一昨年初めて作ったビデオ"北海道ツーリング2006"を見直したら、どうにも冗長な気がする。天気がこんなで退屈だったので3曲1巻だったビデオを1曲1巻に再編集してみた。我ながらずくあるな。感心。
自己満足の世界なのだけど、せっかく作ったのでまぁ見てやってください。
この2006年の北海道ツーリングは天気に恵まれて僕の中では印象深さ度がかなり高い。
2008/05/31
2008/05/28
HD Rec
Blu-rayとHD DVDの規格争いにHD DVDが負けてしまった。HDDレコーダは東芝がいいでしょう!の僕でも光メディアにハイビジョン画質の映像を記録できない東芝のHDDレコーダはどーかなー...と消極的な気持ちになっていた。
ら、DVD-Rにハイビジョン記録できちゃうレコーダが出てた。ってこれ旧聞なのかな。
やっぱりHDDレコーダは東芝がいいでしょう!.....しかし新機種導入予定は無い。
ところで。ブルーレイディスクをずっと"Blue-ray"の表記に違いないと思ってたのだけど、どうも正しくは"Blu-ray"。つまり"Blue"じゃなくて"Blu"。何で?
ら、DVD-Rにハイビジョン記録できちゃうレコーダが出てた。ってこれ旧聞なのかな。
やっぱりHDDレコーダは東芝がいいでしょう!.....しかし新機種導入予定は無い。
ところで。ブルーレイディスクをずっと"Blue-ray"の表記に違いないと思ってたのだけど、どうも正しくは"Blu-ray"。つまり"Blue"じゃなくて"Blu"。何で?
2008/05/23
おおきく振りかぶって 10巻
大人気野球マンガ"おおきく振りかぶって"10巻発売!
もぉね、毎回感動の涙を流しながらのおお振り。今巻は花井キャプテンにスポットが当てられていたかな。千代ちゃんの出番がかなり少なくてちょっと残念。
10巻に至っても高一の夏大会県予選の途中。スローだ。なんだけど、このペースのまま高三で甲子園に行って欲しい。いったい何巻までいくのだろう。スラムダンクみたいな終わり方をしないで欲しい。
もぉね、毎回感動の涙を流しながらのおお振り。今巻は花井キャプテンにスポットが当てられていたかな。千代ちゃんの出番がかなり少なくてちょっと残念。
10巻に至っても高一の夏大会県予選の途中。スローだ。なんだけど、このペースのまま高三で甲子園に行って欲しい。いったい何巻までいくのだろう。スラムダンクみたいな終わり方をしないで欲しい。

2008/05/20
良心的?
北海道ツーリングガイド本である"0円マップ北海道'08-'09"の読者モデルについて「そりゃねぇだろ」と先日このブログに書いた。商業誌だぞ!
そしたら、某巨大掲示板に"姉妹ライダーのところに「美人」の文字が無いところは良心的なのかも"との書き込み。良心的なのかな....
そしたら、某巨大掲示板に"姉妹ライダーのところに「美人」の文字が無いところは良心的なのかも"との書き込み。良心的なのかな....
2008/05/19
同級会@長野
週末に同級会があって、久しぶりに長野で飲んだ。長野はせーしゅん時代を過ごした街だから思い出や思い入れがたっぷり。随分景色が変わった場所もあって時の流れを感じたりもした。
今回は遠路大阪から参加した人がいて「じゃ、来年は大阪で」ってことになった。「遠いなぁ」と思ったものの大阪って日帰り出張圏内。時間的な距離は案外短かったりする。
僕らの同級会は集合場所と時間を決めるのみ。幹事の主業務は飲み屋の予約をするだけ(都会方面でやるときは予約すら取らない幹事もいる)になる。泊まらなければならない人は各自で宿泊場所を確保するし、同級会の告知や出欠もメーリングリストを通じて行うから簡便なのである。この方式で5~6年続いている。
去年、どっかの温泉でやろうよってな意見があったりしたのだけど「幹事の負担が大きいと続かなくなるから今のままで」な意見が大勢だった。続けること、続けられることに意味があるかなと思っている。
今回は遠路大阪から参加した人がいて「じゃ、来年は大阪で」ってことになった。「遠いなぁ」と思ったものの大阪って日帰り出張圏内。時間的な距離は案外短かったりする。
僕らの同級会は集合場所と時間を決めるのみ。幹事の主業務は飲み屋の予約をするだけ(都会方面でやるときは予約すら取らない幹事もいる)になる。泊まらなければならない人は各自で宿泊場所を確保するし、同級会の告知や出欠もメーリングリストを通じて行うから簡便なのである。この方式で5~6年続いている。
去年、どっかの温泉でやろうよってな意見があったりしたのだけど「幹事の負担が大きいと続かなくなるから今のままで」な意見が大勢だった。続けること、続けられることに意味があるかなと思っている。

2008/05/15
「ほっかほっか」「ほっともっと」
テレビで「ほっともっと」なんて弁当屋のCMを見かけたり、会社近くのほか弁が「ほっともっと」に変わっていたりしたので、ほか弁の名前が変わったのかな?なんて思ってたら単純じゃないのね。
某巨大掲示板から以下抜粋
ほっかほっか亭の創業者が商売に飽きてダイエーに看板を売却。
ダイエーが左前になったので、プレナスがほっか亭の看板を買う。
その後、創業者に取り込んで総本部の株を過半数ゲットしたハークスレイが
実質的にほっか亭を乗っ取る。
プレナスとハークスレイの間で百日戦争が起こる。
規模的に勝るプレナスが新ブランドを立ち上げて離脱←今ここ
ホントはもうちょっとややこしいんだけど。
抜粋終わり。
「ほっともっと」なんで、略して「ホモ弁」とか言われてるけど相変わらず「ほか弁」の通称は店の名前が変わっても続くかな。
某巨大掲示板から以下抜粋
ほっかほっか亭の創業者が商売に飽きてダイエーに看板を売却。
ダイエーが左前になったので、プレナスがほっか亭の看板を買う。
その後、創業者に取り込んで総本部の株を過半数ゲットしたハークスレイが
実質的にほっか亭を乗っ取る。
プレナスとハークスレイの間で百日戦争が起こる。
規模的に勝るプレナスが新ブランドを立ち上げて離脱←今ここ
ホントはもうちょっとややこしいんだけど。
抜粋終わり。
「ほっともっと」なんで、略して「ホモ弁」とか言われてるけど相変わらず「ほか弁」の通称は店の名前が変わっても続くかな。
2008/05/13
0円マップ北海道 '08-'09
バイクツーリングな雑誌"ツーリングGO!GO!"が休刊になってしまって暫くになるわけだけど、本来その別冊的な扱いだった"0円マップ北海道"は今年も刊行された。今年も表紙にツーリングGO!GO!って書いてあったりして復刊するのかな。
毎年内容が変わらねぇなと思いつつも「年刊だし、しょーがねぇ買っとくか」とつい買ってしまう....今年もまた。
この雑誌(ムック)は"読者モデル"なる被写体が北海道の景色とともに出まくる。しかし今年はちょっとそりゃないんじゃないの?な感じ。"読者モデル"目当てに購入する人はまぁいないだろうけど、それでもね。
バイクな雑誌の北海道ツーリング記事は旅行雑誌やガイドものの記事と見方が少し違っていて、バイクに乗らない人でもこっちの方が役に立つ気がする。
今年も行けるといいけど、どうだろう.....
毎年内容が変わらねぇなと思いつつも「年刊だし、しょーがねぇ買っとくか」とつい買ってしまう....今年もまた。
この雑誌(ムック)は"読者モデル"なる被写体が北海道の景色とともに出まくる。しかし今年はちょっとそりゃないんじゃないの?な感じ。"読者モデル"目当てに購入する人はまぁいないだろうけど、それでもね。
バイクな雑誌の北海道ツーリング記事は旅行雑誌やガイドものの記事と見方が少し違っていて、バイクに乗らない人でもこっちの方が役に立つ気がする。
今年も行けるといいけど、どうだろう.....