来週泊まるペンションのオーナーが発信するwebは興味深くて、時折眺めている。最近書かれていたセンテンスは謙遜されてのものだとは思うけれど名言。
以下抜粋。
ウスラ間抜けな「自然で楽なスキーのコンセプト」なんか全然知らなくても、「外向外傾外足荷重意識」、そしてそれを安定的に維持する為の「構え」さえ身に付ければ、どんな年寄り(私^^;)でも大抵の斜面は楽しめるようになる筈です。
抜粋終わり。
ご本人はそのwebで過激な発言をされていることを自覚されているのだとまゆみさんから聞いて大人なんだな(当たり前か)と思ったり。
スキーなんか大抵の場合趣味・道楽の世界だから、どんな指向や趣向であっても構わないと思うとゆーか当然。しかし、そこへ妙なヒエラルキーを持ち込もうとするから訳のわからないことになっているように感じる。このところその傾向強まってない???
さて、来週どんな話しを聞けるのか楽しみ。
2010/01/31
2010/01/19
ロッキン高校生
ギターを担いで通学する高校生をあまり見かけなくなったなと思っていたら、やはり楽器はあまり売れていないのだそうだ。ギタリストはクラスに一人居るか居ないからしい。ロックが青春の正しい捌け口だった時代は終わったのか?ロック大好きな10代を送った僕にはなんだか寂しい状況。
先日ギターのエフェクタメーカの方と雑談をしていたら、「最近の」若者はすぐに出来ないものを敬遠するので、わざわざギターを買って練習しようとは思わないのだそうだ。
スキーヤーの減少も結局そーゆーことなのかと。特にカービングスキー以降、妙に理屈っぽくなったもんだから(←私見です)「なんだか面倒くさそう、難しそう」なイメージを持たれてないか?スキー界。
先日ギターのエフェクタメーカの方と雑談をしていたら、「最近の」若者はすぐに出来ないものを敬遠するので、わざわざギターを買って練習しようとは思わないのだそうだ。
スキーヤーの減少も結局そーゆーことなのかと。特にカービングスキー以降、妙に理屈っぽくなったもんだから(←私見です)「なんだか面倒くさそう、難しそう」なイメージを持たれてないか?スキー界。
2010/01/04
決めごと守れず
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTとゆーバンド、何故かずっと敬遠していてちゃんと聴いたことが無かった。なんだけどTHE ROOSTERSのトリビュートアルバムを聴いて以降、気になっているうちに解散してた。
年末にギタリスト、アベフトシの追悼盤的な意味合いもあるのだろうかベスト・アルバムがリリースされた。
で、年末・年始休暇に入ってやっとそのベストアルバムを聴いた。...どうして敬遠してたのかね。こんな格好いいバンド。
そんなわけで今年の1曲目はTHE BEATLESのI Saw Her Standing Thereで始めようと決めていたのに、年明け早々オーディオセットからはGT400だった。
↓これはちょっと卑怯だけどかわいいね。
年末にギタリスト、アベフトシの追悼盤的な意味合いもあるのだろうかベスト・アルバムがリリースされた。
で、年末・年始休暇に入ってやっとそのベストアルバムを聴いた。...どうして敬遠してたのかね。こんな格好いいバンド。
そんなわけで今年の1曲目はTHE BEATLESのI Saw Her Standing Thereで始めようと決めていたのに、年明け早々オーディオセットからはGT400だった。
↓これはちょっと卑怯だけどかわいいね。