2006/09/19

車体


 オートバイを乗り換えて2週間になりました。ならし運転中のためエンジンをぶん回せないのがややストレスです。
 今度のオートバイはドッシリ感(上手く表現できない)があり以前より走っていて安定感があります。これまでオートバイの車体関係のカタログ数値をあまり読んだことがなかったのですが、キャスター、トレール、ホイールベースに注目すると安定性を感じた理由がそこにありました(それらが全てでは無いでしょうが)。
 
 エンジンやマフラーがらみのチューニングパーツは数多く売られているし雑誌なんかでもよく取り上げられています。エンジンのパワーフィールがオートバイそのものと感じられる大きな面に着目しているわけです。しかし車体のカスタムについて取り上げた雑誌記事はあまり見かけません。簡単に改造できないからなのかな?そう考えると少なくともデュアルパーパスのオートバイについては、同排気量クラス各車50歩100歩のエンジンに注目するより車体にもっと注目するべきなのかなと今更ながら思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿