2011/05/30

ホルモー六景

 土曜日にお世話になってるお客様の家で随分ご馳走になってしまった。いいのか俺。
 そこで初めてお会いしたFさんは京大出身なのだそうだ。おぉインテリ。
 で、「鴨川ホルモー 読みましたか?」と聞いたら読んだそうだ。ばかばかしい青春小説、インテリな人でも読むんだな。変に感心。

 鴨川ホルモーの続編を読んでいる。楠木さん、かなり魅力的。数学が出来るってすごく尊敬。トラウマかも。

 秋になったら京都へ行ってみようかな。

2011/05/28

up side down

 某酒販店に陳列されている缶飲料はなぜかプルタブが付いている側を底面にして置かれていた。つまり逆さまに置いているわけだ。どうして?
 店員さんに聞いてみた。ら、「賞味期限を読み易くするためです」とのこと。なるほど。

2011/05/25

鴨川ホルモー

 僕の古い友人が京都に住んでいた頃、何度かGWに遊びに行った。彼は京大生だったので京大やその周辺を案内して貰った。おぉここが日本の最高学府なのか!
 今更読んだ「鴨川ホルモー」。京大青龍会を中心としたお話だけに京大周辺が舞台になっていて、もう何年も行っていない京都の懐かしい地名がそこここに。
 ホルモーの舞台めぐりに久しぶりに京都へ行ってみたいかな。

 ばかばかしい青春小説。楽しかった。

2011/05/16

富士山

 富士山は高いのだ。
 さよならETC上限1,000円割引ってことで同級生と富士山を眺めて海産物ツーに逝ってきた。
 GW明け最初の週だから渋滞はねぇだろ、たぶん。と思ってたら沼津は渋滞。あそこは混むな。



2011/05/06

お伊勢参り

 ガソリンスタンドで「内宮(ないぐう)へはどう行けばいいですか」とたずねた。ら、「ないくう?」とのこと。内宮は「ないくう」と読むのだ。従って外宮は「げくう」。これ常識なんすかね。勉強になりますた。

 随分前に伊勢神宮へ行ったことがあるのだけど外宮に行ったのか内宮に行ったのか記憶に無い。ってゆーか当時二つあるって知らなかったし。
 今回は外宮→内宮の順で(この順が正しいらしい)お参りした。

 伊勢神宮は皇室の氏神様をお祀りしてるとのことなのだけど、京都からはなかなか離れているわけで、どうして伊勢なんすかね。これはきっと邪馬台国はどこ?的な似た雰囲気の本が出ているに違いない。


 今年のGWツーリングは雨に降られず終了。バイクを撮った写真が一枚も無いってのはバイクツーリングでは初めてのことかも。