2011/10/31

ご無沙汰でした

 旧友が遊びにやってきた。会うのは4~5年ぶりか?
 Mくんは超有名大学の教授様。僕にとって唯一人のインテリ友達。
 昔話、今話、盛り上がった。「いや、その話しやめよう!俺の無学が更にバレる!」なんてね。
 つい最近まで1.5年アメリカに赴任していたMくんのアメリカ事情の話題はメディアからは伝わってこねぇよなーな感じで特に興味深かった。
 10代を一緒に過ごした友ってのはいいね。飲み過ぎた。

2011/10/26

エントリープラグに入った気になるか?

 NERVの作業着が売られていたことに気付いたのが注文受付終了の一週間後。むむ、受付終了前に気付いたら買っていたかどうか微妙ではある。ワークマンで売ってる制電服の3倍のお値段。高いなぁ...3倍といえばシャア!ってそれはガンダムですな。すみません。

 で、今度はLCLに満たされた気分になるかも...な「LCLの湯」。入浴剤である。
 クルマを運転中にコーヒーを飲んでいたらラジオからその話題。吹き出しそうになったです。
 LCLって桃の香りなのね。血の香りじゃなかったっけ...そんな風呂には入りたくないわけですが。

2011/10/23

ご冥福をお祈り致します

 シモンチェリが亡くなった。ご冥福をお祈り致します。
 安全と言われるサーキットで。

 インに切れ込んでくる転倒をしている。いったい何が起こったのだろうか。
バイクのレギュレーション、ライダーの安全安全装備、今のままで良いのか検討をしていただきたい。ヘルメットが外れるなんてことがあっていいのか?

2011/10/20

ん?

 信号待ちで僕の前に止まっていたバイク、初代のRZ。おぉ懐かしい。しかし排気管が一つしか見えない。RZじゃないのかな??ナンバープレートに緑枠が無いから、XJってことないしXSってこんなだったっけ?とか興味津々。このバイク何だ?
 次の信号で2車線。横に並んだので眺めたら、やっぱりRZ。2stなのに集合。そんなのあるんだ!初めて見た。しかしチャンバーって形状じゃなくてですね、それってどうなのよ...

2011/10/10

たき火

 いつものメンバーでキャンプ。3連休とはいっても寒くなってきたしキャンパーはそんなに居ないだろと思っていたら、何人も居ますな。
 去年は一週前だったようだけど、かなり寒かった印象がある。

 今年はたき火。たき火久しぶりだな!前夜飲み過ぎだったにもかかわらず、またも飲んでしまった。
たき火、いいねぇ、暖かいな。Tシェフ、どうも今回は「たき火だけで調理」がテーマだったらしい。かなりいいです。鉄板でししゃもは人生初。

 星が見えるかなと期待してたんだけど、夜はあんまり晴れてなかった。

 いろんな話しをした。このところJAZZを聴いてるって話しをしたらTシェフもそうなんだと。なんか同期しますな。

2011/10/04

10月までクールビズ

 東京へ日帰り出張。久しぶりに朝7時前の電車に乗るのはなかなかキツイっすな。付属中学なのかな?何人かの生徒が駅にいて、毎日だと慣れるのかなとも思ったり。

 午後わりと早い時間に用事が済んだので、お友達に電話したら空いてるってゆーのでお茶してきた。
 なんでもこの頃は自己啓発のセミナに行ったりしてるそうだ。「去年あたりだったらそんなのフン!って感じだったんだけどね」とのこと。そうなんだ。東京には無料でそんな感じのセミナが幾つもあるそうだ。
 僕は今年の春あたりにスキーにも行かず自己啓発系の本を何冊か読んだのだけど、どうも胸にすっと落ちてこなかった。だらしなさが身に染みまくってるってことなのでしょう。
 なもんだからそれらの本に何が書いてあったかすっかり忘れてしまった。
 しかし前職の先輩から教えて頂いた組み込みソフトのエンジニアが書いた以下のことは思い当たる事象がありまくりで、そうならないように心掛けているつもり。今日はそんな話題だった。


 以下無断転載。

楽に生きていきたいと思っていると楽に生きていけないというロジック

1.楽に生きていきたい
2.責任を負いたくない
3.会社・相手に責任を転嫁する
4.信用が落ちていく


1.楽に生きていきたい
2.自分の利益が最優先
3.他は利用すべきもの
4.信用が落ちていく





 東京はノーネクタイの人が多いね、と聞いた。ら、10月までクールビズでノーネクタイの企業が結構あるそうだ。
 もうさ、通年ノータイにしようよ。朝早い電車は極力遠慮とか。そのくらいは楽になっても...ダメかな。

2011/10/02

スキーシーズン

 この週末、スキー部の会費やSAJ絡みの費用を事務局に預かっていただいた。雪が降らなきゃなんだけど、事務手続きをするとスキーシーズンが始まったようなような気になる。
 SAJに登録なんかしなくてもスキーは当然できるのだけど、毎年お布施。
 某スキー誌のこんな表紙を本屋で見かけると、このお布施する行為が間違っているんじゃないかと不安な気持ちになってくる。
 今季は指導員研修会に行かなきゃいけない。(行かなくてもスキーはできる。しつこいけど。)今季はどんなお経が唱えられるのか知らんが、まぁ指導員研修会は冬の仲間達との再会を喜んで楽しく飲むことを目的に逝くことにする。

 しかし、ホントにこんな滑走フォームでいいのか?SAJ様。