2008/08/24

ジミー・ペイジに関する噂

 北京オリンピックの閉会式にジミー・ペイジが出るとゆーので、見た。オリンピックの閉会式見るの初めてだぞ!
 "Whole Lotta Love"っすか!予想が当たったぞ!と喜んだところで久々に見たジミー・ペイジ、ますます日本人っぽくなったような。
  • "できるかな"のノッポさんとジミー・ペイジは同一人物である。
  • ジミー・ペイジに「あなたのお母さんは日本人ですか」と聞いてはいけない。
 とゆー噂にますます信憑性が高まったか?


ジミーペイジ
ってこれいつの写真だよ


























ノッポさん

2008/08/23

あぁそーなんだ

 お盆休みにオリンピックが重なったためかオリンピックをテレビでよく見たし休みが終わった今も随分気にしてる。で、一緒にテレビを見てた幼稚園児の甥っ子が日本が勝つと喜ぶし負けるとがっかりしてるのね。あぁそーなんだ解ってるんだな。
 そのうち信濃の国を歌えるようになったら甲子園に出る代表校を応援するようになるのかな???

 このオリンピック、競技よりコンパニオン(ってゆーの??)のお姉ちゃんの方がずっと気になってしまう。オリンピックが終わったらあのお姉ちゃん達の写真集が出るんじゃないかと期待してる。

2008/08/18

ホントに暑くなったのか

 夏は暑いので嫌いな季節である。が、子供の頃に夏は暑いから嫌いとは思って無かったような気がするし我が家にはエアコンなんか無かった。かつての方が暑さに対する耐性があったのかホントに暑くなったのか調べてみた。

 気象庁のサイトで松本のデータを収集してみたら最高気温がテレビの気象情報なんかで報道されてるものより低くてどこで測ってんだ?とも思うのだけど、気温は年々確実に上がっている。
 下のグラフは最近40年間の8月の最高気温と平均気温を3ヵ年の移動平均でプロットしたものとその直線近似。
  • 最高気温:0.06℃/year
  • 平均気温:0.04℃/year

の割合で上昇している。ホントに暑くなってるのだ。

2008/08/12

スパークプラグ

 バイクのプラグ交換ってどのくらいの周期でやってたかな?とふと思いサービスマニュアルを読んでみたけど記載無し。現有のバイク、走行距離10,000Kmを越えたんだけどまだ一度も交換してない。なんかそれってまずいような気もする。
 プラグを点検するにはめんどーくさいことに燃料タンクを外さねばならず、プラグの点検するくらいなら交換しちまえってわけで交換してみた。

  •  アイドリングが安定した
  •  急加速中の軽い息つきが無くなった(エアクリーナーが原因だと勝手に思ってた)
  •  純正プラグがデンソー製だってことに気がついた(これはどーでもいい)

 プラグ交換の効能を体感できてしまったのは今回が初めて。6~700円の出費でこんなに違うかね。って前乗ってたバイクのメンテ記録があったのを思い出して読み返してみたら5,000Kmを目安に交換してた....

 DOHCエンジン搭載のオフロードバイクのプラグ交換はカムタワー谷間の砂・土埃をエアスプレーとかで吹き飛ばしてからって儀式が必要なのと、自分で簡単にできちゃう作業なので自分でやったほうがいいと思ってる。だったらもっとマメに気にしないといけませんな。反省。
 ....クルマのプラグ交換ってやったこと無い。こっちは大丈夫なのかな。今乗ってるクルマは特に見慣れないケーブル形状なもんだからで自分で触る気になれない。専門家に休み明け聞いてみよう。

2008/08/09

昨日飲み過ぎて、今日は動けずテレビばかり見てすごした

 女子柔道の某選手を好きになれないとゆーかアンチである。オリンピックに出場出来るのはスポンサーの力に違いない、結局カネかい!と穿った見方をしている。そもそもかつて人気があった柔道マンガの主人公の名前をニックネームに持つなどあり得ない。あの主人公の猛烈な可愛らしさを含めたイメージとちーっとも重ならないじゃん。

 その彼女は今日金メダルを取れなかった。僕はアンチなはずなのだけど、金はノルマだろゴルァ!とか、ざまぁみろ!といったような気持ちにならなかった。ただ「お疲れ様、よく頑張った!」とゆーよーな労いの言葉でもかけてあげたい気分だった。なんでかね。


 ところで....「頑張れ」って言葉をかけるのにあまり意味が無いとゆーのか言われた側はあんまりいい気がしないんじゃないかと思っている。だから僕は意識してあまり言わないようにしている。言われる側の人は言われなくたってそんな場面では頑張ってるはずだからだ。もっと気の利いたセリフは無いものかと思うのだけど頑張ってる人には「頑張れ」って言いたくなるのが人情だよな。

 ちなみに僕は頑張らなきゃいけない場面で頑張らないことがあるので「頑張れ」って言われると「あんまり頑張りたくねぇな」と思うです。
 お気楽極楽。

2008/08/06

北海道ムービー -1-

しつこく北海道ツーリング。

見てください。
ムービーの順と行った順番は関係無いです。