2007/07/29

夏の祭典

 仮に今日が選挙でなかったとしてもメディアで大きく取り上げられないと思うのだけど、鈴鹿8時間耐久ロードレースでヨシムラが勝ったらしい。こりゃ相当久しぶりだぞ。バイク雑誌は盛り上がるよな、きっと。
 某巨大掲示板で拾った画像なんだけど、ヨシムラその写真は反則だよ...ヨシムラのファンじゃなくても泣いちゃう人多数だったんじゃないかな。

2007/07/28

winnerって...

 先週履き替えたバイクのタイヤ、馴らしは終わったことにしてタイヤ履き替え後初の林道へ出かけてみた。
 雨を心配しない週末は久しぶりな気がした。山の緑を背景に写真を撮ろうと思ったらデジカメ電池切れ。ダメじゃん。
 初めて履いたこのタイヤはこれまで履いていたものよりオンロード寄りと評されていて、林道で気を遣うようだったらどーしよーと若干の不安を持っていた。が、ちょっと滑るけど、全然へーきだった。っつーかKLXで履いてたやつもこのぐらいは滑った気がする。心配して損した。アスファルトの峠道は走りやすくなった気がするからこのタイヤ、なかなかいいぞ。安いし。しかしタイヤサイドに"trail winner"って書いてあるのに気がついて、それは違うんじゃないかと....恥ずかしい。普通じゃねぇ。

2007/07/26

ネットウヨ、盛り上がってますな

 さっき政見放送をなんとなく見てたんだけど、すげぇ政党あるのね。某巨大掲示板の読み過ぎじゃねぇのと思うほどで笑ってしまった。きっとその某巨大掲示板が盛り上がってるに違いないと実況板を眺めたらそりゃもう.....実際どのくらい票が集まるのか興味深いなぁ。

2007/07/24

通信障害

 最初のテレビ放映開始から約20年を経て今更ながら初めてZガンダムを観ている。
 ミノフスキー粒子による通信障害を表現するためだと思うのだけど、テレビ電話とゆーのか、テレビ無線の画像が乱れるシーンがよく出てくる。この乱れ方がアナログ画像の同期ズレっぽい描写なのである。デジタル画像のデータ抜けだったらあーゆー乱れ方にはならねぇよな。しかし、同期ズレっぽい画になるもののノイズはそれほど載ってるようには見えない(制服の黒がきちんと再現できてる)から、なかなか不思議な映像だ。どんな通信方法なのか興味深い。
 モビルスーツが白旗を掲げて宇宙空間を飛行するシーンでは旗がはためいたりして、空想科学読本よろしく「なんじゃそりゃ!」が随所に散りばめられているから、通信障害の表現なんか重箱の隅ではある。
 まぁそうやって穿った見方をたまにしつつもZガンダム、かなり面白くてファースト(1年戦争)より更にいいかもしれん。

2007/07/21

JRCは知ってるけどIRCってのもあるのだ

 オフロードバイクのタイヤ寿命は短く、後輪は5,000km前後で交換である。
 今回初めてIRCのタイヤに履き替えた。IRCは四輪用タイヤを作っていないこともあってマイナーな存在であり、いつも通りに信頼してるブリヂストンにしようかとも迷ったんだけど、このタイヤのブロックパターンが「いいかも」と思わせたのでIRCにしてみた。さてその実力はいかに?
 それにしても梅雨明けしませんなぁ。

2007/07/14

対象年齢の上限を規定して欲しいかも

 甥っ子が遊びにきたものの生憎の雨。しょーがないので一緒にトイザらスに行ってボードゲームを買ってきた。ポケモンのパッケージだったからおこちゃま向けの楽勝コースだなってたかをくくっていたら意外に僕にとっては複雑で、しかもゲーム開始から終了まで2時間強を要した。「まこちゃん、xxxx(←ポケモンの名前)の進化知らないの~」そんなの知ってるわけないだろぉ。
 ちびっ子は喜んでたけど、僕は疲れた。明日もやろう!ってリクエストされたんだけど、しばらく勘弁してもらいたいっす....明日も雨か...鬱。

2007/07/13

MAN-YI

 万作兄貴、略して万兄...マンニィってことか?等と思ってたんだけど当然違いました。(万作って誰だよ...不破万作???ビミョーっすね)
 夏用のバイクジャケットを買ったんでこの週末はそれで出かけるつもりだったんだけどマンニィ(台風4号)のおかげで3連休が台無しの予感。家に仕事持ち帰ってちょっとやっとくかな(大嘘)。
 去年の今頃、大雨で大変な災害が起きたのを思い出すわけですが、万兄にはそこまで頑張って欲しくないってゆーか何事も無いよう祈るばかり。

2007/07/10

2007/07/08

久しぶり!

 昨日スキーの展示会にちょこっと出かけた。ブーツがへたってきたので予約してきたのだけど、その値段に思わず「高っ!」と発してしまった。
 今日、随分久しぶりにおKに会った。おKは今日展示会に行ったようで「スキー高い」って言ってたからやっぱりそれが普通の感覚だよなぁ。

 ま、そんなことはどうでもよく、おKの指の怪我はだいぶ治っており、今度のシーズンはまた一緒に滑ることができますな!よかった!

2007/07/06

新型電卓

 電卓の指数表示部が壊れてしまったので電卓を買い換えた。これまで使っていた電卓は2004年8月に購入したから、わずか3年弱の寿命である。その前のは4~5年くらいの寿命だった。そのまた前は10年使った気がする。電卓の購入価格をあまり憶えてないのだけど、今回買ったのは2,980円で、「おぉこりゃ安い!」と思ったから未だに値段は下がり続けているように思う。  
 が、値段は下がっても前述のように買うたびに寿命が短くなるってのはどうかと思うぞ。ってクレームが多かったかどうかは知る術もないが今回購入した機種は液晶部が透明アクリルで補強されてるから、液晶部の故障は起こりにくそうだ。最低でも5年は持って欲しい。

 写真左から先々代、先代、当代。カシオの電卓はキーの意味が解らなくて使えないからずっとシャープ。

2007/07/05

脳内イメージ

 僕の脳内イメージはこんなだそうだ。秘め事が多いらしい。
友人・知人の名前で試してみると妙に納得しちゃうのもあったりしてネタにはなるかも。
http://maker.usoko.net/nounai/
人気のサイトなのか、つながりにくい。

2007/07/01

トヨタのクルマって買ったことないな、そーいえば。

 クルマの12ヶ月点検のためにディーラーに行ってきた。これまでディーラーじゃない整備工場に行っていたのに去年今年と割高感のあるディーラーに行ったのは僕自身意外な気がしたから宗旨替えをしたのかもしれない。

 なんとかフェアなんてのをやっていなかったからかもしれないけどショールームには商談に訪れる人がいなくて、そろそろボーナス時期なのに...まだ早いのかな。
 日産ってセド/グロ、ローレル、プリメーラ、パルサー、サニー、シルビアのような馴染みのある車名が大量に無くなっていたり、スカイラインやブルーバードはかなりイメージが異なるクルマになってしまったりで何か違うんだよな。5ナンバー車の4WDはe4WDしかラインアップが無いってのはどーなんでしょうか....信頼できないんですけど(←確たる根拠は無い)。

 クルマなんか冷蔵庫や炊飯器のような白物家電と一緒で何を使っても結局一緒じゃねぇの?とこの頃は思うのだけど、それでも僕には値段以外の理由で積極的に今の日産のクルマを選ぶ理由ってのが無いかな。しかし910運動の頃の日産のクルマには魅力があった気がするし、実際2台乗った。今のクルマにはまるで魅力は無いものの結果として日産車。もしかして僕って基本的に日産ファンなのかもしれん。かつてのように「技術の日産」って胸を張って言える日産を僕は期待してるのかもしれない。ディーラーで点検しちゃおうなんて思ってしっまったのは日産を応援したいと思ったからなのかな。どうでもいいけど。
 まぁでも新車買わない僕にとっては不人気車量産メーカーは有り難い。