クルマの12ヶ月点検のためにディーラーに行ってきた。これまでディーラーじゃない整備工場に行っていたのに去年今年と割高感のあるディーラーに行ったのは僕自身意外な気がしたから宗旨替えをしたのかもしれない。
なんとかフェアなんてのをやっていなかったからかもしれないけどショールームには商談に訪れる人がいなくて、そろそろボーナス時期なのに...まだ早いのかな。
日産ってセド/グロ、ローレル、プリメーラ、パルサー、サニー、シルビアのような馴染みのある車名が大量に無くなっていたり、スカイラインやブルーバードはかなりイメージが異なるクルマになってしまったりで何か違うんだよな。5ナンバー車の4WDはe4WDしかラインアップが無いってのはどーなんでしょうか....信頼できないんですけど(←確たる根拠は無い)。
クルマなんか冷蔵庫や炊飯器のような白物家電と一緒で何を使っても結局一緒じゃねぇの?とこの頃は思うのだけど、それでも僕には値段以外の理由で積極的に今の日産のクルマを選ぶ理由ってのが無いかな。しかし910運動の頃の日産のクルマには魅力があった気がするし、実際2台乗った。今のクルマにはまるで魅力は無いものの結果として日産車。もしかして僕って基本的に日産ファンなのかもしれん。かつてのように「技術の日産」って胸を張って言える日産を僕は期待してるのかもしれない。ディーラーで点検しちゃおうなんて思ってしっまったのは日産を応援したいと思ったからなのかな。どうでもいいけど。
まぁでも新車買わない僕にとっては不人気車量産メーカーは有り難い。