2013/08/26

タープ

日本は雨の多いお国柄なのだそうで週末はいつも雨ばっかりなタイミングがあるし、北海道に行ったら毎日晴れなんてなことは稀なんである。
何度か北海道へ行ったけど雨に降られなかった一週間は二回あったかどうか。

ツーリング中に「雨が降りそう」なだけでビジホに行ってしまう軟弱派な僕にとってはタープが必要なんだろうと北海道からの帰路考えていた。

ツーリングに使うには小型であることが重要で...一昨年かな?宴会キャンプ用に買ったタープは当然持っていけない。クルマに乗せてもでかいなと思うほど。
モンベルのタープが小さいらしいけれどそれでも大きい気がする。なんてなことを思っていたら世の中にはあるですな。ミニマムなタープ。
ポールやガイロープは別売り。それらを併せて買ってもモンベルのタープより安かった。
雨は降らない方がいいに決まってるけど、早く使ってみたい。


で、タープの小川張りには何故ガイロープでなく、テープを自作しなければならないのかずっと不思議だった。
タープ購入を機会に調べたらガイロープで代用すると負荷がかかり過ぎて切れる可能性が高いからだってことがわかった。そうなのか。
テープを自作するズクが無いので、タープの設置場所で前室拡大のように対応できないものか現場で考えることにする。