五竜に行ってきた。上部のコンディションは冬。下部は春。
なんか納得できねぇなぁとか思いながら滑ってたけど、たぶん今日で今季終了。
数えてみたら滑走日数、僅か15日。情熱は冷めたか。
気持ちに体力が負けてると思う。
春~秋の圧倒的な運動不足を改善したいと思うのだけど、こっちは心が負けるんだよな...
2014/03/23
2014/03/14
カーステレオ
クルマ好きのAさんがアコードを買った。プレミアムなんとかって車体も含めて高音質設計のクルマ。
...いい音する。んん~Nくんのレクサスといいカーステレオの音質は重要だ。
僕のクルマ、秋にスピーカを取り替えたりしたけど「もわもわ」感が強くどうにもシャキッとした音が出ない。後席のスピーカを鳴らすと「もわもわ」感が強くなるからスピーカを交換した前席はそれなりに効果があるようだ。
ヘッドユニットとサブウーハのハイパス/ローパスやイコライザを調整すると音は変わるんだけど根本的な解決にはちっともならない。
まぁヘッドユニットはナビだから高音質を望めないのは解っているものの、音の輪郭がはっきりしないのは車体が原因じゃないかと思い始めている。バッフルボードだけじゃダメっぽい。
よーしデッドニングだ!と調べ始めたら、デッドニングは高級オーディオの世界のことで、アンプ一体型のヘッドユニットを用いるような安価なシステムの場合には「ドアチューニング」程度にしないとアンプがスピーカを上手く駆動できなくなる場合があるそうな。深そうだw
来月あたりもうちょっと暖かくなったらドアチューニングだ。
...いい音する。んん~Nくんのレクサスといいカーステレオの音質は重要だ。
僕のクルマ、秋にスピーカを取り替えたりしたけど「もわもわ」感が強くどうにもシャキッとした音が出ない。後席のスピーカを鳴らすと「もわもわ」感が強くなるからスピーカを交換した前席はそれなりに効果があるようだ。
ヘッドユニットとサブウーハのハイパス/ローパスやイコライザを調整すると音は変わるんだけど根本的な解決にはちっともならない。
まぁヘッドユニットはナビだから高音質を望めないのは解っているものの、音の輪郭がはっきりしないのは車体が原因じゃないかと思い始めている。バッフルボードだけじゃダメっぽい。
よーしデッドニングだ!と調べ始めたら、デッドニングは高級オーディオの世界のことで、アンプ一体型のヘッドユニットを用いるような安価なシステムの場合には「ドアチューニング」程度にしないとアンプがスピーカを上手く駆動できなくなる場合があるそうな。深そうだw
来月あたりもうちょっと暖かくなったらドアチューニングだ。
2014/03/06
機動戦士ガンダム サンダーボルト
サンダーボルトの3巻がやっと発売になったと仕入れ先担当者に教えて貰い、早速本屋に行った。ら、"ボール"のフィギュア付きしか売ってない。そんなの要らないぞ。もう一軒でフィギュア無しを見つけて購入。
1ページ目を見たところで「解らん」。仕方ない(?)ので1巻から読み直し。どうもこの頃はマンガの新刊が出ても遡って読まないとストーリーを把握できず。ワンピースとか。ワンピースは前巻を買ったまま読んでいないうちに最新刊の発売を迎えてしまった...
で、サンダーボルト。救われないストーリーは相変わらず。読後、どんよりしてしまった。
SFマンガ、ましてやガンダムにリアリティがあるのか考えることは無駄と思うものの、僕らがかつて夢中になったガンダムのアニメや映画よりずっと現実的と思われ。戦争を題材にしているからそもそも「救われない」のは当たり前か。
1ページ目を見たところで「解らん」。仕方ない(?)ので1巻から読み直し。どうもこの頃はマンガの新刊が出ても遡って読まないとストーリーを把握できず。ワンピースとか。ワンピースは前巻を買ったまま読んでいないうちに最新刊の発売を迎えてしまった...
で、サンダーボルト。救われないストーリーは相変わらず。読後、どんよりしてしまった。
SFマンガ、ましてやガンダムにリアリティがあるのか考えることは無駄と思うものの、僕らがかつて夢中になったガンダムのアニメや映画よりずっと現実的と思われ。戦争を題材にしているからそもそも「救われない」のは当たり前か。