2022/11/27

九州ツーリング 2022 ⑩ 吉野ヶ里

022/5/25

長崎から高速に乗って吉野ヶ里遺跡へ。

吉野ヶ里遺跡の近くへ仕事に行ったことがあり、早く終われば見学したいな...なんて淡い期待を抱いた出張をして以来ずーっと来たかった場所。

時間をかけて歩き廻った。堪能した。暑かった。

要所に配置された説明員の方のお話しも興味深かった。考古学マニアな雰囲気の来場者の方々も居て、予備知識を積んでくればもっと楽しいだろう。また来たい。

折角なので(?)吉野ヶ里遺跡から近い、お世話になった工場に行ってみる。当然入門できないし、珍しい建物ではないのだけど。何となく一礼してきたかった。

あ~やっぱり工場の看板変わってる。そりゃそうか。会社名変わったもんな。

 

高速に乗って新門司港へ。

フェリーターミナル、すげーデザインの建物。なぜ中華風?

走行距離:232Km

________________________________

翌日、神戸から雨と追いかけっこしながら帰宅。降られたり降られなかったり。

無事故、無違反、無転倒でツーリング終了。

2022/11/25

九州ツーリング 2022 ⑨ 長崎

2022/5/24

軍艦島へ


軍艦島に上陸し見学させて頂いた後、路面電車に乗って平和公園と原爆資料館へ。

修学旅行かな?

原爆資料館は来場者が少ないこともあってゆっくり見学出来ていいなと思っていたら、途中から騒がしい中学生と思われる団体が入場してきた。中学生じゃ五月蠅いのも仕方ないかなと思う反面、引率の教員には生徒の騒がしさをもうちょっと抑えて欲しいな...

軍艦島に行って来たってLINEをI花くんにしたら、I花くんが勤務している会社で建物のモニタリングをしているって返信。コンクリート劣化のサンプルなんすかね。

走行距離:0

2022/11/22

九州ツーリング 2022 ⑧ 雲仙

2022/5/23

宿泊したマルコで朝食の終わりに出していただいたコーヒーが美味しい。チェックアウトする際に自家焙煎で何種類ものコーヒーを用意していると伺った。趣味だと仰っていたけどご謙遜。コーヒーだけで商売になるんじゃ?と思うほど美味しかった。

島原へ渡るフェリーに乗船するため鬼池港へ向かう。バイクは予約が出来ないので焦って早めに行ってみたら先着は1台だけ。平日だもんな...

 
鬼池港
 
口之津(くちのつ)港
 
フェリー乗船中、同乗のライダー二人と情報交換。九州にも北海道のように無料や安価なキャンプ場がいくつもあるとのこと。そうなんだな~

口之津から雲仙地獄へ。所謂観光地だけあって無料の駐車場は無く、仕方なくw駐車料金を支払って雲仙地獄の遊歩道を歩いてみた。
 
雲仙をチラ見し諫早を通り大村湾側を経由して長崎へ。

長崎は1986年に来て以来。こんなに大きな街だったかな~。

長崎バスターミナルホテル泊。

走行距離:175Km

2022/11/21

九州ツーリング 2022 ⑦ 天草②

2022/5/22

天草をほぼ一周。天気が回復し暑い。

海、綺麗。

 
大江天主堂


 
﨑津教会

牛深の海辺でたそがれた後、今回のツーリングで初めて昼食を食べた。ちゃんぽん。

店主がバイクに乗る人で、店先にピカピカのCB750。レストアに随分費用がかかったそう。

ちゃんぽんは量が多くて腹いっぱい。

 

今回唯一の2食付きの宿、天草下田温泉マルコに向かう。

食事の種類・量が多く、昼食の時間が遅かったなと後悔。

走行距離:254Km

2022/11/20

九州ツーリング 2022 ⑥ 天草①

2022/5/21

雨は止む予報なのだけど、朝になっても雨がパラパラ。スマホで雨雲レーダーをしばらく眺めそろそろ止むかな、なタイミングで出発。

心配していたバイクのUSB電源は生きていた。

天草まで移動。雨には降られなかったけれどパッとしない天気。

龍ヶ岳山頂展望台。

展望台から下っていると猪がバイクの前を横切りビビる。

HOTEL AZ 熊本上天草店 泊。天草は長崎県かと思っていたら熊本県なんすね。

ホテルから徒歩圏内にスーパーは無い。

走行距離:260Km

2022/11/19

九州ツーリング 2022⑤ 桜島

2022/5/20

雨の天気予報は変わらず。いつ降り出してもおかしくない曇天。

桜島を一周してから霧島神宮へ行くことにした。

桜島から鹿児島市内を眺めるのだけど、霞んでる。

 雲が厚い。

桜島から霧島神宮に向かう途上で雨が降り出す。スマホナビの電源をどうしようかと思ったものの、コネクタを挿したまま走行してた。ら、スマホからUSBコネクタが高温みたいなアラートの表示。バイクを適当な場所に停めてスマホを触ってみたらすげー熱い。ヤバくね?スマホのコネクタに雨が侵入して何か悪いことが起きてそう...USBケーブルを外した。

霧島神宮も雨。レインウェアを着たまま行ってみたけど、スマホとバイク側のUSB電源が生きているのか気になって何か気が乗らない。

びしょ濡れのレインウェアを着たまま参拝するのも何となく気が引けて、さっさと宿泊地の伊集院(HOTEL AZ鹿児島伊集院店)へ向かうことにした。昔は雨中走行を仕方ないな~って受け入れてた気がするけど、年々嫌だな~と思う度合いが大きくなってる気がする。

ホテルに着いても雨は止んでおらず、フロントで許可をいただき玄関脇の軒下にバイクを停めさせていただいた。

スマホナビに接続していたUSBケーブルを眺めてみると焦げてた!USB Cコネクタに内蔵されている抵抗が燃えたのかな...バイクのUSB電源は生きているだろうか???

  走行距離:185Km

2022/11/18

九州ツーリング 2022 ④ 都井岬 佐多岬

2022/5/19

宮崎は南国ムード満載...って南国か。立ち寄ったコンビニ横の道にもシュロ。

日南を通り、都井岬へ。御崎馬を見ることができるかな~と思っていたらいきなり遭遇できた。

都井岬の駐車場に着くと普通に馬いるじゃん。ってゆーか近寄って来るし...何か臭うのかも~w

馬に触れるなって看板に書いてあるけど、馬の方から接触してくるんですが。

この日は都井岬から鹿屋に行っておしまいのつもりだったのだけど、翌日が雨予報だったので晴れているうちに佐多岬へ行くことにした。

途中、随分速いカブが僕の前を走っていた。岬の展望台でそのカブ乗りの兄さんと話しをしたらカムとマフラーを交換しているだけとのこと。写真撮るの忘れた。埼玉から鹿児島までカブで走ってくるって凄いなぁ。セローで九州来るのは嫌だなって思っている僕には無理。

だんだん雲が厚くなってきたような。天気は下り坂。


 開聞岳を眺めつつ鹿屋へ向かい、かのやグランドホテル泊。屋根付き駐車場はありがたい。

走行距離:320Km

2022/11/16

九州ツーリング 2022 ③ 高千穂

2022/5/18

以前、阿蘇に行って来たって話しをK岡くんにしたら「ケニーロードに行ったか」との問い。いやそんな道は知らなかったよ...ってことで今回初のケニーロードへ。

ホンダ車ですが何か?

↑の場所で記念撮影する鹿児島ナンバーのバイクが3台居た。順番待ちして僕も撮影。ケニー・ロバーツに反応するのはやはり同世代。ちなみにヤマハ車は居なかった。

高千穂峡を経由し天岩戸神社に行ってみた。

天岩戸神社から宿泊地の都農(HOTEL AZ宮崎都農店)まではスマホナビにお任せ。延岡を通らない道を案内してくれた。天気もいいし道もいい。地図を見て自分でルーティングしたらこの道は通らなかったかも。

宿泊したHOTEL AZ宮崎都農店の道を挟んで斜め向かいに大きなスーパー トライアル があってとても便利。初めてみかけるスーパーだったので宮崎か九州のローカルなのかなと勝手に思っていたら全国展開しているのですね。

走行距離:206Km

2022/11/15

九州ツーリング 2022 ② 阿蘇

2022/05/17

神戸から乗船したフェリーは新門司に7:00定刻着。すぐ高速に乗って別府。海地獄、血の池地獄に寄ってやまなみハイウェイへ。

やまなみハイウェイは3年ぶり。こんなに早く再び訪れる機会があるとは思わなかったな。前回同様、好天に恵まれる。

 大観峰、かぶと岩展望所、草千里を周り菊池泊(HOTEL AZ菊池店)。阿蘇やその近辺の安価な温泉宿やビジホは満室で予約出来ず。阿蘇で何かイベントとか会議とかがあったのかな?

スマホナビを頼ってビジホに向かう途上「ここ通ったことあるんじゃね?」と思いながら走行。前回阿蘇に来た時、ホンダ 熊本製作所の看板前で写真を撮りたくて通ったのと同じ道だった。

 ↑前回はこの写真を撮るためだけに熊本製作所に行ったのだけど、今回は平日だったこともあり立ち寄らず。

泊まった HOTEL AZ菊池店の最寄りのコンビニやスーパーは徒歩15分くらい。今回のツーリングはコロナ感染を恐れて「極力飲酒目的で飲食店に行かず夕食はスーパーのお惣菜」の方針。地元スーパーを眺めるのはなかなか楽しい。

走行距離:270Km