2009/10/31

鳴門って徳島だよね...

 コンビニへ煙草を買いに行ったついでに、目に付いた"ドカベン"のDVDを買ってしまった。懐かしいね。
 土佐丸高校の犬飼小次郎、高知県代表である。にもかかわらず"鳴門の牙"と呼ばれるのは何故?小学生の頃そのことに気付かなかった...

2009/10/26

薬物問題

 ロック・ミュージシャンはセックス、ドラッグ、ロックンロールが合言葉だからチャーさんやミッキー吉野が大麻で捕まったのはそーゆーものなのだ。たぶん。
 ロック・ミュージシャンは不良なのだからウィー・アー・ザ・ワールドなんか歌っちゃいけなかったし、ライブ・エイドなんか演ってはいけなかったのだ。たぶん。
 酒井某がロック・ミュージシャンだったならこんに騒がれなかったはずだ。たぶん。
 
 近頃は自転車、ビタミン、ロックンロールだそうです。

2009/10/23

だ、だいじょうぶ?

 1日2ポストって暇だね。
 『日本スキー教程「技術編」自然で楽なスキーのすすめ(DVD付き)』価格2,520円
...大丈夫か?教科書って原理原則であったり普遍的な事実が記された本だと思うのだけど"すすめ"ってパイレーツかよ(古過ぎね)。教科書のくせに"すすめ"って「正しくないかもしれないからよろしく」的な逃げだったりしないか??
 某巨大掲示板で繰り広げられる罵りあい、実はどちらの立場もO.K.ってこと?だとすればこれまでの教程、やはり信者のための教典でしかなかったことを認めたのか。トンデモ科学だし。
 "自然でラクなスキーのすすめ"ってあまりに馬鹿にしていないか?上達するほど楽に滑ることができるのはスキーを始めて1週間の初心者からベテランまでみんな知ってるわけで、そもそも楽に滑ることができるための、つまり上達手段の指針を示すのが教程じゃないのか??今更"楽なスキー"って何??
 タイトルはともかく内容だよな....まぁいいや。

無題

 某巨大掲示板の中に内脚だ外脚だのの議論が盛り上がっている板がある。このところレスが伸びるもんだからつい読んでしまう。そこで議論されている中身について、同意したり、そうでもなかったり思うことはまぁそれなりに、ある。
 何とゆーのか、某宗教団体の教典が解釈しにくかったりトンデモ科学が盛り込まれているってのがそもそもこの議論の原因じゃないかな?
 もうすぐ新教典が発布されるようだけど、この罵り合いを終わらせるのか火に油を注ぐのか興味深い。

2009/10/07

どうでもいい問題が解決した!

 カワサキにZEPHYR(ゼファー)とネーミングされたバイクがある。かなり流行ったバイクであり、カワサキらしさに溢れているように思う。が、このバイクが出た当初からどうにもこのZEPHYRとゆーネーミングが好きになれない。とゆーか違和感。
 どうしてZEPHYRって名前に違和感を持ち続けていたのか、その疑問が今日ついに氷解した。'89年から抱き続けた違和感の原因がわかったのだからこれはもう僕にとっては画期的な発見なのである。

 ペットネームで呼ばれるバイクは原付スクーターや実用車なのである!ホンダ ベンリー、ヤマハ メイト、スズキ バーディ、そしてカワサキ ゼファー。スポーツバイクを原チャリと同列に扱っているように感じていたのだ!たぶん。

 これはもう大発見なのだ。NinjaやKATANAに違和感を持たなかったのはそれぞれ"GPz900R"、"GSX1100S "って立派な名前を持っているから。ZEPHYRも"Z400F ZEPHYR"とかって名前だったら違和感が無いわけだ。たぶん。
 Z400Fって何となくホンダっぽいか...これもまたちょっと違和感かな?

2009/10/02

マルスウイスキー

 駒ヶ根の隣、宮田村にマルスウイスキーの工場がある。見学をしたことがあるウイスキー工場はここと北海道余市のニッカウヰスキーだけ。マルスウイスキーの工場はニッカに比べると随分と小さい。
 マルスの工場、現在は稼働しておらず樽詰してあるものが終わったらそれでお仕舞いなってしまうとも言われているらしい。
 マルスの工場にある直売所や駒ヶ根周辺の道の駅でマルスウウイスキーを買い求めることが出来る。
 さて、どんな味がするかね。