バイクのプラグ交換ってどのくらいの周期でやってたかな?とふと思いサービスマニュアルを読んでみたけど記載無し。現有のバイク、走行距離10,000Kmを越えたんだけどまだ一度も交換してない。なんかそれってまずいような気もする。
プラグを点検するにはめんどーくさいことに燃料タンクを外さねばならず、プラグの点検するくらいなら交換しちまえってわけで交換してみた。
- アイドリングが安定した
- 急加速中の軽い息つきが無くなった(エアクリーナーが原因だと勝手に思ってた)
- 純正プラグがデンソー製だってことに気がついた(これはどーでもいい)
プラグ交換の効能を体感できてしまったのは今回が初めて。6~700円の出費でこんなに違うかね。って前乗ってたバイクのメンテ記録があったのを思い出して読み返してみたら5,000Kmを目安に交換してた....
DOHCエンジン搭載のオフロードバイクのプラグ交換はカムタワー谷間の砂・土埃をエアスプレーとかで吹き飛ばしてからって儀式が必要なのと、自分で簡単にできちゃう作業なので自分でやったほうがいいと思ってる。だったらもっとマメに気にしないといけませんな。反省。
....クルマのプラグ交換ってやったこと無い。こっちは大丈夫なのかな。今乗ってるクルマは特に見慣れないケーブル形状なもんだからで自分で触る気になれない。専門家に休み明け聞いてみよう。