2007/08/26

標高が高いと涼しいのだ

 「お盆過ぎれば涼しくなる」は朝夕のことで昼間はちっとも涼しくないじゃないか(怒)。ってわけで、標高が高けりゃ涼しいに違いないツーリングをしてきた。

 佐久方面はまだ走ったことのない林道が沢山あってそのうちキャンプしながらまとめて走ろうなんて思い続けていく年月.....だったのだけどコースを短縮して今回は日帰り。

 今回のメインディッシュの中津川林道は埼玉県だったとは知らなかった。そのあたりのクルマのナンバープレートは熊谷だったにもかかわらず涼しくて快適。走りやすいのに走りごたえのあるナイス林道だった。

 標高が高いと太陽に近くなるから暑くなってもいいような気がするんだけど、なんで涼しいのかね?イカロスの翼だって太陽の近くに行ったもんだから溶けちゃったじゃないか。

2007/08/24

たまには読書

 月に少なくとも2~3冊なんて時期もあったのだけど、この頃はおそらく年に4~5冊くらいしか小説を読んでいないと思う。その割にはどんな内容の何てタイトルの本を読んだのか大抵すぐ忘れる。

 お盆休みに読んだ「青空のルーレット」とてもよかった。ガテン系青春小説。乾いた青空に洗いざらしの白いTシャツとブルージーンズ、足下には風にそよぐ緑.....そんな描写は全然無いけど。
 梶センパイ(←"ひばりくん"に出てくる)の発する「青春」をシニカルに笑い、そもそも「青春」なんて言葉をなんとなく加山雄三と似た感じの恥ずかしい感覚でとらえて斜めに眺めているうちにそんな季節はとっくに過ぎてしまった僕にとって、羨ましく、すごく爽やかな清涼感を得た小説だった。

 今秋映画が公開されるらしいことを知った。劣化していないことを祈らんばかりだ。

2007/08/22

smile shutter function

 「スマイルシャッタ搭載」ってゆーからレリーズ切るのと同時に一発ギャグがカメラから音声出力されるのか?そんなわけねぇか?などと思いきや、カメラが表情の変化を検出してキャプチャするんだと。
ずーっと笑わなかったらどうなるんだろ。タイムアウトの設定によっては手ぶれしないかな?とか余計な心配。
 しかし決定的瞬間を逃さないために「レリーズタイムラグをいかに小さくするか」なんてことじゃなく「決定的瞬間をカメラに判断させる」ってのはなかなか思いつかない機能だと思ったっす。

The cameras also feature a new smile shutter function, which helps capture the most important part of a photo -- the smile.

2007/08/21

日本GP 9/23 決勝

柳川明がMotoGP日本GPに参戦することになった!
数年前カワサキのMotoGP復帰当初、柳川達が走らせたカワサキのバイクはサーキットの"ツーリングマシン"なんて揶揄されるほど遅かったのだけど、今ではトップチームと闘えるほどのポテンシャルを持つまでになった。カワサキを支え続けた柳川明がポテンシャルの高いマシンで走るこの機会、大活躍して欲しい。期待したい。
 カワサキ人情あるな。このニュースにグッときたレースファン、カワサキファンは少なくないだろう。
秋吉、スズキから参戦。これもいいニュース。リズラじゃなくヨシムラカラーで出ないかな....それは無いか。

9/23 G+ 日本GP全クラス決勝 生放送 10:45~15:30

2007/08/19

互換バッテリ 2

 デジカメの純正じゃない互換バッテリを使ってみた。もちろん具体的なデータを取るような調査をしたわけではないから感覚的なものだと(念のため)前置きをするが、純正と変わらない。問題ない。今後も積極的に使おうと思う。

2007/08/16

2007北海道ツーリング

 なんだかんだで結局今年も北海道へ行くことが出来た。燃料タンクがでかいバイクはメリット大だった。林道ばかり100kmを躊躇なく走行できるなんて!

 出かける間際まで北海道の週間天気予報はがっかりな感じだったのだけど、ところがどっこいの猛暑。根室でさえ気温29.8℃/路面温度39.8℃。話しをした地元のバイク乗りに「年に一度あるかないかの暑さ。ツイてますよ!」なんて言われた。ツイてるのか?寒さをある意味期待してそれなりの準備もしてたのにねぇ。
 とにかく暑かった。やっぱりあの温暖化ってやつなんすかね。

2007/08/09

セットメニュー

 ラーメン屋にセットメニューがあると7割以上の確率でそれを頼んでしまう。餃子セットといえば・醤油ラーメン・餃子・半ライス・サラダと称するキャベツの千切り小鉢 といった豪華メニューで、普通にラーメン+餃子で頼むのと同じか若干安いからかなりおトクな気がするのである。
 しかーし、今日はじめて入ったお店で例によって餃子セットを頼んだところ、・大ライス・餃子・漬け物・半ラーメン!!! とゆー組み合わせで出てきてしまったのだ。
 ラーメンが食べたかったのに「半ラーメン」なんである。セットメニューには以後気をつけようと思うのだった。

2007/08/05

互換バッテリ

 デジカメのバッテリを買おうと思って調べたら4,000円強。高いな....と思って調べたらサードパーティの互換バッテリが1,280円。セルは日本メーカ(たぶん三洋GS)の国産品で組み立てが中国らしい。ちゃんと使えるのかどうかお盆休みに試してみよう。
 専用電池にすればカメラが小さく軽くなるし、メーカの立場からすれば電池特性を1種類だけしか規定しないで済むって設計上の有利もあるのだけど単三電池が使えるカメラに復権して欲しい。

 ついでではないのだけど2GBのSDカードを買い足した。同じ製品が同じ店で去年より4,000円も値下がりしていて驚いた。

2007/08/01

温暖化

 温暖化の影響なのか冬の営業が少なくなってきたから夏も集客するって意味の岩岳スキー場ゆり園(?)の記事があった。2月の終わりに岩岳行ったけど、確かに悲惨な状況だったな。
 このまま温暖化が進むと30~50年後には上越では雪が降らずスキー場が無くなり2100年には日本のスキー場は絶滅するのだとか。
 CO2の排出量と地球温暖化には因果関係が無いって主張してる人がいるのだけど、ホントのところはどうなのだろうか。温暖化が進んでいることは事実で、進行を食い止めなければいけないらしいような気がする(←よく解らない/知らない)のだけど誰でもってゆーか僕でも納得できる温暖化の確かな原因が知りたい。人々の暮らしが快適/便利になるほど温暖化が進むのなら、温暖化対応すりゃいいんじゃね?ってのはダメらしいのは何故なのか知りたい。今更ながら。どーにもですね、なんとゆーのかこの地球温暖化をどう捉えるべきなのかわかんないんだな。ホントに今更ながらなんだけど。まぁわかんなくてもいいか。

温暖化はCO2が原因だ説(中学生が書いたらしい。立派だなぁ。)
http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40419/yes/ondanka/

温暖化とCO2排出量は関係無い、太陽が原因だ説
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm

地球温暖化の原因は太陽だ説を否定する説
http://wiredvision.jp/news/200707/2007070922.html

わけわかんね。