松本→中津川(R19)
→和歌山(高速)
小牧、岐阜羽島あたりでやや渋滞。京滋バイパスや阪和道は渋滞なし。
6:30頃の出発で15:00前には和歌山に着いた。
和歌山港で明日のフェリー乗船券が買えるか尋ねたけれど、やはり二輪は当日発券のみとのことだった。

5/3
和歌山港→徳島港(フェリー)
→室戸岬→高知
5:30のフェリーに乗るため3:00に起床。
二輪は20~25台しか載せない、しかも当日発券のみ。フェリーは5:30の次8:30。早めの行動が吉であろうとは思うものの3:00起床は辛い...
4:00前にフェリーターミナル着。先着しているバイクは2台。もうちょっと遅く出てきても良かったかも。
4:30に発券開始。乗れた。
徳島港に着くと霧雨その後弱雨。午前中は雨が降らない予報だったのに。
室戸岬に着く前に雨上がる。室戸岬はすかっとしない晴れ。
桂浜に向かう途中から雨。
高知パレスホテル、GW価格で高かったけど200mほど離れた駐車場との間をタクシーで送迎。そこまでしてくれるか!接客態度が素晴らしくて良いホテル。
また高知へ行くことがあるのかどうかアレだけどまたお世話になりたい。
雨が降り続いていたので夕食は外へ出ずホテルのビュッフェを利用。生ビールが特別価格250円。バリュー。素敵。
5/4
高知→須崎→四国カルスト→松山
出発時、雨。午前中は雨予報。須崎に着く前、海岸線を走っているうちに晴れ。
四国カルストは今回最大の目的地。薄曇りで助かったよ。
松山に入る峠の手前で雲行き怪しくかっぱ装着。峠は濃霧。松山に降りたら晴れ。
20年くらい前に松山に行きながら行くことが出来なかった松山城に行けてモヤモヤ解消。
その時に砥部焼の湯のみを買った記憶があり、再度求めるべく松山の繁華街(大街道)をウロウロするも見当たらず。あのときはどこで買ったのだろう。一六タルトも同じ店で買ったような気もするんだけど、いかにもお土産屋さんなお店が見つからなかった。
5/5
松山→今治(下道)→尾道(しまなみ海道)→敦賀(高速)
500kmほぼ高速。これは修行だ。
尾道でしまなみ海道を降りたら渋滞。高速に乗りなおして2度自然渋滞。
敦賀について渋滞情報を眺めると神戸付近から彦根あたりまで渋滞。
遠回りでも今回のルート選択が良かったと思われる。
しまなみ海道もそうだけど本州-四国間の橋は見ごたえがある。よくあんなもの作れるよな。
5/6
敦賀→米原→中津川(高速)→松本(R19)
14:00から山雅のテレビ放送があるなと思いながら帰宅。13:00前には着いた。
渋滞無し。