2012/09/24
能登ツー
9/15-17の3連休、2泊でキャンプツーに行くつもりだった。ってゆーか行ったけど1泊になってしまった。
1泊目の木ノ浦キャンプ場でスズメバチに刺されるとゆー惨劇!2日目に脇目もふらず帰宅直行。
まぁそんな悲劇があったけれど能登半島は相変わらず渋滞が無くストレスフリーで大変良かった。
キャンプ場で眺めた天の川は感動的。星の数が多すぎて星座がさっぱり解らない。素晴らしい星空だった。
これまで3回お世話になった山伏山キャンプ場はどうも閉鎖されてしまったようだ。で、近くの木ノ浦キャンプ場に設営。このキャンプ場は7-8月にしか開設されていないようで今回はタダ。トイレが使えない他は問題が無く(水が使える!ありがたい)綺麗なキャンプ場だったので次回もここだな。
今年はこのキャンプが初キャンプ。涼しく寝苦しくない今頃がキャンプのベストシーズンだと思うのだけど7-8月にしか開設しないってどうなってんだ?
そんなわけで来月は天気予報がそれなりなら伊豆方面へキャンプツーに行ってみようと思う。CBの車検も終わったし。
で、調べてみると伊豆のキャンプ場は料金が驚くほど高い。バイク2,000円(呪文を唱えると1,500円になるらしい)のキャンプが一カ所あるだけ。それでも高いなぁ。北海道基準で考えちゃいけないとは思うものの。
そう思うと設営期間7-8月のみってキャンプ場は僕みたいな人にはナイスなのかも???
2012/09/10
スパイラルアーム
先日何気なく見ていたテレビ番組は、銀河のスパイラルアーム(渦状腕)と地球の気候変動には関連があることを示唆していた。
地球の気候変動は地球規模でなく宇宙規模で捉えるとどうもその原因が解りそうな気配が濃厚。
この番組は今夜と明日朝に再放送。録画しよう。
地球温暖化はCO2が原因だ説は既にオカルトであることが決定的。なのに未だそれを唱える人が居る状況はいかがなものかと。チャレンジ25キャンペーンとか。
雪が無くなればスキーが出来ないわけでSAJのサイトにチャレンジ25キャンペーンが載っているのも解らないではないけど。「やっぱり」オカルト好きなのか?
2012/09/06
ベンドが無い?
K2のIron Maidenが手元に届いて、今度の冬は Deep & Steep だぜと盛り上がっている。
普通スキーにはベンドがついていて、持ち運びのときにスキーを重ね合わせると中央部分に隙間が出来る。しかしこの Iron Maiden は板がびったりくっついて隙間が無い。ベンドが無いのだ。
重ねたら隙間が出来ないような板、これまでの常識だと「へたって使い物にならねぇ」ってことになるのだろう。
かつてスキーを買い換えると「上手くなるかも」と期待した頃もあった。しかしスキーを買い換えたくらいで上手くなんかならないのはよく解った。
ただ今回のロッカースキーは「上手くなる/ならない」って次元でなくスキーのスタイルを変えてしまうようなアイテムな気がする。いや、もう上手くならないし。
ファットスキー履くのホントに久しぶり。今から非常に楽しみだ。
2012/09/04
鋼鉄の処女
アイアン・メイデンとロキシー・ミュージックのレコード(!)を同時に買うような中学生だったですよ。私は。
近頃はヘビメタを積極的には聴かないけれど10代に聴いた音楽は僕の基礎になっていると思われ、アイアン・メイデンの1st、2ndは今でも好きなアルバムだ。
で、このスキー。名盤"Killers"のジャケットそのまんま。
7月の某展示会でN村デモが推奨していたので気になっており。
2011モデルがお安くなっていたので「スキーそんなにやるかな」「深雪に恵まれなかったら出番少ないな」と悩みつつもポチってしまった。
いい歳をして、このコスメはどうなんだって気もしなくはないけど格好いいじゃんね。
雪降れ。
今夜はKillersを聴きながらこのスキーを眺めるのだ。
2012/09/02
オートバイ
昨日、同級生Tくんと志賀へ行ってきた。
北海道に行った時も思ったのだけど見かけるオートバイ、カワサキ多いな。
そんなわけで「日本で」売れてるオートバイの台数を調べてみた。
2011年上半期の新車販売台数(250ccクラス以上、スクータを除く)を集計してシェアを計算してみると...
1.K 32.2%
2.H 31.3%
3.Y 14.7%
4.HD 11.2%
5.S 8.5%
K > Hってホントかね。スズキ、ハーレーより少ないって...
50ccのスクータも含めたすべての二輪車だとカワサキの国内シェアは3%程度らしいのでこの集計は偏った集計ではある。念のため。
2011年上半期に最も売れたバイクはNinja250で約1,900台。誤解無いように。半年で1,900台。
大昔VT250Fは一カ月で8,000台超が売れたことがあるらしい。ちなみに2012年7月の四輪車だと
H ステップワゴン 7,950台
M デミオ 6,483台
が近い数字か。凄いな、VT。
若者はオートバイどころかクルマ離れなんてなこともあるようで。有限の化石エネルギを無駄に消費しちゃいけないって意味で自衛本能が働いているのかも。
北海道に行った時も思ったのだけど見かけるオートバイ、カワサキ多いな。
そんなわけで「日本で」売れてるオートバイの台数を調べてみた。
2011年上半期の新車販売台数(250ccクラス以上、スクータを除く)を集計してシェアを計算してみると...
1.K 32.2%
2.H 31.3%
3.Y 14.7%
4.HD 11.2%
5.S 8.5%
K > Hってホントかね。スズキ、ハーレーより少ないって...
50ccのスクータも含めたすべての二輪車だとカワサキの国内シェアは3%程度らしいのでこの集計は偏った集計ではある。念のため。
2011年上半期に最も売れたバイクはNinja250で約1,900台。誤解無いように。半年で1,900台。
大昔VT250Fは一カ月で8,000台超が売れたことがあるらしい。ちなみに2012年7月の四輪車だと
H ステップワゴン 7,950台
M デミオ 6,483台
が近い数字か。凄いな、VT。
若者はオートバイどころかクルマ離れなんてなこともあるようで。有限の化石エネルギを無駄に消費しちゃいけないって意味で自衛本能が働いているのかも。