Win Vistaが載ったPCを使い始めて3週間ほどになる。メモリを喰うとか遅いとか、重いOSらしいことを聞いていたけどそこそこなパフォーマンスのハードウェアのお陰で速度的なストレスは感じていない。それにしてもHDD喰いまくりだな。
で、問題はネットワーク。ネットワークにはWin XPばかりがつながってる環境でVista機をつなげると"たまに"ネットワークが見えないことがあるのだ(XP機からはVista機が見えるし共有フォルダにフルアクセスできるのにVista機からは自分以外のPCが見えない)。"たまに"ってのが問題で、見えたり見えなかったりするのは何が原因なのかね.....ある特定のPCがマスターブラウザになってるとその現象が起こりやすい。解決方法を知ってる人がいれば是非教えて欲しいってゆーか教えてください。
XPにダウングレードできるのでそーすれば問題解決しそうな気もするんだけど、それって最も正しい解なのかな????
DELLのサイトに行ったらXP搭載機がまだ売ってるのね。XPの販売って終了したんじゃないの??何だかよく解らん。とにかく評判の悪いVista。それを実感してる今日この頃。XPに対して何がどう進化したのかわかんねぇな。