2007/11/29

1,000円!

 今季ヤナバのリフト券、シーズンを通じて1日券が1,000円。スクール料金1単位1,000円。リフト料金だけじゃなくてスクール料金も頑張ってるし偉いな(スクールは初心者・初級者に対して安価な設定にするべきだと僕は思う)。混み合うときは入場制限あり。長いリフト待ちは嫌だもんな。
 ちなみにシーズン券は40,000円。これはあんまり安くないかも。ま、とにかく注目キャンペーン。

http://www.yanaba.co.jp/
http://www.yanaba.co.jp/press_release.pdf

2007/11/26

今週のアーカイヴ

2001年3月10日 五竜/たぶんH斗荘


mankyuさん、元気?

旧い写真もっといっぱいあるつもりだったのだけど、あんまり無いなぁ。長続きしないかも。ってゆーかもう打ち止め?

2007/11/23

初転け

 地蔵だけのつもりで行ったら、はじめからアルプス平(グランプリコースってゆーの?よく知らない)を滑ることができた。初日から深雪に飛び込んだものの転けた。「穴をあけないよーに!」ってI川さんに注意?されるも、雪面コンタクトですから。SAJの標語I LOVE SNOWを体現しているのだ.....
 とにかく楽しかった。

2007/11/21

明日かい

 五竜はどうやら明日11/22オープンのようだ。地蔵のみらしいけど。以前やはり地蔵だけオープンのつもりで行ってみたらアルプス平も滑っていいよってことになって、だーっと深雪大会!!パトロールに「あんまりスピード出さないでくださいね」なんて言われたことがあったな。スピード出してるつもりなかったんだけどってゆーか深雪でスピード出るか?

撮影:N島Y人 07.01.11

2007/11/19

11月オープン(予定)

 突然ですが…今週末11月23日(金)、オープン予定!だそうだ。11月のオープンは'02年以来のはずだ。
 先シーズンの最初は雪が降らないのに悪天候なんてな日が続いて気分が盛り上がらず、そんな気持ちを最後まで引きずった印象がある。昨年12/9初滑りの日記には「感覚がまったくつかめず前途多難。視界が利かなかったのが原因なのかわからん。」なんて記録してある。気分はわりと天候に左右されがちだから、今週末の好天を願う。

2007/11/18

やっと来た

 夏に注文したブーツをようやく入手出来た。来週末、五竜で滑れそうな雰囲気だからギリギリ間に合ったとゆーか絶妙のタイミングか。今日はインソールを作ってもらい、なかなかいい感じ。ま、でも滑ってみないと痛いとか痺れるとかわかんないから早く試してみたいな。
 今回もテクニカ。ラピッドアクセスは楽でいい。

2007/11/15

う~む

 僕は小学生の頃よりドラゴンズファンである。今季日本一になったけど、その翌日のスポーツ新聞を買ったけど、リーグ優勝していない日本一ってのはなんとなく納得できない。
 ま、それはともかく。福留のFA問題である。ドラゴンズ17億円/4年、タイガース20億円/4年なんてな条件が報道されている。きっとジャイアンツはもっと高いのだろう。
 福留は条件のいいところと契約するってことらしいけど、年俸が4億円と5億円では違うんだけど僕にしてみればどっちでもいいじゃんって気がしてしまう。福留にはドラゴンズに残って欲しいけど、お金でよそに移るならば「あっそ....」である。"プロ"だから当たり前だと割り切るかも。しかしファンあっての商売なのだ。特殊な産業のような気もするぞ。ファンの気持ちは考慮しないのかな。
 一方、「この球団でやるのがいいと思う」的な発言をした岩瀬、僕は嬉しかったぞ!!
 ってなわけで猛烈なドラゴンズファンの従兄弟と今週末飲むのでそこら辺について話しをして気持ちを落ち着かせることができればいいと思う。

2007/11/09

20周年記念

 "私をスキーに連れてって"'87年11月公開。20周年記念なのである。そんなわけで今DVDを観てる。ってゆーかシーズン前に毎年観てるかも。
 「西武文化の記録映画」って上手いこと言う人がいるな。でもそんな時代だったんだろう。
 この映画の台詞を全部暗記してるんじゃないかと思われるK岡氏、元気かな。

2007/11/07

ピーエスツー

 以前"ピーエスツー"と聞いてPS/2のことだろ(Personal System/2の略ね)と思ってしまっていた僕も今ではPlay Station 2を"ピーエスツー"と呼んでいる。先月何を血迷ったか今更そのPS2を購入してしまって、暇があるとバイクレースのゲームに熱中することもある。

 PS3が発売された当初、PS2の方がPS3より売れてるって報道があったけれど、今でもそうなのだろうか。
 昨日PS2の新機種が発表された。ACアダプタ本体に内蔵。ううっ、それいいな。買って2ヶ月ほどで旧モデルになってしまうのはやや哀しい気はするのだけど、ソニー製品だからモデル末期の方がなんとなく安心感あるかも。

 IBMって会社の名前を聞いたことはあったけど、初めて見た・触ったIBM製品が会社にあったPS/2だった。斜めに書いてあるIBMのロゴがすごく格好よく思えたな。当時のPCって値段がちっともパーソナルじゃなかった。

2007/11/04

秋の夜長の読書感想

 日本人の信仰、宗教観は多神教だから神様が沢山いるのだそうだ。八百万の神って言うくらいだ。キリスト教などでは唯一絶対の神がいるだけだからかなり違う。
 日本には雪の神様やスキーの神様がいるはずだから、雪の神様に降雪のお願いをすれば雪が降るかもしれないし、スキーの神様にお願いすればスキーが上手くなるなるかもしれない。多神教じゃないところではとにかく様々なお願いを唯一の神様が一手に引き受けることになるはずだ。忙しそうだな。
 なんてなことを思うのは作家が書く古代史はアプローチがとても興味深かったからだ。文献がなかったり、あっても曖昧な日本の古代を日本人の信仰を考慮しながら推測してるのだ。邪馬台国の場所について作家の九州説、学者の畿内説って大雑把なくくりがあるそうだけど僕は九州説を支持しちゃうな。解らないから面白い。

 .....神様と仏様ってどう役割分担してるのかな。ってその認識自体が全然違う?

2007/11/01

屁理屈

 "市街地に「突然」鹿が現れた"なんて報道があった。鹿が市街地に突然じゃ無く現れるなんてなことはねぇよなと思ったのだけど、「突然」の反対語、反意語って何だろう。