な人に聞いてみたら僕とほぼ同じ間違い。何かほっとしたような。ほっとしちゃいけないけど。
2011/08/15
知覧
今日は「終戦の日」だ。「敗戦の日」だと主張する人もいて、まぁそうかなとも思う。いずれにしても戦争をしてはいけないと改めて考え認識すべき日であろう。
今年の夏季旅行は九州知覧へ出かけた。知覧の陸軍飛行場跡地にある特攻平和会館を訪れるためだ。
展示される特攻隊員の多くの遺品や遺書、生々しい。
色々と思いを巡らせる場所だった。その思いってゆーか、まぁ感想をここに書こうかと思ったのだけど難しいね。とにかくheavy。思考に自己矛盾を感じたり。軽々しく書けない。
あの小泉元総理もここで涙を流したとか。僕も相当やばかった。
小学6年生が修学旅行か何かでここを多く訪れるらしい。高校生くらいにならなければちょっと難しいかも。
館内の撮影が禁止されているため、念願叶って見ることができた本物の飛燕と疾風の写真を撮れなかった。下の写真は屋外に置かれた隼の模型。
今年の夏季旅行は九州知覧へ出かけた。知覧の陸軍飛行場跡地にある特攻平和会館を訪れるためだ。
展示される特攻隊員の多くの遺品や遺書、生々しい。
色々と思いを巡らせる場所だった。その思いってゆーか、まぁ感想をここに書こうかと思ったのだけど難しいね。とにかくheavy。思考に自己矛盾を感じたり。軽々しく書けない。
あの小泉元総理もここで涙を流したとか。僕も相当やばかった。
小学6年生が修学旅行か何かでここを多く訪れるらしい。高校生くらいにならなければちょっと難しいかも。
館内の撮影が禁止されているため、念願叶って見ることができた本物の飛燕と疾風の写真を撮れなかった。下の写真は屋外に置かれた隼の模型。

2011/08/10
ザック
明日からの旅行に備えてザックを新調したいと思い、ここ3週間ほどネットで調べたりお店を廻たりしてみたのだけど、欲しいと思うものが無い。
容量40L弱で雨蓋が付いていないタイプのザック。デイパックの大型版的な。できれば上下でなく前後の2気室でポケットも別に2~3個ついてる。...そんなの無いんだな。
40Lってゆーともうこれは登山できます的なってゆーか登山用ばかり。そうじゃないんだよな。40Lクラスでそんな立派なウェストベルト必要かねぇ。さりとてジャスコかどっかでみかけた40Lのデイパックはショルダーハーネスが??な感じで多分一度使ったら二度と使う気にならないようなものだった。
何故か量販店だとGregoryのザック置いてない。どうでもいいですが。
電車、バス、飛行機な今回のサマーツアー。結局現有の30L強のデイパックで出かけることにした。お土産を買っても入れるスペースが無いんだな。困った。
思い切って登山に使ってた60Lを持ち出すかってゆーと、それはねぇ。
ちなみに我がさんかく隊で流行し日帰り登山でも活躍したORTOVOXのデイパック、あれ結構大きく見えて25Lなのね。
容量40L弱で雨蓋が付いていないタイプのザック。デイパックの大型版的な。できれば上下でなく前後の2気室でポケットも別に2~3個ついてる。...そんなの無いんだな。
40Lってゆーともうこれは登山できます的なってゆーか登山用ばかり。そうじゃないんだよな。40Lクラスでそんな立派なウェストベルト必要かねぇ。さりとてジャスコかどっかでみかけた40Lのデイパックはショルダーハーネスが??な感じで多分一度使ったら二度と使う気にならないようなものだった。
何故か量販店だとGregoryのザック置いてない。どうでもいいですが。
電車、バス、飛行機な今回のサマーツアー。結局現有の30L強のデイパックで出かけることにした。お土産を買っても入れるスペースが無いんだな。困った。
思い切って登山に使ってた60Lを持ち出すかってゆーと、それはねぇ。
ちなみに我がさんかく隊で流行し日帰り登山でも活躍したORTOVOXのデイパック、あれ結構大きく見えて25Lなのね。
2011/08/07
スピーカ2
昨夜から引き続き朝から新配備スピーカとお戯れ。
オーディオは買って、運んで、繋げるだけじゃいい音にはならないのだそうで。
先ずCDプレーヤ。先日オペアンプを交換したばかりなんだけど、また交換した。今回どうも僕には中高音の華やかさが足りない。先日試聴を繰り返したオペアンプのうち音の解像度がやや劣るものの高音の抜けがいいと感じたものに交換(発売前の製品なので品名は書けない)。
これはあえて比べれば...のレベルなんだけど高音がキラキラしだした。なんか低音レスポンスが良くなったような。
プリメインアンプにもしかしてオペアンプ入ってないかな?と開けてみたら予想通りフォノイコライザ部にあっただけだった。残念。ちなみに入っていたオペアンプはNJM2068DD。4558系の最高峰。わりと真面目なの使っているんだな。しかし、このセットではレコード聴かないから放置して蓋を閉めた。ローエンド機だけあって?中スカスカ。

で、スピーカ。こっちの方が重要。
棚に直置きなのを防振ゴムを使って5mmくらいかさ上げ。スピーカにインシュレータにしなさいな付属品があったけどこれは効果なさそうなので。
前2個後1個の三点支持。
効果ある!音の輪郭がはっきり。これは効く。
オペアンプの交換で低音のレスポンスが良くなった気がして、ならばいっそのことスピーカのバスレフダクトを塞いで低音の量感を落してみっかと。
スポンジをどかっと突っ込んだら低音激減。相対的にボーカルが持ち上がった。でもちょっとやりすぎか。バスドラが締まって聴こえるようになったからこれはこれで方向としては好みだ。
リアバスレフのスピーカは初めて。スピーカと後の壁までの距離で音がかなり変わりそうだけど、それはできないからな。スポンジの量で調整しよう。
部屋を片付けてからか...棚やスピーカの梱包材が散乱してる。
オーディオは買って、運んで、繋げるだけじゃいい音にはならないのだそうで。
先ずCDプレーヤ。先日オペアンプを交換したばかりなんだけど、また交換した。今回どうも僕には中高音の華やかさが足りない。先日試聴を繰り返したオペアンプのうち音の解像度がやや劣るものの高音の抜けがいいと感じたものに交換(発売前の製品なので品名は書けない)。
これはあえて比べれば...のレベルなんだけど高音がキラキラしだした。なんか低音レスポンスが良くなったような。
プリメインアンプにもしかしてオペアンプ入ってないかな?と開けてみたら予想通りフォノイコライザ部にあっただけだった。残念。ちなみに入っていたオペアンプはNJM2068DD。4558系の最高峰。わりと真面目なの使っているんだな。しかし、このセットではレコード聴かないから放置して蓋を閉めた。ローエンド機だけあって?中スカスカ。

で、スピーカ。こっちの方が重要。
棚に直置きなのを防振ゴムを使って5mmくらいかさ上げ。スピーカにインシュレータにしなさいな付属品があったけどこれは効果なさそうなので。
前2個後1個の三点支持。
効果ある!音の輪郭がはっきり。これは効く。
オペアンプの交換で低音のレスポンスが良くなった気がして、ならばいっそのことスピーカのバスレフダクトを塞いで低音の量感を落してみっかと。
スポンジをどかっと突っ込んだら低音激減。相対的にボーカルが持ち上がった。でもちょっとやりすぎか。バスドラが締まって聴こえるようになったからこれはこれで方向としては好みだ。
リアバスレフのスピーカは初めて。スピーカと後の壁までの距離で音がかなり変わりそうだけど、それはできないからな。スポンジの量で調整しよう。
部屋を片付けてからか...棚やスピーカの梱包材が散乱してる。
2011/08/06
スピーカ

20年ちょっと使ったスピーカが退役になった。あの日の楽しかったこと、辛かったこと、笑ったこと、泣いたこと、みんな知ってる?
上の写真の中央に写るスピーカを新しく配備した。試聴してないしウーハーが12cmってことで低音出ねぇんじゃね?とかの心配もあったのだけど、
・小さい
・安い
を主眼に選択したから、音にはそれほど期待をしていない。サブシステムだし。
で、退役したスピーカと比べると音の傾向がまるで違うので音質がどうとかって評価が難しい。こりゃ好みだ。しかしペアで実売10,000円ちょっとの小型スピーカでもそれなりの音が出るのには少し驚き。もうちょっと中高音の華やかさが欲しいかな。
退役したスピーカは下の写真で解るようにウーハーのエッジがボロボロ。修理しようかとも思ったのだけど、修理キットが7,000円。そこまでのスピーカーじゃねぇしなとか、スピーカ小さくしたいしなとか悩んだ。
先週末、中古屋で見かけたTANNOYのスピーカが心にひっかかったりもしたけど、まぁいいでしょう。これで。

スピーカが届いた直後に出した音はちょっとモヤがかかってるとゆーのか元気が無い感じだった。2時間ほど鳴らしてからもう一度同じCDを聴いたら音が明るくなってた。JBLの4312は音の明らかな変化に気付くまで2~3カ月かかったような。
スピーカのような機械モノはエージングで音が初期にはどんどん変っていくのでしょうな。気のせい?
今日は志賀ツーの予定だったのに天気が心配で断念。Tさん、また次の機会に。楽しみにしてます。