2013/03/21

SACHS


クルマの後方からゴトゴト異音が出ていて非常に気になっていた。
クルマ屋で「webで調べてみるとリアのダンパーっぽいですね」とのこと。まだ距離20kmも走ってないぞ。
で、クルマ屋でダンパーをフリーにして貰って試走したところ異音が無かった。マジっすか。
昨日カヤバのダンパーに交換。純正より安価。異音の発生止まる。

これまで付いていたダンパーはSACHS。このクルマのレビュー記事ではSACHSのダンパーを使用しているから乗り味が欧州車のようで非常に良くチューニングされているようなことが書いてある。しかしたかだか20kmに満たない距離で異音を発生するようなダンパーは意味が無いだろ(怒)。
ちなみに現在純正装着されているダンパーはTOKICOらしい。

2013/03/11

グレコがやってきた


僕にとって初のギブソン「系」ギター、グレコのSGモデルがやってきた。
思ってた通りの(ってそりゃそうだ)チェリーレッド!これで今日からアンガス・ヤングだ!?
子供ばんどのアル中ロックンローラーを弾いたりして、そんなにヘッド落ちしねぇじゃんとか盛り上がっていたら。


リアのボリウムノブに"TONE"と書いてある。んん??
フロントのボリウムノブはちゃんと"VOLUME"なんだけど他の3つは"TONE"。おかしいじゃん。MADE IN JAPANもたいしたことねぇなと若干がっかり。
で、買ったお店に連絡したら"VOLUME"ノブを直ぐ送ってくれるとのこと。ホントに直ぐ届いた。早速交換して解決。


自宅のちびっこいアンプにつないだだけなんだけど、テレキャスに比べると華やかで柔らかい音が出る。いいじゃん。早く練習スタジオ行きたいよ。

2013/03/10

ジークジオン!

埼玉県がジオン公国と姉妹都市提携を検討するとか。
http://www.saitama-np.co.jp/news03/09/04.html

"県"が"国"と姉妹"都市"ってくくり方が微妙。ジオンは独立戦争に負けた自称国家だから問題無いのか??
取引先の担当者が埼玉在住。埼玉では日本から独立する気運が高まっているのか聞いてみようと思う。

2013/03/05

グレコ


年明けにGibsonのSG Standardが69,800円などとゆー破格値で売られており。どうせ弾かねぇしな...でもGibson欲しいな...と悩んでいる間に売り切れた。まぁそうだよね。

先日ややハードロッキン(?)な曲を練習スタジオで演ったところ、僕のテレキャスはレスポールに完全に負けた。レスポールを弾くUさんとは演奏技術のレベルが果てしなく違うから当然なんだけど、せめて音圧だけでも対抗したいな(って身の程知らず。バカ。)ってなことを悶々と。

ちょっと前から気になっていたグレコのコピーモデルギター生産終了在庫処分セール。
酔った勢いは恐ろしい。どうせそんなに弾きもしないギターをポチってしまった。
あぁぁこれでまた液晶テレビが買えなくなったよ。

小学生の頃、向かいの家に住んでいたおじさんは富士弦に勤めている人だった。いつもにこにこ優しいおじさん。なもんだから富士弦の印象がもの凄くいいのね。富士弦なら大丈夫的な。結果、現有のテレキャス3台のうち2台(CoolZ(笑)とSquier)は富士弦製。
で、かつてグレコは富士弦で作られていたからとゆー何だかよく解らない理由でグレコは好印象。
復活したグレコは国産なんだけど、どこで作られているのだろう。ロゴマークがかつてと違うのが寂しいけど、初グレコ楽しみ。練習しなきゃ。

偽物と言われようとどうにも国産に拘ってしまうところがあるみたい。