2009/01/30

これはホントにT.REXなのだろうか?

 明日の土曜日は雨に違いないと判断し、日本スキー教程副読本「スキー技術の指導」を買ってきたのでゆっくり読みながら飲むことにした。明日は勉強しようかな(?)

 でまぁその副読本を買うために本屋に行ったのだけど、この本屋チェーンは時々中古レコード市をやっていて、掘り出し物が無いかとチェックしている。例えばSorrowsのTeenage Heartbreakとか探すのだけど田舎に回されてくる中古レコードに掘り出し物なんかなかなか無い。
 ところが今回"T.REX Tribute a Four Records Set"なるタイトルの怪しげな4枚組のbootlegを見つけた。2,100円。迷った末に結局レジに運んだ。
 bootlegなだけに音が良くない。T.REXのライブ録音のくせに演奏がわりとちゃんとしていて、これは本当にT.REXなのかなぁ....と変に疑ってみたりしている。しかしこのビブラートはマーク・ボランだよなぁ。

2009/01/26

SHM-CDは本当に高音質か?

 通常CDと"高音質"と言われるSHM-CDを同梱した試聴盤を購入し比較してみた。SHM-CDの方がクリアな音が出るような気がするのだけど気のせいかな?ブラインドテストしたら言い当てられるのか自信が無い。

 音質の違いはともかくとして。この試聴盤は1,000円とリーズナブルなお値段かつナイスな選曲で、SHM-CDに興味が無くてもなかなかお買い得なように思う。

2009/01/24

気分は2級受検

 今シーズンは小回りをどうやるんだか悩みまくっていて、非常に苦戦しているとゆーのか楽しくない。
 で、今日基礎的な練習をしていたら 外向・外傾 を意識して滑っていてもそれが全く出来ていないことが判明してとゆーか体感してしまって愕然とした。これは相当マズい。基本動作を完全に忘れておりました。色気を出して破綻していたのだ。
 その昔もやった練習を幾つかのバリエーションで何度か。あ~そーだったなぁ....そーだよなぁ...
 気分は2級受検。っつーかさ、基本は変わらないってのを改めて実感。....先日八方で見た2級検定でも思ったんだけど.....ってこれはまたシーズンが終わったら書くかも。
 まぁアレだ、立て直しが必要っすね。
 本日、大変に勉強になりました。ありがとうございました。

2009/01/19

芋焼酎が飲めなくなった

 準指・正指の養成講習会ってことで菅平へ行ってきた。思ったより雪量があってブッシュは出てないし、雪質も良く「菅平いいじゃん!」な感じだった。
 今回お酒を買い忘れたので現地調達するつもりだったのだけど、同宿した同級生(木島平SC)が「焼酎一升ありますよ」とのことだったのでウコンの力を買っただけで投宿した。
 ら、焼酎は薩摩白波。何年か前に鹿児島で芋焼酎を飲んでから暫くはまっていた時期があったのに....くさくてあまり飲めない。お茶割りにしてもあんまり。そんなわけで二日酔いになることもなく翌日はわりと普通に起きることができた。
 で、気分爽快に滑れたかってゆーとそうでもなく、まぁあれだ練習しないといけませんな。

2009/01/16

あのスキーはどこへいった?

 本屋でみかけた"あのスキーはどこへいった?"ニシザワの元社長が書いた本である。僕も履いたし我がクラブでも一時期履いてる人が何人もいたニシザワスキー。その成功と撤退の経緯を記した本だ。
 かなり読みたかったのだけど、本屋でちょこっと立ち読みしたのみ。この本より問題集や教程を読まねば...
 シーズンオフにでも読んでみようかと思う。

2009/01/12

八方尾根

 参加者が随分少ない合宿だったけれど、久々の八方は楽しかった。八方は大きいねぇ。雪は五竜と一緒で少なく、ブッシュ出まくりの場所が幾つも有ったのは残念。


2009/01/08

ん?

 この写真T塚先生とTさんぢゃないかと思うのだけど。