2009/03/15

シーズン終了

 昨日の朝は雨が降っていて気分は萎え萎え。しかーし!今日は良い天気に恵まれたね!
 検定は受かると嬉しいし落ちるとがっかりで哀しかったり悔しかったりするのだけど、まぁあれだ、燃え尽きない程度にまた頑張りましょう。

 今日で今季終了のつもり。これまでで2~3番目くらいに充実したシーズンになった気がします。皆さん、この冬も大変お世話になりました。ありがとうございました。

2009/03/08

青空

 土曜日は強風でアルプス平のリフト動かず。なんだけどテレキャビンは動いていたので一応行ってみた。ら、凍った斜面の上を圧雪したようで砂利のような氷のつぶだらけ。

 午後は久々に青空のアルプス平を滑ることができて良かった。待った甲斐があったよ!

 青空のスキーって今シーズンあんまり無かったような....それでいてふかふかの深雪を「お腹いっぱい」って感じるほど滑る機会があったかってゆーとそうでもなく。

 来週は検定会。雪が無くなりませんように。

2009/03/03

本郷食堂

 今日はちょこっと用事があって昼飯をN林くんと本郷食堂で食べたです。N林くんと本郷食堂に行ったのはN林くん、Tくん、僕の3人で白馬登山に出かけた前夜に行った以来でかなり久々。ってさっき調べたらそれって1997年。いやいや一回りっすか。さんかく隊も歴史だけは古くなったっすね。

2009/03/02

学科

 準指を受けたときは学科の勉強をそれほど大変だとは思わなかったのだけど、今回の正指受検に際してははなかなか頭に入らなくて「やべぇ」って思ってた。歳だなこりゃ...
 なにしろ指導部長様に「shibataさん、そんなことも知らないの?やばいよ!」なんて言われてたくらいだし。
  • 指導部長:「カービングスキーが出たのはいつか?」
  • 僕:「'98年くらいかねぇ」
  • 指導部長:「最近」
  • 指導部長:「丘と言えば?」
  • 僕:「なんじゃそりゃ??」
  • 指導部長:「ハスビーの丘。そんな事も知らないだ?」
※初のジャンプ大会が行われた場所で、ノルウェーにあるらしい。


 2日目の検定が終わった夜、「学科不合格は1名」なる怪情報を聞き60点は取れたんじゃないかと思いつつも「それって俺じゃなきゃいいけど」なドキドキ感があった。
 こんなオカルトチックな問題は出るわけないだろうと勝手に決めつけていた「重力軸」「運動軸」の問題はちんぷんかんぷんだったし。

 今年の記述問題は「スキーヤーを増やすための実践的な方法とそれに対するあなたの決意を述べよ」的な問題だった。これは恐らく正解が無いだろうからサービス問題なのだろう。で、夜飲みながら岐阜県連の受検者の方が「スキーヤーの減少はSAJのスキー教程に問題がある」っておっしゃっていて、「それ、書きました?」って聞いたところ「書きませんよ(笑)」....そりゃそうだ。しかし僕もこの意見には賛同。ワザと難しく書く教程ってどうなんだろ??来年改訂されるらしい教程はどうなるかね。

 たまたま日曜日にTちゃんに会ったので学科問題を見てもらったら「準指より簡単じゃん」って言われてしまった。.....な~む~。

2009/03/01

ありがとうございました

 指導員検定、合格できました。皆さんのおかげです。ありがとうございました。
 検定がどうだったってゆーか「やっちまった」な話題は今度の合宿の時にでも。
 まずは結果報告のみ。