2006年の国内における二輪車(126cc以上)の新車売上げ台数の資料がwebにころがっていました。
それを眺めてみたところってゆーか表にまとめてみたら、全体の4割がスクーター。TOP3は全てスクーター、TOP10のうち6台までもがスクーターでした。スクーターって面白いのか?趣味性のかけらも感じないわけですが....
スクーターと違って圧倒的不人気のオフロードバイクのシェアは僅かに8.2%。そのうち250ccオフロードツアラー唯一の生き残りスズキDjebel250XCの昨年の売上げは410台で全体の0.28%。かつてヤマハTT-RaidやホンダXR-Bajaなんて車種も存在したこのカテゴリは壊滅したようです....
Djebelの廃止が噂されているわけですが、同じスズキのSkywave250は11,000台以上も売れているわけで廃止は必然かもしれませんな。
写真はY人くんと僕が以前乗ってたSLとKLX。僕らはそれぞれXR-BajaとDjebel-XCに乗り換えていて時代と逆行してるような気もする。
2007/01/29
2007/01/28
大根おろし
ピステン済みのアルプス平を今シーズン初めて視界良好の条件で滑った気がするです(感涙)。
ところで昨日の天候とゆーか雪を「大根おろし」と表現したK田さん、それって素晴らしすぎる表現です!!まさにその通り!今後使わせて頂きます!
その「大根おろし」の条件下、苦闘してた僕の職場のW辺くん、今日は筋肉痛で動けなかったかもだなぁ....
ところで昨日の天候とゆーか雪を「大根おろし」と表現したK田さん、それって素晴らしすぎる表現です!!まさにその通り!今後使わせて頂きます!
その「大根おろし」の条件下、苦闘してた僕の職場のW辺くん、今日は筋肉痛で動けなかったかもだなぁ....
2007/01/25
栂池のビデオ
2007/01/22
大会週間
随分久しぶりに大会週間の協力員をやってきました。
最初の2日間を担当した皆さんと引継をしたとき「疲れた」を連発していたので、ややびびってました(そのわりには飲み過ぎだったっす)。が、そんなに言うほどじゃなかったぞ。
来年の大会週間も野沢で決定だそうです。
最初の2日間を担当した皆さんと引継をしたとき「疲れた」を連発していたので、ややびびってました(そのわりには飲み過ぎだったっす)。が、そんなに言うほどじゃなかったぞ。
来年の大会週間も野沢で決定だそうです。
2007/01/17
激安デスクトップPC(わりと高性能)は無いのか
YouTubeからダウンロードした動画をDVD化して見ようと思ったところ...レンダリングの最中にオチてしまいました。
PC(ノート)のご機嫌が斜めなのかなと思いリトライするも同様。何となくHDDの空き容量が不足しているのが原因のような気がします。
で、色々思うところあって久々にデスクトップPCを購入しようかと思案中。メーカー製でいいや、XP売れ残り大特価品があるんじゃねぇの?って期待して調べてみるものの、なかなか見つからないですってゆーか有るのかな?
久しぶりにPC雑誌を購入して読んでいるのだけど、すっかり浦島太郎状態になってます。
PC(ノート)のご機嫌が斜めなのかなと思いリトライするも同様。何となくHDDの空き容量が不足しているのが原因のような気がします。
で、色々思うところあって久々にデスクトップPCを購入しようかと思案中。メーカー製でいいや、XP売れ残り大特価品があるんじゃねぇの?って期待して調べてみるものの、なかなか見つからないですってゆーか有るのかな?
久しぶりにPC雑誌を購入して読んでいるのだけど、すっかり浦島太郎状態になってます。
2007/01/14
2007/01/12
またまた、もっこりんご
志賀で売ってたって目撃情報を耳にするのみで未だ実物を見ていない「もっこりんご」。そのもっこりんごが栂池で売られているらしいとの未確認情報あり。探さねば。
ところでゲレ食口コミ情報ってwebにはあんまりないのね...
ところでゲレ食口コミ情報ってwebにはあんまりないのね...
2007/01/09
ゲレ食
去年同僚と二人で会社をサボって「思いでの」乗鞍へ久々に滑りに行ったことがありました。勝手の分からないスキー場なので困ったのが昼食。どこで摂ろうか迷ったわけです。「激安」「バリュープライス」「ワンコイン」なんて単語に弱い僕らはそのようなゲレ食に行きました。が、牛丼のレトルトパウチを湯煎しているところがカウンター越しにバッチリ見えちゃうのはいかがなものかと。レトルトで全然問題無いんだけど、どうにも。
栂池のゲレ食って体育館のような建物の中で長蛇の行列のイメージが強く、どんなゲレ食があるのかあまり知りません。今週末の合宿に備えてちょっと調べてみよう。
栂池のゲレ食って体育館のような建物の中で長蛇の行列のイメージが強く、どんなゲレ食があるのかあまり知りません。今週末の合宿に備えてちょっと調べてみよう。
2007/01/06
ガスキリオ
スガシカオじゃないです。似てないか。
どうも今シーズンはすかっと晴れたアルプス平(ピステン済)で滑ったことが無く、ガス男とか霧男とか呼ばれてます。ん~確かになぁ。雪女、雪男は雪不足解消に有り難いのですが、ガスキリオは何の役にもたちませんね。
明日・明後日もすかっとさわやかアルプス平にならなそう。
どうも今シーズンはすかっと晴れたアルプス平(ピステン済)で滑ったことが無く、ガス男とか霧男とか呼ばれてます。ん~確かになぁ。雪女、雪男は雪不足解消に有り難いのですが、ガスキリオは何の役にもたちませんね。
明日・明後日もすかっとさわやかアルプス平にならなそう。
2007/01/03
テールジャンプ
「宿に帰るなり、まさか正座させられて説教されるとは思いませんでしたよ。恐怖のあまり疲れを感じている暇もありませんでした。今でも夢に出てうなされます。」(K岡氏談)
「あの優しいMみ姉ちゃんが酒乱だったとは....長い付き合いなのですがあのとき初めて知りました。....はっきり言ってショックでした。Mみ姉ちゃんの正体を知った夜でした。」(S原氏談)
検定会の実技検定が終わった夜のことである。
「正座!」M川師匠が言った。酒が入っているらしくいつもより12%くらい元気がいい。いつもM川師匠に従順なK岡氏と僕は戸惑いつつもその言葉に従うとその直後、「なんだ、あのプルークボーゲンは!!!!」...心に突き刺さる一言。説教が始まったのである。しかし言い返す言葉はない。僕らは無力だ。
寒い夜だった。風呂上がりの体が冷えていく....説教がようやく終わったのかと思い、足を崩し、靴下を履こうとしていると「靴下履いてる場合じゃない!!!」とのお言葉。説教は終わっていなかったのである。師匠は酒をあおりつつ説教を続ける。
いつもより27%くらい元気になった頃、師匠は"何故手酌で酒を飲まなければいけないのか?"と思ったらしく「酒がな~い!!!」と催促なさいました。僕らは正座をしていたので身動きがとれずにいたのですが、お酒を差し上げるために動いたらまた逆鱗に触れはしないかとおそるおそる「ビールとバーボンがありますが、どちらになさいますか?」と尋ねると「バ~ボン!!!」とのことでした。
バーボンも入って更にご機嫌がよくなって来たM川師匠様は「風呂がぬるいんだよ!!」と仰せになり、もうスキーのことなんかどうでもよくなったらしく「えぇえぇそうですよね、風呂は熱いのが一番ですよ!さすが!!」何が"さすが"なんだかよく解りませんが、僕らが適当に応えられる段階に突入しようやく説教は終わったのでした。
散々お説教を頂いた翌日。透き通った空はどこまでも青く、K岡氏と僕の悲しい気持ちを映しているかのようでした。♪ババンバ番号無い アビバノンノ♪とおちゃらけてみたものの、気持ちはその青空のようには晴れませんでした。
猛烈に説教され、不合格。踏んだり蹴ったりとはこのことでした。
翌年の検定会でM川師匠は涙を流して合格を喜んでくれました。
今日M川師匠がいるところで「アルプス平の上から下までテールジャンプやらされた」って話しをしたら「下から上までじゃなくてよかったじゃない」とのお言葉。...あの時の涙は"XXの目にナントカ"だったのか。やっぱり。
テールジャンプ、今日上手く出来なかったから土曜日練習しときす。
以上、ほぼ実話。
「あの優しいMみ姉ちゃんが酒乱だったとは....長い付き合いなのですがあのとき初めて知りました。....はっきり言ってショックでした。Mみ姉ちゃんの正体を知った夜でした。」(S原氏談)
検定会の実技検定が終わった夜のことである。
「正座!」M川師匠が言った。酒が入っているらしくいつもより12%くらい元気がいい。いつもM川師匠に従順なK岡氏と僕は戸惑いつつもその言葉に従うとその直後、「なんだ、あのプルークボーゲンは!!!!」...心に突き刺さる一言。説教が始まったのである。しかし言い返す言葉はない。僕らは無力だ。
寒い夜だった。風呂上がりの体が冷えていく....説教がようやく終わったのかと思い、足を崩し、靴下を履こうとしていると「靴下履いてる場合じゃない!!!」とのお言葉。説教は終わっていなかったのである。師匠は酒をあおりつつ説教を続ける。
いつもより27%くらい元気になった頃、師匠は"何故手酌で酒を飲まなければいけないのか?"と思ったらしく「酒がな~い!!!」と催促なさいました。僕らは正座をしていたので身動きがとれずにいたのですが、お酒を差し上げるために動いたらまた逆鱗に触れはしないかとおそるおそる「ビールとバーボンがありますが、どちらになさいますか?」と尋ねると「バ~ボン!!!」とのことでした。
バーボンも入って更にご機嫌がよくなって来たM川師匠様は「風呂がぬるいんだよ!!」と仰せになり、もうスキーのことなんかどうでもよくなったらしく「えぇえぇそうですよね、風呂は熱いのが一番ですよ!さすが!!」何が"さすが"なんだかよく解りませんが、僕らが適当に応えられる段階に突入しようやく説教は終わったのでした。
散々お説教を頂いた翌日。透き通った空はどこまでも青く、K岡氏と僕の悲しい気持ちを映しているかのようでした。♪ババンバ番号無い アビバノンノ♪とおちゃらけてみたものの、気持ちはその青空のようには晴れませんでした。
猛烈に説教され、不合格。踏んだり蹴ったりとはこのことでした。
翌年の検定会でM川師匠は涙を流して合格を喜んでくれました。
今日M川師匠がいるところで「アルプス平の上から下までテールジャンプやらされた」って話しをしたら「下から上までじゃなくてよかったじゃない」とのお言葉。...あの時の涙は"XXの目にナントカ"だったのか。やっぱり。
テールジャンプ、今日上手く出来なかったから土曜日練習しときす。
以上、ほぼ実話。