5/30にA氏と高嶺林道に行った。ら、日曜日/祝日以外は通行禁止。
そんなわけで仕方無く杖突峠に行くかってことで走っていたら、入笠方面に行けそうな知らない(今まで気にしたことが無い) 道があったので行ってみた。
途中「林道 萩の尾線」の看板があったので何となく行ってみた。
残念!行き止まり。どこにもつながっていなかった。
で、やっと6/21にA氏を高嶺線に案内できた。満面の笑み。喜んで貰えて良かった。
早く梅雨明けして欲しい。
2020/07/15
2020/05/31
蝶ヶ原林道
20/05/23
通行禁止と書いてあるのだけどゲートは空いてるw
道の右側に「林道蝶ヶ原線」の看板が倒れていて時間の経過を感じる。
廃道になってしまうのか?土砂崩れ、落石、倒木。整備された林道しか行かない僕にとってはアドベンチャー。
三才山トンネル通過地点を超え、保福寺峠まで抜けられるんじゃねぇかと何となく思っていたらダメだった。
土砂に道をふさがれ、ここでUターン。残念。
通行禁止と書いてあるのだけどゲートは空いてるw
道の右側に「林道蝶ヶ原線」の看板が倒れていて時間の経過を感じる。
廃道になってしまうのか?土砂崩れ、落石、倒木。整備された林道しか行かない僕にとってはアドベンチャー。
三才山トンネル通過地点を超え、保福寺峠まで抜けられるんじゃねぇかと何となく思っていたらダメだった。
土砂に道をふさがれ、ここでUターン。残念。
南峠 林道高嶺線
20/05/17
GWに行くつもりで行けなかった諏訪から箕輪に抜ける林道と高遠から入笠山方面へ抜ける高嶺線に行ってみた。
諏訪からの林道は高速の下をくぐって行った記憶はありのだけど、どこだったっけ?な感じで少し迷った。西街道の「湖南小学校入口」から入っていく。
以前(と言っても10年以上前だが...)と同じく走り易く気持ちいい道。未舗装になってすぐの場所からの諏訪湖の眺めはなかなか。 写真の南峠まで登り。そこからは下り。峠だから当たり前か。
もみじ湖近くでカップラ。その後、高遠を経由して林道高嶺線へ。
雨の翌日だったため、平坦路はドロドロ。僕のようなヘタレなリターンライダーには嫌な感じだったかも。
このコース気持ちいいので、また来ようと思う。
GWに行くつもりで行けなかった諏訪から箕輪に抜ける林道と高遠から入笠山方面へ抜ける高嶺線に行ってみた。
諏訪からの林道は高速の下をくぐって行った記憶はありのだけど、どこだったっけ?な感じで少し迷った。西街道の「湖南小学校入口」から入っていく。
以前(と言っても10年以上前だが...)と同じく走り易く気持ちいい道。未舗装になってすぐの場所からの諏訪湖の眺めはなかなか。 写真の南峠まで登り。そこからは下り。峠だから当たり前か。
もみじ湖近くでカップラ。その後、高遠を経由して林道高嶺線へ。
雨の翌日だったため、平坦路はドロドロ。僕のようなヘタレなリターンライダーには嫌な感じだったかも。
このコース気持ちいいので、また来ようと思う。
2020/04/04
セロー
ついに2019-2020シーズン、スキー滑走0日!
この二十数年で初めて。興味が無いわけじゃないし滑りたいのだけど。
この暖冬でスキーをしないでいると馬鹿な頭の中は煩悩が駆け巡り...
バンバン200欲しいなとか発作的に盛り上がってしまい、この発作は収まらず。
色々考えた末セロー購入。ファイナルエディション発表後のため2019モデル新車が特価になっており。セローらしい緑の在庫があるってことだったのでそれにしようと注文したら、タッチの差?で売切れ。で、青を。
しかし2月にバイクを買うとは思わなかった。
暖冬とは言え、2月は寒い。3月中にならし1,000kmを終わらせるぞ!はなかなか野心的な目標。 可哀そうに思ってくれたAさんはならしに付き合ってくれて、ただノロノロ走るのはつまらないので、燃費勝負してみた。
外車(KTM DUKE200)がヤマハに燃費で勝つわけねぇじゃん。50ccはハンデだなと思っていたら...
DUKE200 60km/L
セロー250 45km/L
完敗。
そんな修行な感じのならしを終えて、本日十数年ぶりに林道に行ってみた!
時節柄、不要不急の外出が憚れる今日この頃だけど林道なんか誰も居ねぇよってことで。
何が面白いのかよくわかんないけど、林道楽しかった。
この二十数年で初めて。興味が無いわけじゃないし滑りたいのだけど。
この暖冬でスキーをしないでいると馬鹿な頭の中は煩悩が駆け巡り...
バンバン200欲しいなとか発作的に盛り上がってしまい、この発作は収まらず。
色々考えた末セロー購入。ファイナルエディション発表後のため2019モデル新車が特価になっており。セローらしい緑の在庫があるってことだったのでそれにしようと注文したら、タッチの差?で売切れ。で、青を。
しかし2月にバイクを買うとは思わなかった。
暖冬とは言え、2月は寒い。3月中にならし1,000kmを終わらせるぞ!はなかなか野心的な目標。 可哀そうに思ってくれたAさんはならしに付き合ってくれて、ただノロノロ走るのはつまらないので、燃費勝負してみた。
外車(KTM DUKE200)がヤマハに燃費で勝つわけねぇじゃん。50ccはハンデだなと思っていたら...
DUKE200 60km/L
セロー250 45km/L
完敗。
そんな修行な感じのならしを終えて、本日十数年ぶりに林道に行ってみた!
時節柄、不要不急の外出が憚れる今日この頃だけど林道なんか誰も居ねぇよってことで。
何が面白いのかよくわかんないけど、林道楽しかった。