2024/08/11

北海道ツーリング2024⑭ 函館→苫小牧

 2024/07/05

北海道ツー最終日。

朝食前に荷物をバイクに載せておき、飯食ったらすぐ出発。

 

初めて北海道に来た1986年以来の立待岬。こんな景色だったのか。全然覚えてない。

海沿いを走って白神岬。北海道最南端。道の駅かどこかで会ったライダー氏から「行っても何も無いよ」と言われていた通り、何も無かった。

 追分ソーランラインをそのまま進み、シラフラに向かう。ナビに従って着いた駐車場は工事中で駐車禁止。「くぐり岩」駐車場に行け的な看板があったのでそれに従ってみる。


んん~なんか期待ほどじゃなかったような...

行きたい、見てみたいと思った場所はこれでおしまい。あとは苫小牧に向けてまっしぐら。

洞爺湖近くのセコマで休憩。喫煙しているチャリダーがいて「チャリダーで煙草を吸う人は珍しいですね」と声をかけ、その若者と雑談。日本一周をしているのだそうだ。ガッツあるなーなんて思っていたら雨が降ってきた。もうちょっと我慢している天気予報だったじゃないか!

苫小牧東港に着くまでずーっと雨。元気よく降ってる。

港に着くと「どこで会いましたっけ?」と声をかけてきた人。オンネトーで会ったライダー氏と再会。 オンネトー以降のお互いの経路なんかの報告会(?)。氏は敦賀便に乗船するそうだ。

 苫小牧→新潟便のバイクはweb予約画面で△マークだったけど、バイクの数が少ない気がする。受け入れ台数を減らしているのかな。フェリーの乗客も少ない気がする。乗船したフェリーは以前、新潟↔小樽で運航していた船だと思われ懐かしかった。

北海道ツーリング終了。カッパを着ることが無かった去年に比べれば天候に恵まれなかったけれど、まぁまぁだったかな。

2024/08/10

北海道ツーリング2024⑬ 恵庭→函館

 2024/07/04

恵庭から支笏湖を通って洞爺湖。どんよりした空で、小雨に遭ったり。

洞爺湖周辺のキャンプ場に連泊して、ニセコパノラマラインなどその周辺を廻ってみたいと思っていたのだけど、この先の天気予報が不調なので 旅程を若干短縮することにした。

7/5の小樽→新潟のフェリーはバイクが×マークになっており、仕方なく苫小牧便を予約した。


噴火湾沿いもずーっと雲が厚く、小雨が降ったり止んだり。

鹿部町の道の駅に立ち寄ると当地出身ファイターズのエース伊藤大海投手のパネル。

伊藤投手の実家はタコ漁師と聞いたことがあるので、昼食にタコを食べようかなーとおもっていたのだけど無かった。残念。

世界遺産の縄文遺跡、垣ノ島遺跡、大船遺跡を見学。この付近で出土した中空土偶は北海道唯一の国宝なのだそうだ。

垣ノ島遺跡では説明員の方が熱心に説明してくださった。垣ノ島遺跡、大船遺跡の周辺は発掘調査が行われた場所はごくわずかで今後調査が行われれば大きな発見があるかもしれないとのこと。以前見学した青森の三内丸山遺跡ほどのインパクトは無かったのだけど、今後の調査に期待したいなーと思う。北海道は弥生文化が影響せず続縄文と称される独自の文化を築いたとのこと。興味深い。
天気が良ければ恵山を眺めに行ってみようと思ってたのだけど、どんよりした空は朝から変わらなかったで寄り道せず湯の川観光ホテル祥苑に投宿。本州にある他の伊東園グループと食事の内容は一緒で、ある意味期待を裏切らない。ちょっと残念かな。

2024/08/07

北海道ツーリング2024⑫ エスコンフィールド

 2024/07/03

判官館森林キャンプ場で撤収作業をしつつ同じテントを使っていたライダー氏とキャンプ道具やパッキングについて色々しゃべっていたらまぁまぁの時間になってしまった。時間に余裕があるからちょうどいいか。

だいぶ前に登別温泉に泊まったことがあるのだけど、周辺の観光地に立ち寄った記憶が無く、地獄谷に行ってみた。やっぱり来た事ないところだ。

  
登別から恵庭へ。
4月に宿泊予約した恵庭ステーションホテルにチェックイン後にバイクを置いて、恵庭駅から電車で北広島駅。そこからシャトルバスに乗ってエスコンフィールド。
おぉ~ついに来たぞ~
やっと来れたねぇ!と感動(?)して涙が出るかと思ったww
今回のツーリングは利尻・礼文が最大イベントかなと思っていたのだけど、行けなかったので、このエスコンが最大イベント。 

 昼食を摂っていなかったので、ファイターズのウォーミングアップを眺めながら「満塁ホームランちらし」とビールで空腹を満たす。このバラちらし、見た目よりずっしりしていて食べ応えあったし美味しかった。
 
テレビで見慣れたGAORAの放送席。ここか~ 何か嬉しい。
 
内野2階席で観戦。
 
「満塁ホームランちらし」を食べた甲斐があって、レイエス選手の逆転満塁ホームランを見ることが出来た!のだけど応援している田宮選手の出場がなかったり、何より試合に負けてしまって残念だった...  
↓ゲームハイライト
https://www.youtube.com/watch?v=yJ3LymLoK9o

野球の現地観戦がめちゃくちゃ久しぶりだったこともありホント感激した。
エスコンはいい球場だね~また来たいなー 頑張れファイターズ!! 田宮裕涼!!

2024/08/06

北海道ツーリング2024⑪ 帯広→新冠

 2024/07/02

帯広から大樹町へ向かう途上、愛国駅で記念撮影。初めて立ち寄った。

幸福駅へ行かないと片参り(?)になるのかね。

大樹町の宇宙交流センターSORAで、説明員の方から熱心に説明をしていただいた。興味深い内容もあり勉強になった。去年訪れたのは日曜日で閉館だったため、再訪。来て良かった。

 大樹町から黄金道路を通り、襟裳岬。黄金道路のトンネルはいつも寒いっすね。

えりも町で昼食を摂り、海沿いを幕営地まで走っている途上、バックミラーにずっと同じバイクが映ってる。煽られているわけでは無いのだけど、抜いていってくれた方が何となく気楽なんだけどな。

この日の幕営地は新冠の判官館森林キャンプ場。「混雑していないからバイクを乗り入れてもいいですよ」とのこと。ありがたいな!駐車場からサイトまで坂道あるし助かります。

 設営出来たかなって頃に見覚えがあるバイクがやってきた。バックミラーに暫く映っていたバイクw

向こうも気づいたようで「同じキャンプ場でしたね」なんて雑談。

隣のサイトのライダー氏とも雑談。僕が利尻・礼文を断念したくらいのタイミングで島に渡ったとのこと。雨と強風で大変だったそうだ。やっぱり。たまたま空いてる民宿やバンガローがあり逃げ込んだとのこと。キャンプした日は強風にさらされ、ワンポールテントは風に弱いですねなんて仰っていた。

このキャンプ場の近くで食料調達が出来るのはコンビニ2軒だけで、スーパーは静内まで戻らないと無い。この日がキャンプ最終日なので、ちょっと豪華にしようかななんて思ったりもしてたけど結局セイコーマートで調達。北海道に来るとセイコーマートに立ち寄らない日は無いんじゃないかな。頼りにしてます。

2024/08/04

北海道ツーリング2024⑩ 三国峠

 2024/07/01

どんよりした曇り空からのスタート。昨夜少し降ったっぽい。いつ雨が降り出してもおかしくないなーと思っていたら然別湖へ向かう途上で降り出した。

タウシュベツ橋梁展望台(?)に着くと止んだ。

随分前にタウシュベツ橋梁へは林道を通って、その袂へ行ったことがある。今は許可を得て林道のゲートを開ける鍵を借りないと行けないみたい。

タウシュベツ橋梁から三国峠は雨が降ったり止んだり。

松見大橋を見渡せる橋の近くに駐車スペースがあり(いつ出来たんだ!)、松見大橋を撮ることが出来た!以前も写真を撮りたいと思っていたのだけど路駐は迷惑だと思い撮れなかった写真。

三国峠のPAでUターンして来た道を戻り始めると雨が止んで晴れてきた。

ナイタイ牧場はすっかり晴れ。

せっかく晴れたので往路で立ち寄った十勝牧場の白樺並木にまた行ってみる。

天気が心配でビジホを連泊予約したのでビジホ泊なんだけど、この日はキャンプした方が気持ち良かったでしようね。

2024/08/01

北海道ツーリング2024⑨ 別海→帯広

 2024/06/30

4泊した別海ふれあいキャンプ場を撤収。

弟子屈から阿寒横断道路を通ってオンネトー。天気絶好調。暑いぞ北海道。

 
オンネトーの駐車場にいたライダー氏と立ち話。「荷物をコンパクトにまとめてますね」と言われたんだけど、僕的には過去最大積載量w  宿泊手段としてのキャンプなのか、キャンプを楽しむことにも重みを置くかで装備は異なりますな。焚き火道具やタープを持ってきているみなさんは大積載だ。

オンネトーから足寄を経由し海沿いに出ると涼しい。急に気温が変わる空気の壁を通過した。

かなり久しぶりの湧洞沼。貝を拾ってるのかな?


 霧が動いていて幻想的な風景だった。

時間にだいぶ余裕があるなーってことで初めて豊頃の「はるにれの木」を見に行ってみた。


 天気は下り坂。だんだん曇ってきた。

天気予報が良く無かったので西帯広のビジホ、グランディ2に投宿。