2011/10/04

10月までクールビズ

 東京へ日帰り出張。久しぶりに朝7時前の電車に乗るのはなかなかキツイっすな。付属中学なのかな?何人かの生徒が駅にいて、毎日だと慣れるのかなとも思ったり。

 午後わりと早い時間に用事が済んだので、お友達に電話したら空いてるってゆーのでお茶してきた。
 なんでもこの頃は自己啓発のセミナに行ったりしてるそうだ。「去年あたりだったらそんなのフン!って感じだったんだけどね」とのこと。そうなんだ。東京には無料でそんな感じのセミナが幾つもあるそうだ。
 僕は今年の春あたりにスキーにも行かず自己啓発系の本を何冊か読んだのだけど、どうも胸にすっと落ちてこなかった。だらしなさが身に染みまくってるってことなのでしょう。
 なもんだからそれらの本に何が書いてあったかすっかり忘れてしまった。
 しかし前職の先輩から教えて頂いた組み込みソフトのエンジニアが書いた以下のことは思い当たる事象がありまくりで、そうならないように心掛けているつもり。今日はそんな話題だった。


 以下無断転載。

楽に生きていきたいと思っていると楽に生きていけないというロジック

1.楽に生きていきたい
2.責任を負いたくない
3.会社・相手に責任を転嫁する
4.信用が落ちていく


1.楽に生きていきたい
2.自分の利益が最優先
3.他は利用すべきもの
4.信用が落ちていく





 東京はノーネクタイの人が多いね、と聞いた。ら、10月までクールビズでノーネクタイの企業が結構あるそうだ。
 もうさ、通年ノータイにしようよ。朝早い電車は極力遠慮とか。そのくらいは楽になっても...ダメかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿