2010/05/30

何年ぶり?のチャリ

 激しく運動不足なもんだから、何かしなくちゃ。
 自転車いいかも。'94年頃、結構なお値段のMTBを買いながらあんまり乗らなかった前科がある。
 コストパフォーマンスが非常に高いと思われるショップオリジナルの自転車を見つけた。ギアのガードとスタンド付きだからデイリーユースにも問題なかろう。ってゆーかそうゆー自転車なのかな。前科を思い出しやや躊躇したもののこのくらいの値段なら...で購入。シマノフルコンポ。

 早速スカイパークのサイクリングコースを走ってみようと出かけてみた。家からスカイパークに至るまでに「おおぉ気持ちいいじゃん!」な感じでなかなかよろしい。
 スカイパークのサイクリングコースは一周9km。標高差の無いこのコースは快適。こりゃいい。
 今日は高校の陸上大会?が開催されているらしく。そしたら我が母校のネーム入りジャージを着た若者が歩いていた。頑張れ!で、デイパックに入れてあったポカリを渡しながら「頑張ってね」などと声を掛けたりはしなかった。
 来週も行ってみようかね。

 来年、また登山してみっか!と思えるようになるのがとりあえず目標かな。どうなるでしょ?すぐ飽きたら前科2犯。

2010/05/24

イライラ

 もぉね、イライラすることって何でこんなにあるのだろう。慢性的にカルシウム不足なのかな。牛乳を何年も飲んだことが無い。
 ラジオで流れていた Blackbird のカバー、聞き慣れたビートルズと節回しがやや異なるもののギターが心地よかったからこれもアリかなと。思った途端"Blackbird fly"が極端に違って激しくイライラ。

2010/05/21

いつか風が見ていた/佐々木譲

 北海道をツーリングする男2人、女1人の3人組のストーリー。
 CB400FとXJ400D。もう一台のカワサキは何だろう。Z400FXやZ400GPあたりだろうか。
 バイク小説なる分野が存在するのか知らないけれど、もう20年以上前に読んだ「彼のオートバイ、彼女の島」以来のバイク小説。ってゆーか僕はあまり小説を読まないのだけど。胸がキュンとなるのが共通項か。

 
 何度も北海道へツーリングへ出かけた。でも、こーゆードラマとゆーのか胸キュンは無いなぁ。あったらいいのにね。
 ライダーハウスやキャンプ場でたまたま一緒になった人達と宴会をやった記憶が美しい景色と並立して強く残るだけ。僕の北海道はそんなツーリングだ。今年も行けるといいな!


2010/05/10

run to run

 暖かくなってきたら遠くで暴走族が走ってる音が聞こえるようになってきた。彼らがバイクに乗るのは移動手段ではなく、バイクの排気音を愛でるとか要するにバイクに乗ることそのものが目的化しているのだろうと思う。
 峠を走ることを趣味にする人はもちろん、"バイクでツーリング"なんてのもバイクに乗ることが目的の7割?は占めるだろうから暴走族と一緒でほぼ無駄に化石燃料を燃やして無駄にCO2を排出しているわけだ。

 "エコ"はエコロジーのことを指すように理解している。が、実際のところは結果としてエコノミーのことになっているのでは。エコカー減税を機にクルマを買い換えた人達ってエコロジーなクルマへ買い換えようって意識より、お得感からの買い換えが主な動機だったりするような。
 実際どうなのか解らないけれどってゆーか解らないなら黙ってろ的なチラウラ意見なのだけど。新しいクルマに買い換えるより、新しいクルマを生産しなくて済むよう今乗ってるクルマに乗り続ける方がエコロジーでエコノミーじゃないかなって気がする。それじゃ経済は廻らないか。

 GW、無駄に化石燃料消費のツーリングに出かけた。晴れた日のバイクはやはり気持ちいい。で、行く先々でやたらとプリウスが目立つのね。環境意識が本当に高いのならクルマなど持たず、電車とバスじゃねぇの?と思ったり。

 何が言いたいのか解らなくなってきた。
 バイクの動力源がエンジンからモータに変わったら暴走族はきっと居なくなるに違いない!