冬の指導員研修会に久々に行ってきた。
野沢はゴンドラを上がればトップシーズン並みのコンディション。
今年は同級生のSくんと同じ班。お世話になりました。
講師は八重樫デモ...それって誰?最近は誰がデモンストレータなのか知らないから、マニアの皆様にしてみればもったいない話なのかも。
八重樫さんは最近風(?)なルックスで20代かなと勝手に思っていたら32歳だそうな。かなり若く見えるぞ。うらやましい(爆)
スキー教程の大改訂で
・横滑り
・プルークボーゲン
・プルークターン(とは言ってなかったけど、アレはプルークターンでしょ!)
・シュテムターン
をやった。他になんかやったっけ??
リフト1本で1時間近くプルークや横滑りってのは閉口。まぁそれだけ熱心な講習だったってことなのかも。
野沢はオープンして間もないためか、ゲレ食の準備が追いついておらず。
上の平の某ゲレ食は40分並ばせた上にびっくりするほど不味いラーメンで強く印象に残った。今世紀最大に不味いラーメン。もう2度と行かない。
2013/12/17
2013/12/08
子供ばんど ツアーファイナル
12/6新宿BLAZE 子供ばんどのライブに行ってきた。10/20長野の初日にも行ったからプチおっかけ。
長野は2時間、新宿は3時間超。今回は疲れた。スタンディングは腰にくるよ。
ゲストにチャボが登場してびっくり。
チャンスは今夜、打破、いいことばかりはありゃしない。アンコールにも登場して、マネー。
子供ばんど、いいねぇ!いいよ!今回のようなツアーを毎年やって欲しい。
長野は2時間、新宿は3時間超。今回は疲れた。スタンディングは腰にくるよ。
ゲストにチャボが登場してびっくり。
チャンスは今夜、打破、いいことばかりはありゃしない。アンコールにも登場して、マネー。
子供ばんど、いいねぇ!いいよ!今回のようなツアーを毎年やって欲しい。
2013/12/02
昔に戻るわけじゃないそうな
久しぶりに冬の指導員研修会に行ってきた。
10時開始なので午前中には終わるのかなと勝手に思っていたら3時ちょっと前に終了。
研修会は春の方が楽だね。
今季、SAJの教程が大幅に変わることはwebや雑誌で知っていたけど、「昔に戻るわけでは無い」を演壇に登場した複数人が発言していた。
どうも昨季までの「自然で楽なスキー」を否定するつもりは無いらしく「間違っていました」と認めるつもりは一切無いことが判明。まぁどうでもいいんだけど。
ズレても切れてもカービングと呼称するようで、本来の「彫り込む」ではなく「スキーで雪面を強く捉える事」と定義する模様。混乱しないか?
10時開始なので午前中には終わるのかなと勝手に思っていたら3時ちょっと前に終了。
研修会は春の方が楽だね。
今季、SAJの教程が大幅に変わることはwebや雑誌で知っていたけど、「昔に戻るわけでは無い」を演壇に登場した複数人が発言していた。
どうも昨季までの「自然で楽なスキー」を否定するつもりは無いらしく「間違っていました」と認めるつもりは一切無いことが判明。まぁどうでもいいんだけど。
ズレても切れてもカービングと呼称するようで、本来の「彫り込む」ではなく「スキーで雪面を強く捉える事」と定義する模様。混乱しないか?