2007/09/23

海辺のワインディングロード

  RCサクセションの"海辺のワインディングロード"(アルバム"ハートのエース"収録)はイマーノ先生が能登半島をポルシェでドライブしたときのことを題材にしたんだったな。なんてなことを思い出しながら「うみべのぉワインディングロー....」と脳内再生しつつ輪島から珠洲方面へ向けて軽快に走っていた。ら、笛の音と旗とに誘導されてパンダのサイン会に参加することになってしまった!サイン会ってもサインするのは僕なのだけど。う~む。....サイン会場なかなか盛況。
 当局の主張する安全速度と僕の体感安全速度には28km/h(ギリじゃん!)の開きがあり、ま、サインしなさいってことなのだけど。サイン会参加費15,000円、ポイントサービス3点。
 「90days どこにも行けなぁい」(90Days/忌野清志郎)ってことにはならずに済んで、まぁ良かったってことにしておこう....
 速度関係のサイン会は初参加にしてパンダのサイン会としても初参加。この前のサイン会は15年くらい前。そのときはライダー仲間のサイン会だったなぁ。
 
 青いサイン色紙を久々に見た海辺のワインディングロード。

2007/09/21

今日の摩周湖



 学生時代に知り合った、釧路のSさんから今日頂いた写メ。仕事に煮詰まったから息抜きに摩周湖に出かけたのだそうだ。綺麗だ。
 僕も今週ため息が多い気がする。息抜きにどこ行けば気が晴れるかね。

2007/09/19

裾花健児の意気高し

 ビーチバレーの浅尾美和がまるでアイドルのような扱い方をされていて、日本のアスリートの中にもルックスのいい人が増えてきたんだなと思う今日この頃。で、その浅尾とコンビを組む西堀健実。彼女、我が母校裾花中学の出身だと知って急に大注目。オリンピック出れるといいね!期待。

2007/09/18

ずいぶんマニアックなトミカだ


 確かに北海道でカブのツアラーは時々見かけるけど"ツーリングにもってこいのバイクなんだ"って表現はどうかと。彼らはカブにこだわりがあって乗るはず(だと思う)で、マニアなんだよ。
 しかし、これを"ツーリングコレクション"に加えてしまうってのはある意味センスいいな。

http://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/tettei/gift/0708/index.htm

2007/09/17

動画うぷテスト

動画のアップロードが出来るとは知らなんだ。
で、テスト。
とりあえず2~3日置いてみる。
....アップ重いなぁ。

おぉ再生は軽いじゃん。

2007/09/10

感涙....Sorrows

とにかく音楽に飢えていた中学生の頃、FMラジオは最も重要なソースだったし、貴重な情報源でもあった。FM雑誌の番組表を眺めてはエアチェック(死語)してたな。その頃気に入っていた音楽は今でも好んで聴くことが多いから、成長の無さを感じたりもする。例えばXTCやAdam&The Antsだとかその当時でも古典扱いされていたZeppelinやBeatles。これら「売れた」ミュージシャンのアルバムは今でもCDを購入することが出来るしYoutubeで見たり聞いたりすることも出来る。しかし当時リリースされたアルバムがCD化されることなく忘れられた佳作もあるのだ。
 急に思い出して探しまくったら、世の中にはとても親切な人がいるものだ。SorrowsのレコードをMP3化してアップロードしてくれた人がいたのだ。もうね、感涙。80年代の60年代ポップス。アメリカ人のブリティッシュポップ。傑作。名作。


↓からダウンロード出来る。解凍出来なかったら解凍出来そうなアーカイバをインストールする必要あり。
http://rapidshare.com/files/32509014/Sorrows_80.rar

password:password

MP3をWAVEに変換してCDプレーヤで聴いてるんだけど、音質はまぁ...カーステレオやラジカセだったらあんまり気にならないってレベルか。
サウンドエンジンでいじってやればHi-Fiになるのかな...WAVEデコーダを変えれば良くなるかな...やはりCD発売を熱望。

さんかく隊 天文部?

 かつて「さんかく隊」には自転車部や将棋部とかもあった気がする。今回は天文部である。
 我が社で試作したCSマウントのデジタルカメラを(勝手に?持ち出して)S原師匠の天体望遠鏡にマウントして天体写真/動画を撮ろう!ってわけである。
 下の写真は鉢伏山の展望台でちっとも天体写真じゃないんだけど、まぁこれからだ。月や惑星ならなんとかなりそうな気がしてきた。

2007/09/07

WR正式発表


 ついに正式発表。一時は「ホントは発売されないんじゃない?」説まで飛び交ったヤマハWR250。250ccフルサイズのオフロードバイクの全くの新型がリリースされるのはいったい何年ぶりなんだ?
THE PREMIUM OFF-ROAD SPORTってキャッチなだけにお値段もPREMIUM。701,400円。高すぎ。スズキの通称「三角木馬」400ccオフローダーDR-Z400よりもやや高い。直接のコンペチタ、カワサキKLX250(たぶん生産終了している)に比べると20万円も高い。
ヤマハにはセローがラインアップにあるからWRは尖ったバイクでいいってことなのだろうけど、セローとWRはどちらも極端な気がしてしまう。僕にはどちらも魅力的に思えないバイク。
まぁどっちみちもう2度とバイクを購入することは無いだろうから気にしてもしょうがないニュースではある。けど気になる。

http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/index.html

2007/09/03

そろそろ...ってまだ早いか

 五竜の前売りシーズン券発売の時期になりました。そうか、もうそろそろ....って言うにはまだ早いか...と思いつつも昨シーズンの終わりにゴーグルを割ってしまったから買っておかないと。しかし何で壊したんだかもう憶えてない。きっと転んだのだと思うけれどそんなに激しく転倒したことなんかあったかな。