日々の泡
バイクとかスキーとか...日々の泡立ち
2007/04/25
動物ボールペン
同僚が電子部品を通販で購入したらおまけでついてきた動物ボールペン。部品買ったらおまけがついて来るなんて経験は初めてで驚きました。
ちなみにこのボールペン旭山動物園で売ってるそうです。電子部品と旭山動物園ってどーゆーつながりなんだか意味不明。実用性はともかくペン立ては楽しくなりました。
2007/04/23
必見!必聴!レインボー!!
NHK-BS2で時々やってる「黄金の洋楽ライブ」は大人のとゆーのかおじさん・おばさんロックファンの心をくすぐるプログラムであります。きっとヤングパーソンズガイドとしても役立つに違いない。
4/29ついにレインボー登場!!'77年のロニー・ジェイムス・ディオ在籍時、つまり黄金期のレインボーを見ることが出来るですよ!必見!必聴!HDDレコーダに予約しますた!Kill The Kingの動画って観たことないんだよね。いや、もう猛烈に楽しみ。
さんかくフィルム再始動
「我ら白銀に舞う 2007」完成しました。
夏の行事あたりでみなさんに見ていただければと思っています。
2007/04/22
保人くん結婚おめでとう
保人くんの結婚式に招待を頂き、軽井沢へ行ってきました。
明るく和やかな美しい結婚式・披露宴でした。それにしても保人くん、かなり緊張してたね。
結婚おめでとう。
2007/04/18
キャブレタ
キャブレタを採用した四輪車って近頃は無くって、みんなフューエルインジェクション。きっとキャブよりインジェクションの方が「性能」が優れているいるのだろうとぼんやり思っていました。が、ことエンジン出力(パワー)に関しては実はキャブレタの方が優れていることを知ってびっくり。霧化したガソリンの粒径が小さいほどパワーを出しやすいのだそうで、キャブの方が粒径を小さくできるのだそうだ。
二輪車も排ガス規制強化でインジェクション化が進行中なわけですが、高価格化だけでなくパワーダウン要因にもなってるなんて意外な気がしたです。
前述の「性能」ってのはパワーだけでは無く最近やかましく言われている環境性能も含むわけで、何に多く重み付けをするかで「性能」の評価は変わるもんだと改めて実感。
2007/04/17
東京は人が多いねぇ
週末は同級会があって東京へ行ってきました。この同級会はここ4~5年ほど毎年行われていて、首都圏と長野の交互開催がルール(?)になっています。
仕事を絡めず純粋に遊びに行くために東京へ出かけるのは久しぶりでした。以前は輸入盤店や中古カメラ店のようなあまり田舎に無い店に行くのが楽しみだったりしたのだけど、ネット通販やネットオークションが身近になった今では「東京でなければ」的なありがたみを僕はあまり感じなくなってしまっているようです。そんなわけで駅、飲み屋、ホテルの他はどこにも立ち寄らなかったです。それもまぁ極端かも。
っつーか松本の街中へも飲むときでもなきゃあんまり行かないわけで何なんだろうな。先週松本で飲んだ時に「あんな建物あったか?」と思ったり。
ともかく同級会は毎年同じく非常に楽しかった。
2007/04/13
雰囲気
床屋さんに行ったら先客がいました。若い人なんだけど、何というのか雰囲気のある人でした。そのお客さんが帰った後、どんな人なのか気になって聞いたら極道の人なのだそうだ。妙に納得。
2007/04/12
マルチドライブ
壊れたもんだから仕方なく注文してあったノートPC用のマルチドライブが届いたので早速交換してみました。5分とかからず交換作業が終わり、PC起動後すぐにCD、DVDどちらも読み書きできてしまいました。ノートPC用の光ストレージはたまに交換しても認識しないのがあるなんて聞いていたから「動くかなぁ」なんてちょっと心配してたど、何ともあっけなく換装終了。速いドライブっていいねぇ。
2007/04/10
朝の連ドラ
朝の連ドラを見ることを目的に起床するので、この出来不出来は朝の目覚めに猛烈に影響するわけです。過去見続けることを断念(挫折)した"天花"や"まんてん"だとか"わかば"なんかが放送されていた頃は朝起きるのが辛くて仕方なかった気がする。
そういえば、
"こころ"
はかなり不出来なドラマだったけれど、突っ込みどころ満載でそこを面白がって見てたから不出来でも楽しめるやつってたまにはある。
4月になって新しいドラマが始まったけど、どっちかってゆーと再放送してる
"さくら"
の方が面白いかも。ストーリーはともかくキャストがいい。長澤まさみの登場が楽しみ。
2007/04/08
外付けHDD、侮れないのだ
ノートPCのHDD空き容量がかなり少なくなってきていたもんだから、外付けのHDDを増設しています。内蔵HDDの空きが増えて喜んだものの内蔵HDDと比べてデータ転送速度がどのくらい遅いのか気になっていました。で、適当なフリーウェアを見つけて計測してみたところ驚きの結果。外付けHDDの方が速いんである!!
HDDとは関係無く...
今日突然CD、DVDのどちらも読み書き出来なくなりました。ドライバを入れ直したりCDブートさせてみたり色々やってみたけどウンスン。こりゃ逝ってしまいましたな。
しょーがなくネット通販にドライブを注文しました。ノートPCの光ストレージ交換って相性問題とか、なかなか大変らしい。しっかり調べたしまぁなんとかなるでしょう。これまでよりかなりスペックが上がる予定で楽しみ。早く来ねぇかな。
2007/04/07
五ヶ月ぶりにバイクに乗った
バッテリをつないでセルボタンを押したら元気よく回ったのでバッテリの冬眠に成功したみたい。しかし、3回セルを回してもエンジンがかからない。始動性の悪いエンジンだからな....と思うもののかかる気配が全く無く、何かおかしいぞ。
んん?燃料コックがオフでした。冬眠前にキャブのガソリンを抜いたし、かかるわけがない。コックをオンにして数秒後、セルを回したら一発でエンジンがかかりました。めでたし。
近くの林道をちょろっと走ったのだけど風が冷たくて、もう一本行ってみよう!なんて気にならず30kmほど走って本日終了。
バイクに火を入れちゃったしスキーシーズン終了だなってわけで、やや躊躇したもののスキーキャリアを外しました。
2007/04/02
スキー人口
多い?少ない?まぁこんなもんか...ってゆーかこんなもんだそうだ。
ちなみに日本サッカー協会に登録している選手数は83万人程度。SAJ会員の8倍!!年に1回でもサッカーをやる人をスキー人口のようにカウントしたら一体どのくらいの人数になるんだろ。児童/生徒は、まずやるだろうから....スキーってマイナーだな。やっぱり。
新しい投稿
前の投稿
ホーム