2010/08/30

お盆過ぎても涼しくない

 週末、避暑?に志賀へ行ってみた。気温20℃、快適なのだ。
しかし。草津に下りたら暑い。高原野菜の産地嬬恋も暑い。とにかく暑い。この暑さは今年に限ったことなのか、来年もそうなのか。
 高原バナナとか出るんじゃねぇの?

2010/08/23

北海道ツーリング 4

今年の動画。Green Dayで編集してたんだけど、編集ソフトの不具合と格闘しているうちにOasisになってしまった。

2010/08/17

北海道ツーリング 3

 雨が降っているとバイクに乗りたく無いと思うのは人情。ロングツーリングの最中ならば、そこに停滞するって選択肢が生まれてしまう。
 割と雨の日は停滞せず移動日と割り切ってただひたすら走り続けることもあったのだけど、今年は停滞した。
 上富良野のキャンプ場から上富良野駅までは徒歩15分ほど。純や蛍も乗ったであろうディーゼル列車に乗って旭川まで行き、旭川からバスで大人気の旭山動物園へ出かけてみた。

 目玉のペンギン館、行列である。が、ペンギンは水槽に飛び込まない。泳いでいるところ見れねぇじゃん。
 シロクマもダイブしない。う~む。
 辛うじて柱のような水槽を泳ぐアザラシを見ることはできた。

 北海道まで来てわざわざ動物園ってゆーのは何となく敗北感。しかし、この日に移動するならココと決めていた地域は住宅が浸水するほどの大雨が降ったようで停滞したのは良い選択だったみたい。
 僕の隣に幕営していたおじさんはこの日温泉巡りをしたそうだ。まぁあれだ、どこに行っても天気によって過ごし方を変えるオプションは必要かも。

2010/08/16

北海道ツーリング 2

 例によって自己満なビデオを作っている。最初に作った年、もぉ絶対Corrsでしょ!とBGMの選択に迷いが無かった。その後も適当なものが見つけられなかった年はCorrsを選択してた。で、いよいよネタ切れ。
 そんなわけで、帰りのフェリーで読んでとても心地よかった「階段下のビッグ・ノイズ」で軽音楽部が演奏していたGreen Dayを選んだ。

 編集を終えてビデオファイルに変換する段になってエラーを吐かれてしまい、ビデオファイルが生成できない問題が発生中。今までこんなこと無かったのに。何処が問題なのか細切れにビデオファイルを作る作業して原因特定が必要かな。面倒だ。
 Macを買ってiLife(iMovie)を使ってみたい衝動に駆られる。が、そんな投資はできませんな。残念ながら。

 天気の影響で当初予定していなかった稚内方面へ行ったため、ビデオを作った最初の年と冒頭ほぼ同じ画になってしまったのが痛い。ただ今年の方が天気が良かったので初めてオロロンラインから利尻島を眺めることができたのは嬉しかった。

2010/08/14

北海道ツーリング

 今年の北海道ツーリングでは3冊本を読んだ。そのうちの1冊「階段途中のビッグノイズ」これはイイ。笑い、涙、ちょっと恋、そして何よりロックンロール!
 あぁこれぞまさに青春小説。
 読了後、直ちに気に入ったシーンを何カ所か読み返してしまった。

 北海道ツーリングそのものはどうだったかっつーと、まぁまぁ。やっぱり天気に影響されますな。前半好調、後半不調。

2010/08/03

ねじ式

 「ねじ式」のパロディを読んだり、出典が「ねじ式」であるものを読んだことはあったのだけど、はじめて「ねじ式」を読んだ。
 一時期NHKの朝ドラを欠かさず観ていた頃があった。が、ある時期を境にどれもこれもつまらなすぎて最初の一週を観て断念するパターンばかりだった。
 朝ドラを観るのには理由があってとゆーのか、朝ドラを観ること自体を理由としてた。僕はとにかく睡眠時間の多少を問わず朝起きることが辛い。朝ドラを観るため、それを目標に朝起きるのだ。目標がないと起きるのが非常に辛い。目標がないまま起きなければならないここ暫くは辛さ倍増だった。
 今やってるゲゲゲの女房は久々に面白い朝ドラ。で、その登場人物のモデルが誰だったのかに興味があって調べていたら、アシスタントの小峰さんは「つげ義春」であることが判明。「ねじ式」をようやく読んでみようと思ったのだ。
 10代後半にやや愛読していたガロの世界そのまんま。あの雑誌はこんな昔からこんなだったんだ。不条理。