2013/01/28
PiL
久しぶりに読んだロッキング・オンでPublic Image Limited(PiL)のアルバムが20年ぶりに出たことを知ってポチった。
週末は深雪でうはうは言っていたため聴いてなく、今朝通勤時に初めて聴いた。
いいのか悪いのか解らない。愛聴盤Public Imageと随分違う。
馴染んだ音楽でないと受け付けない感性になってしまっているようだ。
さて、都内の大学で先生をやっている友達から来たメール。
『学生に「この1年でレコード屋っていうかCD屋のリアル店舗に行ったことある人?」と聞いたら50人中1人しかいなかったぞ。』
だそうだ。
用は無くてもレコード屋、楽器屋、バイク屋に行っていた僕の学生時代を思い返すと隔世の感がある。
学生さん達は今の僕なんかよりよっぽど新しい音楽を聴くのだろうけど、CD屋さんで新譜を買うワクワク感は要らないのかな。AmazonやApple Storeばかりじゃ味気ないような。
PiLの新譜はかつて興奮させてくれたジョン・ライドンへのお礼というのか年金給付みたいな気持ちで買ってしまったのかな。通販だったからかもしれないけどワクワク感は無かった。
2013/01/25
認定指導員
先日五竜じゃないスキー場へ行ってきた。僕を含めメンバー4人。
その中に「認定指導員」とゆー人がいた。ちょっと前からの知り合いなんだけど一緒にスキーに行くのは初めて。
熱心にスキーに取り組んでます的な発言を以前から聞いていたから、きっと上手いんだろうなと期待していた。
スキーは滑走の爽快感だとか難斜面を克服した達成感だとか、僕にはこの何年かは深雪の浮遊感が欲しいだけとも云えるけど上手/下手を超えた楽しみ方がある。だからバッジテストで何級とかプライズとか指導員とかそのようなものはどうでもいいと思っている。スキーを楽しむ上で関係無い。
ただスキーの楽しさが広がったり大きくなったときは以前より上達している。
で、一緒に滑った「認定指導員」の人は今のへんてこ教程の被害者に思えた。それなりのスキー用具を使っているし意気込みを感じるだけに可哀想。道具で上手くはならないけどね。
まぁ本人はそれで良しとしてるみたいだから問題無いのか。つまり僕とは宗教が違う。
ほとんどの準指や正指の人達って今のへんてこ教程で上手くなったわけじゃない。にもかかわらず一部の方々は自分が上達してきた過程とは異なる変な技術ばかりを教える。何で?
従来技術(?)の経験がある人は『最近の滑り』(←バカにしてないよ。バリエーションの一つ。)だけでなく斜面状況によって(自然と)滑り方を変えられるからいいけど、へんてこ技術だけを教えられた前述の認定指導員の様な人は限定された状況(中急斜面までの整地のみ)でしか滑れないぞ。どうすりゃいいの?無責任じゃん。スキーの楽しさを制限されているのと同じだ。
...と熱くなっても無駄だった。宗教が違った。
正月だったか五竜のバッジテストを眺めていたら受検者たった1名。
一般のスキーヤーも何か変だと解ったからなのか、単純にスキーヤーが減ったからなのか。
1/30追記:
某スキー場でスクールのイントラが子供にプルークボーゲンを教えてた。内倒のやつね。そんなのちびっこに教えるなよ!と憤ったのだけどリフトで一緒に見てたMさんに「あの子供、イントラの後ついて滑ってるだけで見てないから大丈夫だよ」と言われた。ホントだ。まぁいいか。
2013/01/24
rockin' on
何年かぶりにロッキング・オンを買った。2012年ベストアルバム50枚。
知らないアルバムばかり。いや、知っていたらおかしい。聴いてないもん。
で、PiLのニューアルバムがってゆーか20年ぶりらしいアルバムが出ていたことを知ってびっくり。さっきAmazonでポチった。
今号は1982年を振り返る特集も。知っているアルバムばかりですがな。何枚か持ってるぞ
ヘアカット100、アイアン・メイデン、カルチャー・クラブ、ディスチャージ、そして珠玉の名作ロキシーミュージックのアヴァロン。
歌は世につれ世は歌につれ...実感。
2013/01/13
乗鞍
乗鞍に泊まってスキー。
「なんだ、あのプルークボーゲンは!」と某女史からお叱りを頂いた記憶が未だ生々しい旅館にその時以来で泊まった。
乗鞍は準指を受験し見事に散った思い出深いスキー場。あれから10年になる。懐かしいなぁ。
一通りのコースを巡ったけど、どこで何の種目をやったとかあんまり覚えてないし筆記試験の会場がどこだったのか完全に忘れた。10年も経てば忘れるよな。
今年は乗鞍で準指検定があるらしい。
「なんだ、あのプルークボーゲンは!」と某女史からお叱りを頂いた記憶が未だ生々しい旅館にその時以来で泊まった。
乗鞍は準指を受験し見事に散った思い出深いスキー場。あれから10年になる。懐かしいなぁ。
一通りのコースを巡ったけど、どこで何の種目をやったとかあんまり覚えてないし筆記試験の会場がどこだったのか完全に忘れた。10年も経てば忘れるよな。
今年は乗鞍で準指検定があるらしい。
2013/01/05
ファットスキー
昨日今季導入した新型スキー(K2 Iron Maiden)を初めて履いてみた!
このスキー板はカービング形状がはっきりわからないし、ゼロキャンバー(jib rocker)。こんなの初めてだから圧雪斜面で「曲がるか?」かなり不安。
しかしその不安は無用だった「変わらないな...」いつも履いているスキーとそんなに変わらない。小回りで捻りを強めにしないと弧が浅くなっちゃうなとか、踵を強く踏むとズレが大きいなとかそんな程度。
で、肝心の深雪はどうか!
ウィンド・クラストしていて板が沈まない。ジャンプ系のターンをしないと全く曲がらないコンディション。パウダーな状況は残念ながらお預けになってしまった。まぁ15cmじゃね。
一昨日、弟にSalomon XRを差し上げてしまった。所謂2軍板が無くなってしまったんで、来年どうすっかね。今よりちょっと短めの板が欲しいからこれを自身への言い訳に買おうかな...
このスキー板はカービング形状がはっきりわからないし、ゼロキャンバー(jib rocker)。こんなの初めてだから圧雪斜面で「曲がるか?」かなり不安。
しかしその不安は無用だった「変わらないな...」いつも履いているスキーとそんなに変わらない。小回りで捻りを強めにしないと弧が浅くなっちゃうなとか、踵を強く踏むとズレが大きいなとかそんな程度。
で、肝心の深雪はどうか!
ウィンド・クラストしていて板が沈まない。ジャンプ系のターンをしないと全く曲がらないコンディション。パウダーな状況は残念ながらお預けになってしまった。まぁ15cmじゃね。
一昨日、弟にSalomon XRを差し上げてしまった。所謂2軍板が無くなってしまったんで、来年どうすっかね。今よりちょっと短めの板が欲しいからこれを自身への言い訳に買おうかな...