今週末はスキーショップのフェアが開催されます。某ショップのメルマガによれば今年のスキーのトレンドは
・迷ったら大回り系オールラウンド機(R=15以上)を買うべし
・スキーは若干長め(男性=170 女性=160くらい)を買うべし
・センター幅広め(70mmオーバー)を買うべし
の3点で"そんなスキーなら今風のすべりが可能になるかも"だそうです。
先日購入したスキーはこの3つの条件のうち1つしか該当せずトレンドから外れてるみたい。まぁ "今風のすべり" ってのが解らないし "なるかも" だからどうでもいいや。
新しいスキーに買い換えるといつも「これで上手くなるかも」と密かにどころか、かなり期待してみるのですが期待通りになったことは一度も無いんだな。
2006/06/28
2006/06/27
ポチっとな

ビックリドッキリニュース、発信!
"竜の子プロが版権を所有する人気キャラクターを使った映画や番組を制作する。2010年までに約10作品を手掛ける計画。 " "「新造人間キャシャーン」「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」「科学忍者隊ガッチャマン」などの映画・TV番組制作"
ヤッターマンの新作が観られるって意味か!?凄く楽しみ!!!
エイプリルフールネタにもあったんだけど、実写版ってのもおもしろいかも。
2006/06/26
ターボ
クルマを1800ccターボから1800ccNAに乗り換えたのだけれどその非力っぷりにまだ慣れません。
・燃費が良くなった ・燃料がハイオクからレギュラーになった 等ランニングコストが安くなったもののターボパワーとどっちがいいかって問われると微妙。
たまにターボを後付けする人もいるらしいですが、そういったクルマは車検の時どうするんだろうと余計な心配をしてみたところ
"ターボくらいなら改造申請しなくても良いですよ"が陸運局の見解らしい。マヂでちゅか!
"ターボくらいなら"ってどこまでいいんだろうね。
・燃費が良くなった ・燃料がハイオクからレギュラーになった 等ランニングコストが安くなったもののターボパワーとどっちがいいかって問われると微妙。
たまにターボを後付けする人もいるらしいですが、そういったクルマは車検の時どうするんだろうと余計な心配をしてみたところ
"ターボくらいなら改造申請しなくても良いですよ"が陸運局の見解らしい。マヂでちゅか!
"ターボくらいなら"ってどこまでいいんだろうね。
2006/06/24
中野真矢、2位表彰台!!!!!!!!!!!
2006/06/23
SANDII

上司にサンディ&ザ・サンセッツのCDを貸してくれって頼まれたのでCD棚から取り出すついでに久しぶりに聴いてみました。86年リリースの"ララララ ラブ"。(廃盤。写真は96年のソロ。)
ダンサンブル(ってゆーの?)でいかにも80年代の音。こういうのがカッコよかったんだよなとしみじみ。
ボーカルのサンディは猛烈に美しくグラマラスな人で、これ以上綺麗な女性ボーカリストって他にいないんじゃないかと当時思ったものです。
ちなみにアニメ"ルパン三世"のエンディングテーマを艶っぽい声で歌っていたのもサンディ。
で、サンディとサンセッツのアルファレコード時代のアルバムが9月に再発売だそうな。アルファの音源は時々リリースされていて、戸川純のファーストソロもついつい買ってしまいました。んん~いかん。罠にはまってるような気がする
2006/06/21
恐怖の復活祭

ゴールデンウィークにテレビで聖飢魔Ⅱの再集結ライブをやっていました。どーせKISSの劣化コピーなんじゃねぇの?ぐらいに思っていたので、これまでちゃんと聴いたことなかったのですが、このライブ猛烈に感動しました。様式美系メタル、キャッチーなハードロックを高度な技術で演奏するバンドだなんて知らなかった!上手い!!素晴らしい!!!
このライブのDVDがようやく発売になりました。....テレビで放映したのと同じ映像多いんですけど...まぁそれはともかく、「奇抜なメイクとコスチュームだけで20年やってこれるわけねぇだろ」的なデーモン閣下のMCは全くその通りでして、だから反省してるんだって......ゲテモノ扱いしていてすみません。
しかしMCがこんなに長いロックバンドも珍しいのでは?デビュー当時、"米米" "爆風"と並んで三大色物バンドに数えられたのもうなずけるわけですが、そういった先入観が.....だから反省してるんだって。
2006/06/20
2006/06/19
八つ当たり(日本vsクロアチア)
2006/06/16
エロスチュワーデスって...
エロカワイイとかエロカッコイイとか、「エロ」のニュアンスが変わってきてるような気もする今日この頃です。が、エロスチュワーデスってのはどうなんでしょうか?
こんな飛行機に是非乗ってみたいと思うのは言うまでもありません。
こんな飛行機に是非乗ってみたいと思うのは言うまでもありません。