2012/03/30

VOX

VOXといえばビートルズなのだ。
ともかく。VOXのとても小さなギターアンプをポチった。電池でも動く。
AUX入力がついていて、早速iPodをつないで聴いている。う~んLo-Fi。
このアンプにはリズムボックスがついていてなかなか面白い。
っつーか家で使うギターアンプとしてはこれがベストバイって人多いんじゃないかな。
このところ、こんなおもちゃばっかり買って散財しまくりでいけませんな。

明日は雨降りのようなのでこれを使ってギターを練習しよう。

2012/03/25

コーラス

昨日、使わないエフェクタを2台売った。合計7,200円。
で、そのお店で売っていた中古エフェクタを6,000円で購入。これって世の経済的にどうなんだろう。製造業界に全く貢献しないのが心苦しい。
BOSSのエフェクタを買ったのは初めてかもしれない。

2012/03/18

ノイズ対策

3台に増えたテレキャスターのうち1台は「ジー」って感じのノイズを発していて非常に気になっていた。GNDを強くしてやればいいのかとコントロールノブ周辺のGND配線をいじったりしてたんだけど、なかなか効果が薄かった。
 ここ10年以上アンプにつないでいなかったから、すっかり忘れて放ったらかしにしてた。

 で、今日思い立って再対策。もしかしてブリッジなのかな...と「ジー」ノイズが出ていないテレキャスのブリッジとジャックの導通を調べてみたら電気的につながってる。それに対しノイズが出るテレキャスはオープン。これだ、多分。
 ブリッジにハンダがのらなくて困ったなと思案。ホムセンに行ってラグ端子を買ってきた。ピックアップのGNDにラグ端子をつけたリード線をはんだ付けしてラグ端子をピックアップをブリッジに取り付けるネジに付けた。電気的な接続をネジを使って機械的(?)に行うわけだ。

 ノイズ収まった。シールドプレートがベタッと貼りついたピックアップに交換すれば一発で収まっただろう。なんだけど、このテレキャスに載せているピックアップはお客さん(ピックアップメーカー)に譲っていただいた恐らく高級品。思い出もあるし活かせてよかった。

2012/03/14

telecaster

たいして弾くわけじゃないのに、ほぼ衝動買い。3台目のテレキャスター。正確にはテレキャスター"タイプ"。
 新同品がほぼ半値。このブランドは名前で激しく損してるな。製造元のブランド名だったら値落ちがもっと少ないだろうに。新品では買う気にならないけど、この価格だとお買い得な気がする。

 ホントに使用感ねぇな。ほとんど弾いてないんじゃなかろうか。

 ネックのロー側がV字シェイプでハイ側がU字なのがいいね。今までのもそうだけど。まぁ何よりヴィンテージナチュラルってこの色が渋くて良い。
 早くアンプにつないでみたいよ。って試奏でつないだか。

 今度のテレキャスターも6連サドルのブリッジにしたいと思っていたんだけど、どうすっかね。

2012/03/09

いい靴履こうぜ!

僕は鎌倉幕府の開幕を1192年だと教わった。「いい国つくろう鎌倉幕府」なんである。
 ところが近頃の教科書には1185年と記載されているそうな。
 「いい靴履こうぜ鎌倉幕府」正しくないそうです。